
東京都介護・福祉サービス|ホテル|病院・医療
株式会社ハイメディック シニアライフ事業【リゾートトラストグループ】
- 4.55
-
1,548 フォロワー
企業データ
受付状況
【対面1days】若手社員が活躍!イベントプロジェクトを体験しよう!!
- 27卒
- 28卒
- キャリア教育
新卒2.3年目プロジェクト輝き祭の運営お手伝い!
イベントの準備・運営/施設見学
先輩社員・ご入居者との交流
★参加特典★ ※フィードバックあり
・ハイメディックシニア施設で、入社2年目・3年目の先輩社員とコミュニケーションがとれる!!
・イベントの準備を通して弊社の介護サービスへの想いを感じることができる!!
・業界のイメージが変わる!!
身につく力
立場や意見の違う人とコミュニケーションをとる力
さまざまなメンバーで物事を進めるチームワーク力
相手の意見を尊重しつつ、自分の考えを発信する力
プログラム
趣旨・目的 | 入社2年目・3年目が中心となり実施する全国規模の文化祭【輝き祭】を先輩社員と共に運営してみましょう! 輝き祭の運営を通し、先輩社員との交流やご入居者との触れ合い等を体験するオリジナルプログラムです!! 介護のイメージ間違いなく変わります!仕事の楽しさ・ハイメディックの介護サービスをこの機会に是非体験してみてください! |
---|---|
種類 | キャリア教育 企業による教育プログラム |
実施内容 | 会場セッティング/イベント運営/ご入居者の対応を先輩と一緒に体験してみよう!! 体験を通して施設職員やご入居者とたくさん交流して業界の楽しさを知ろう! そして『ハイメディックの介護サービスへの想い』『職場・会社の雰囲気』『風通しの良い職場環境』などを体験してもらうプログラムとなります。 【参加者の声】 ・スタッフの皆さんが笑顔で活き活きと働いていて介護の仕事に対するイメージが大きく変わりました。その中でも若手が活躍できる場/やりたいことを実現できる環境があることにびっくりしました ・年の近いスタッフさんが一緒に動いてくれたので安心でした ・たくさんのご入居者と触れ合うことができてとても楽しかった リゾートトラストのシニアレジデンスでは 介護業務だけではなく、ご入居者の人生そのものに寄り添ったサービスを提供しております。 充実した日常生活を送って頂く為、お一人お一人のニーズに合わせたサービスはもちろん、スタッフの個性、特技、アイディアを活かした様々なレクリエーションイベントを開催しております! 「イベントを企画するのが好き!」 「趣味・特技を活かして多くの人を笑顔にしたい!!」 「とにかく楽しく働きたい!!!」 上記が当てはまる方・そうではない方も是非先入観を捨てて一度体験しに来てみてください! みなさまとお会いできることを心より楽しみにしています!!
|
フィードバック |
個人へのフィードバックあり 仕事体験時間中一緒に付いてくれた先輩社員からのフィードバックあり
|
実施時期・期間 | <実施日> 9月27日~11月24日 (各エリアごとの開催) <実施時間> 10:00~17:00 ※時間調整が可能ですので、お気軽にご相談ください。 ※学業に配慮した日程・時間帯で開催予定です。
|
職種分類 | 人事・教育・労務、 商品企画・プランニング、 経営企画、 販売スタッフ・接客、 ケアワーカー・ヘルパー・社会福祉士、 編集・制作 |
待遇・報酬 | 交通費・報酬なし |
実施場所 | 東京都、愛知県、滋賀県、京都府、兵庫県 |
実施場所詳細 | 愛知:モーニングパーク主税町/愛知県名古屋市東区主税町4丁目26 京都:トラスガーデン四条烏丸/京都府京都市下京区中野之町173-1 滋賀:アクティバ琵琶/ 滋賀県大津市雄琴6丁目16-16 兵庫:トラストガーデン宝塚/兵庫県宝塚市花屋敷つつじガ丘4-11 東京:トラストガーデン本郷/東京都文京区向丘2丁目2-6 東京:トラストガーデン用賀の杜/東京都世田谷区用賀1丁目3-1 |
応募方法
応募資格・条件 | <参加要件> ・最低2時間以上のご参加をお願いいたします。 ・参加時間についてはエントリー後個別にてご相談ください
|
---|---|
応募方法 | 日程申込画面よりご応募ください。
|
募集人数 | 各開催募集人数3名程度 |
お問い合わせ先 | 人事担当 伊豆 TEL:03-5354-6081 Mail:shinsotsu.trustgarden@rt-group.jp <注意> セミナーのご案内メールが迷惑メールフォルダに入っていることが多発しております。 連絡がない場合は、一度ご確認の程よろしくお願い致します。 |
備考/その他補足 | 介護の魅力とは… ハイメディックのサービスとは… 興味はあるけど不安そんなみなさん是非ご参加いただき気になることは先輩社員にどんどん聞いてくださいね♪ |