
岐阜県プラントエンジニアリング|その他電気・電子関連
株式会社エヌテック
- -
-
4 フォロワー
ステンレス・アルミ・鉄などの金属部品切削加工といった各種金属部品製作を手掛けています

目次
私たちの事業
容器の動きを科学する
エヌテックは、ガラスびんメーカーの技術部門から出発した会社です。サーボコントロール及びロボット技術や画像処理技術など、長年にわたって蓄積してきたノウハウを生かし、容器関連をメインとした各種包装機器・搬送システム・品質管理検査装置の開発を行ってきました。お客様からのニーズに応えるだけでなく、自らもニーズを発見。モノづくりへの「チャレンジ精神」「向上心」を持って、新技術を積極的に取り入れながら独創的な機器を開発し続けています。

私たちの特徴
組織の特徴
自分に正直に、自信を持って臨んでください。
エヌテックは、「容器の動きを科学する」をテーマに、搬送(ハンドリング)技術と画像処理技術を駆使して、お客様の生産ラインに最適な設備を提案しています。
製作する機械はオーダーメイドが中心で、基本の設計から現地立上げまで、ほぼ全ての工程に関わることができます。中には、入社1年目から担当を持つ社員もいるので、自分の力で新しいモノをつくり出したいという方をはじめ、単に動く機械をつくってみたいという方にも、きっとやりがいを感じていただけるでしょう。
仕事に必要な技術や知識は、入社後に身に付けることができます。大切なのは「モノをつくりたい」「好きだ」という気持ちです。エヌテックでは、そんな情熱をお持ちの方を最大限バックアップします。「自分が何をやりたいか」を第一に考えて行動することが大切です。自分に正直に、自信を持って臨んでください。
エヌテックが機械設計者、機械技術者、エンジニアのスペシャリストを育てていきたいのです。

研修制度
研修制度あり
○基礎技術教育プログラム(3カ年プログラム)
社外:設計製図教室、ロボットスクール、シーケンストレーニングスクール他
社内:ロボット教育、空圧機器・センサー・モーター教育他
資格:フォークリフト、玉掛け・クレーン他
○海外語学研修他
事業・商品の特徴
事業内容
1)PET、缶、ガラスびんなど、容器関連のバルクパレタイザー、デパレタイザー、ロボットパレタイザーを始め、各種包装機器、搬送システムの設計製作
2)容器メーカー向けプラント、ライン設備
3)画像処理による各種品質向上、検査装置の開発
4)その他 産業機械、自動車関連・組立・塗装乾燥機などの省人化設備

私たちの仕事
皆さんとエヌテックは初めてではございません。
当社は「容器の動きを科学する」をテーマに、自動化・高品質化のニーズに応える機器を自社開発しています。オーダーメイドが中心のため、独創的な考えを持って自分の力で新しい物を作り出したいという志のある方、大歓迎です。
職種別に仕事を知る
-
機械設計技術者コース
部品図や組立図を始め、客先との仕様の打ち合わせに基づき、構想図やレイアウト図の作成、部品の選定までを行える機械設計のプロを目指して頂きます
-
電気制御技術者コース
電気図面の設計、シーケンスやタッチパネルのソフト設計、部品選定、立ち上げ調整までを行える、電気制御のプロを目指して頂きます
-
画像処理プログラム開発技術者コール
検査装置のプログラム構成から検査条件の設定、立ち上げ調整までを行える、画像処理のプロを目指して頂きます
-
営業コース
機械要素の技術的な知識を活かした営業活動を行って頂きます
-
組立技術者コース
搬送装置、検査装置の組立、試運転調整を工場内実施し、後にはお客様の現場で、据付、立上げ調整の責任者を目指していただきます
福利厚生・研修・社内制度
福利厚生・社内制度
健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険等、必要な社会保険は全て完備しています。
基礎技術教育プログラム
退職金制度、財形貯蓄制度、社員寮借り上げ制度、ガン保険加入制度
社員旅行(2018年:ハワイ、北海道)
研修制度
○基礎技術教育プログラム(3カ年プログラム)
社外:設計製図教室、ロボットスクール、シーケンストレーニングスクール他
社内:ロボット教育、空圧機器・センサー・モーター教育他
資格:フォークリフト、玉掛け・クレーン他
○海外語学研修他
職場環境
-
平均有給休暇取得日数
(年間)13.0日
-
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者2名(対象者3名)
女性:取得者1名(対象者1名)
最終更新日:
社員について
-
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2023年度:男性0名、女性0名
2022年度:男性0名、女性0名
2021年度:男性4名、女性0名
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 1988年9月 |
---|---|
本社所在地1 | 〒503-1334 岐阜県養老郡養老町豊字川原134MAP |
事業所 | 本社・工場/岐阜県養老郡養老町豊字川原134番地 東京支店/東京都墨田区両国2-17-17 両国STビル6階 関東CSセンター/埼玉県久喜市久喜中央3丁目8-23 |
代表者 | 代表取締役社長 小林裕幸 |
資本金 | 6,500万円 |
売上高 | 7億110万円(2021年3月期) |
従業員数 | 168名(2022年9月現在) |
上場区分 | 非上場 |