
宮城県フードサービス
株式会社ハミングバード・インターナショナル
- -
-
95 フォロワー
インターン・仕事研究受付中
すべて見る飲食店を通して、街づくりを行っています。
飲食業ではなく『ライフスタイル提案業』です。

目次
私たちの事業
飲食店を通して街づくりを行う、『ライフスタイル提案業』です。
===== 4つの事業 =====
■飲食店経営(with place)
当社の原点である事業です。
66年前に一軒の洋食店からはじまり、今では宮城県を中心に【イタリアン】【カフェ】【バル】【居酒屋】【和食】【ラーメン】【大衆酒場】など、様々な業態の飲食店を28店舗展開しています。
出店することによって、その周辺地域に良い変化を生み出したいと考えており、店を通じての街づくりや地域貢献という視点を持つことを大切にしています。
■飲食店プロデュース事業(with produce)
飲食店や街の施設などのプロデュースを行っています。
地元自治体・企業と協力し新たな価値の創出を行っていきます。
■食品製造(with product)
自社またはフランチャイズ加盟店で扱う麺やパスタソース、ドレッシングなどを製造しています。
2024年2月に名取市閖上東地区に新工場が完成し、約100店舗の製造を賄える生産能力を兼ね備えています。
■フランチャイズ(with partner)
2024年より、フランチャイズ事業が本格始動します。
フランチャイズショーへの出展も決まっており、今後全国へ当社のブランドが展開されていきます。
===== 企業ビジョン =====
食を通して、『より明るい東北』『より魅力的な東北』を全国や世界に発信したいという想いがあり、【東北SOLUTION】というビジョンを掲げています。
まだ知られていない東北の魅力が沢山あることを知っているため、多くの方に知るきっかけを与えることのできる『飲食店』という手段を存分に生かし、世界へ東北をアピールしていきたいと考えています。
===== 企業のカラー =====
社員アンケートを行っている中で、企業の魅力や特徴としてよく挙がるワードが
【チャレンジ】
です。

私たちの特徴
企業理念
愛と情熱、高い志をもって。
昭和32年、仙台に一店舗目をオープンしたのが当社の始まり。それから50年以上を経て、我々が目指しているのは店舗数の拡大ではありません。一店舗一店舗に愛と魂を込めて、最高のサービスを提供すること。そして、農業地域である東北に根ざし、生産現場とサービス現場の距離を繋げること。東北の誇りを全国に、そして世界に発信していくことが当社の仕事です。

ビジョン/ミッション
目指しているのは、ライフスタイルの提案。
学生時代より経営に興味を持ち、専門的に学ぶために大学2年で単身アメリカに留学をしました。帰国後当社に入社。店長も経験しながら、日本の外食産業のレベルの高さを実感するように。そして世界に誇れる産業にしていきたいと考えるようになりました。外食産業は、悪いイメージが先行しています。でも、本当は「食」という生活に不可欠なものを扱い、お客様からの「ありがとう」がすぐに聞こえてくる素晴らしい産業です。私は、外食産業の一端を担う経営者として、単なるレストランに留まらず、ライフスタイルの提案ができる店舗運営を目指しています。そして、外食産業の立ち位置を変えていきたいと思っています。(代表取締役社長 青木聡志)

社風
夢の実現のため、だから仕事が楽しい。
ハミングバードで働く社員には、共通点がある。それは、「夢を持っている」ということ。「経営者になりたい」「一流の料理人になりたい」。その夢は様々。でも、みんな自分の夢の実現のために、ハミングバードで働いている。夢の実現のためにやりたいことがあれば、どんどんチャンスを与えていくのがハミングバード流。入社2年目で店長になり、お店のコンセプト、メニュー、ワインの銘柄まで一から自分で考え実行している社員。料理人に憧れ、キッチン配属を主張した新入社員。自分の夢実現のためだから、ときにはつらいことがある仕事も、楽しく頑張れると声をそろえて言える会社、それがハミングバードだ。

私たちの仕事
パスタ専門店だけじゃない!
当社では、お客さまへの心のこもったおもてなしと快適さを提供することを大切な使命と心得ています。
現在、当社が手がける店舗は全部で17店舗。
仙台で初めてパスタ専門店を創業してから35年、千葉県の市川市にも出店をしています。
イタリアン・カフェ・和食・バルなど業態も多数持っているのが、ハミングバードの特徴。
福利厚生・研修・社内制度
- 企業独自の育児休業あり
- 企業独自の介護・看護休暇あり
- 家族手当あり
- 社員食堂・食事手当あり
- 資格取得支援制度あり
福利厚生・社内制度
■各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
■定期健康診断
■食事付き
■制服貸与
■扶養手当
■確定給付年金
=社内イベント=
●全社員総会
年2回行われる全社員総会です。
これからの会社の経営方針や頑張った人、店舗の表彰を行います。
●運動会
毎年2月に実施されます。
若手社員を中心に、企画から運営まで、社員みずからが考えた企画でスポーツを楽しみ、仲間同士の交流を深めます。
研修制度
●翔志塾
新入社員を中心に、3年間のカリキュラムで月2回本部で実施します。
SVや人事担当、外部講師などが店舗運営の基礎や社会人スキル、マネジメントスキルなどを仲間同士ディスカッションしながら学びます。
自己啓発支援
●フォロー研修
専門的なビジネススキルなどを学ぶ外部講習などを実施します。
●異業種交流
まったく違う業界の人たちとの交流の場です。ここで新たな刺激や人脈を広げる機会を設け、学んでいただきます。
●リーダー研修
将来の店長や副店長、料理長を目指す社員へ、マネジメントの教育を行います。
キャリアコンサルティング制度
●フォロー研修
専門的なビジネススキルなどを学ぶ外部講習などを実施します。
社内検定制度
●リーダー研修
将来の店長や副店長、料理長を目指す社員へ、マネジメントの教育を行います。
職場環境
-
平均残業時間
(月間)30.0 時間
最終更新日:
社員について
-
平均年齢31.0歳
-
平均勤続年数17.0年
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 創業 昭和32年7月1日 設立 昭和50年4月1日 |
---|---|
本社所在地1 | <本社> 宮城県仙台市青葉区本町2丁目6-16 青木ビルMAP |
事業所 | 宮城県26店舗、千葉県1店舗、埼玉県1店舗 |
代表者 | 代表取締役社長 青木 聡志 |
資本金 | 2000万円 |
売上高 | 15億円(2022年3月期) |
従業員数 | 正社員/92名 パート・アルバイト/689名(2023年8月現在) |
上場区分 | 非上場 |