すべての人々の「完全参加と平等」をめざし、手話やコミュニケーション支援を通じて、豊かな暮らしを築く手助けをします。
目次
私たちの事業
聴覚障害者の豊かな暮らしを築くトータルサポート
京都府下17カ所で、聴覚言語障害者への総合的な支援を展開しています。コミュニケーション・情報・生活支援から、子どもから高齢者までの相談支援、社会参加支援まで、暮らしをトータルでサポートします。
私たちの特徴
企業理念
社会福祉法人 京都聴覚言語障害者福祉協会 理念
■聞こえとことばに障害のある人ひいては、すべての人々の社会への「完全参加と平等」をめざす。
■人々の豊かなコミュニケーションと、言語(手話を含む)選択の自由が保障される社会をめざす。
組織の特徴
理事長就任の挨拶
去る2025年6月18日開催の理事会において新たに理事長の重責を拝命し、就任することとなりました。
本法人は1969年に開所された「京都ろうあセンター」を前身に、1978年には社会福祉法人として出発して以降、約半世紀に及ぶ歴史を築いて来ています。
この間、初代の岩崎彰之助理事長、前高田英一理事長と理事長職が引き継がれる中、京都市聴覚言語障害センター、京都府綾部市のいこいの村、京都府聴覚言語障害センターはじめ、京都府内各地に聴覚障害・難聴児者の生活の支援、社会参加の保障の場づくりが拡大されて来ました。
これはひとえに、当事者団体や関係団体による運動はじめ多くの市民の協力による後押しがあったことは言うまでもありません。これらは法人の持つ「力の源」であり、改めて、その大切さを感じています。
一方で我が国の社会福祉をめぐる状況は、何らかの困難を抱える人やその家族に、また日々それらの方を支える現場の職員、手話通訳や要約筆記活動に参加・協力する方々に負担や我慢を強いる方向性が強化されています。しかしこのような状況の中にあっても、すべての人々の「完全参加と平等」、豊かなコミュニケーション、手話を含む言語選択の自由が保障された社会の実現に寄与する、また職員一人ひとりが誇りと自信を持って働け、働くことを通じて相互の人格的な成長ができる現場であり続ける、そのような法人でありたいと考えています。
皆さまにおかれましては一層のご指導、ご鞭撻を賜りますよう、心からお願い申し上げます。
理事長 志藤修史
ビジョン/ミッション
聞こえと言語のプロフェッショナル
私たち社会福祉法人京都聴覚言語障害者福祉協会は、1969年に設立した「京都ろうあセンター」を前身とし、以来半世紀以上にわたって京都府内で事業を展開してきました。聞こえとことばに障害のあるすべての人々を支えるため、現在では京都府内に43の事業所を展開し、手話通訳士や介護福祉士、相談支援専門員など、福祉のスペシャリストが日々業務に邁進しています。
福利厚生・研修・社内制度
- 住宅手当・家賃補助あり
- 企業独自の育児休業あり
- 企業独自の介護・看護休暇あり
- 家族手当あり
- 文化・体育・レクリエーション活動支援あり
- 副業可能
- 完全週休2日制
- 異動希望を申請できる
- 資格取得支援制度あり
福利厚生・社内制度
社会保険完備、退職金共済制度あり、その他会員制の各種割引・優遇制度あり
新規採用職員研修/手話研修/中堅職員研修/フォローアップ研修/人材育成 (キャリアパス)制度/自己啓発支援制度/
資格取得支援制度(手話通訳者・社会福祉士・介護福祉士)/メンター・エルダー制度
研修制度
・社会人マナー研修
・手話研修
自己啓発支援
・資格取得支援制度
メンター制度
・同じ職場の先輩職員、上司との定期的な面談あり
キャリアコンサルティング制度
・今後のキャリアについてヒアリングを実施
全国手話検定試験の職員受験制度
年に1回、受験を希望する職員が全国手話検定を受験できます。
職場環境
-
平均残業時間
(月間)6.0 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)25.0日
-
役員および管理職に占める女性の割合
役員: 20.0%
管理職: 60.0% -
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者0名(対象者0名)
女性:取得者2名(対象者2名)
最終更新日:
社員について
-
平均年齢46.0歳
-
平均勤続年数12.0年
-
新卒採用者数と離職者数(過去3年間)
2025年度:採用人数3名、うち離職者数0名
2024年度:採用人数4名、うち離職者数1名
2023年度:採用人数3名、うち離職者数1名 -
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2025年度:男性1名、女性2名
2024年度:男性1名、女性3名
2023年度:男性1名、女性2名
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 設立 1978年 |
---|---|
本社所在地1 | 京都府城陽市寺田林ノ口11番64MAP |
事業所 | ・法人事業本部・法人後援会事務局 〒610-0121 城陽市寺田林ノ口11番64 ・京都府聴覚言語障害センター 〒610-0121 城陽市寺田林ノ口11番64 ・京都市聴覚言語障害センター 〒604-8437 京都市中京区西ノ京東中合町2 ・いこいの村聴覚言語障害センター 〒629-1242 綾部市十倉名畑町久瀬谷2 |
代表者 | 理事長 志藤修史 |
従業員数 | 420名(2024年4月現在) |
上場区分 | 非上場 |
キャリタス就活編集部 特別情報
この企業が掲載されているランキング
閲覧には、キャリタス就活へのログインが必要です。
この企業が受けている認定・選定
★★★(3段階)
DX注目企業
ホワイト500
ブライト500
関連情報
有価証券報告書「従業員の情報」に記載されている内容を抜粋しています。本情報は、決算期が2023年4月~2024年3月末までの有価証券報告書を主に対象としています。
()
従業員数(人)
-
[ - ] |
従業員数(人)
|
平均年齢(歳)
|
平均勤続年数(年)
|
平均年収(円)
|
---|---|---|---|
従業員数(人)
-
|
平均年齢(歳)
-
|
平均勤続年数(年)
-
|
平均年収(千円)
-
|