
愛知県|宮城県商社(自動車)
トヨタモビリティパーツ株式会社 宮城支社・山形支社
- -
-
3 フォロワー
インターン・キャリア受付中
すべて見るお客様の安全・安心で快適なカーライフの実現に向けてトヨタ車の部品や様々な用品や砿油の販売を行い、車社会を支えています。

目次
私たちの事業
安全・安心な地域の“モビリティ社会”を支えます!
車検や車の修理の際、お客様が必要な部品を素早くお届けし、お客様が安全・安心に車を使っていただけるようサポートしています。また、より快適なカーライフをお届けできるように魅力ある商品の企画や提案を行い、車社会に貢献しています。

私たちの特徴
企業理念
お客様や働くみんなが幸せになる会社
●安心・安全かつ、もっと便利で楽しいモビリティを支えるため価値の高い商品・サービスをお届けします
●各地域で培った強み・ノウハウを融合・進化させモビリティ社会・地域社会の更なる発展に貢献します
●従業員の成長・幸せがお客様の幸せ・企業成長の源と認識し追求し続けます

研修制度
充実した研修制度
・新入社員研修では、当社の歴史や制度を知るだけでなく、名刺の渡し方や電話応対等、社会人としてのマナー等幅広く学ぶことができます。
・職種別研修では、新人向けに職種ごとの基礎知識を学ぶ研修や、ベテラン向けにさらに詳しい知識を身に着けるための研修等、状況に応じた様々な研修が受けられます。また、営業系ならば部品の基礎知識等を学ぶ研修や、総務系ならば社会保険事務等を学ぶ研修があります。
・階層別研修では、若手社員や中堅社員、幹部社員等、階層毎に必要なスキルを身に着け、更なるステップアップができるようにサポートしています。

福利厚生
カフェテリアプラン
カフェテリアプランとは、支給するポイントの範囲内で、従業員が自分に合った福利厚生をメニューの中から自由に選んで利用できる制度のことを言います。当社のメニューには、リラクゼーション施設利用費補助やトラベルサポート費用補助、身だしなみ費用補助、車両購入費報補助、図書購入費用補助等幅広いメニューを用意しています。
写真からわかる私たちの会社
福利厚生・研修・社内制度
- 余暇施設(運動施設、保養所)あり
- 文化・体育・レクリエーション活動支援あり
- 財形貯蓄制度あり
- 社内預金・持株会あり
- 異動希望を申請できる
- 資格取得支援制度あり
福利厚生・社内制度
各種社会保険、団体保険、持株会、制服貸与、社員融資、社員部品購入割引、カフェテリア、財形貯蓄、通勤手当、家賃援助、永年勤続表彰、保養施設有、労働組合有
研修制度
・新入社員研修
・職種別研修
・階層別研修
自己啓発支援
・カフェテリアプランメニューにあり
メンター制度
・先輩社員が新人社員の相談役としてサポート
キャリアコンサルティング制度
・人事考課制度
職場環境
-
平均残業時間
(月間)10.8 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)14.9日
-
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者1名(対象者1名)
女性:取得者1名(対象者1名)
最終更新日:
社員について
-
平均年齢43.0歳
-
平均勤続年数23.1年
-
新卒採用者数と離職者数(過去3年間)
2024年度:採用人数4名、うち離職者数0名
2023年度:採用人数5名、うち離職者数0名
2022年度:採用人数5名、うち離職者数2名 -
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2024年度:男性3名、女性1名
2023年度:男性3名、女性2名
2022年度:男性5名、女性0名
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 1973年 12月 |
---|---|
本社所在地1 | 名古屋市熱田区六野1丁目2-9MAP |
本社所在地2 | 仙台市宮城野区扇町4-8-8MAP |
事業所 | 宮城支社(仙台市)、石巻営業所、古川営業所、岩沼営業所、気仙沼営業所 山形支社(山形市)、米沢営業所、庄内営業所 |
代表者 | 代表取締役社長 榊原弘隆 |
資本金 | 150億 |
売上高 | 6248億円(2024年3月期) |
従業員数 | 7586名(2024年3月現在)
宮城支社・山形支社:225名 |
沿革 | 1973年 資本金5000万円でトヨタ部品宮城共販株式会社設立 本社及び石巻営業所で営業開始 1974年 古川営業所開設 1976年 岩沼営業所開設 1977年 気仙沼営業所開設 1985年 資本金1億1000万円に増資 山形支社及び米沢・庄内・新庄営業所開設 2000年 本社社屋新築 2001年 本社倉庫増築 2003年 古川営業所移転新築 2005年 新庄営業所移転新築 2013年 新本社倉庫竣工 2020年 全国の共販店、及び株式会社タクティーと合併 トヨタモビリティパーツ株式会社宮城支社・山形支社となる |