高齢者のための専門病院。最晩年の日々を豊かに過ごしていただけるよう、介護・看護・医療がチームで支えています。

目次
私たちの事業
高齢者の暮らしを支える専門病院として
青梅慶友病院は、高齢者のための専門病院です。
人生の最終章を、穏やかに、その人らしく過ごしていただくために。
“豊かな生活の時間”を大切にしています。
● 暮らしの場としての病院
- 病状だけでなく、その人の生活に寄り添います
- 医療・介護・生活支援をひとつのチームで届けます
● 穏やかな日々のための工夫
- 院内には遊歩公園やイベントスペースを多数整備
- 音楽会や季節を楽しむイベントなど、日々の楽しみを大切にしています
● クチコミで人が集まる「知る人ぞ知る病院」
- 40年以上にわたる実績とクチコミで全国から患者様が集まってきます
ここは、人生の終わりに向き合う場所であると同時に、
“今を大切に生きる”時間を支える場所でもあります。

私たちの特徴
企業理念
自分の親を安心して預けられる施設をつくる
大切な人を託せる場所をつくりたい。
それが、私たちの出発点でした。
青梅慶友病院の理念は「自分の親を安心して預けられる施設をつくる」
この想いは開院以来変わることなく現在まで受け継がれています。
高齢者の方が、人生の最終章を穏やかに、そして“その人らしく”過ごせるように。
私たちは、医療だけでなく、介護や生活の支援を通じて、その方の暮らしそのものを支えています。

事業・商品の特徴
ここなら「優しい介護」ができる
“その人らしさ”に寄り添うために、職種を超えて協力する体制があります。
青梅慶友病院では、医療・介護・生活のすべてがつながり、ひとつのチームとして支えています。
日々のケアは、医師・看護師・ケアワーカーなど、すべての職種が連携しながら行います。
● 患者さま本位のケアを徹底
- 「病状」ではなく、「人」に向き合う病院です
- 人生の最晩年に寄り添います
● 職種を超えたチームケア
- 医療と看護、介護が常に連携します
- 必要なときに、誰かがすぐ手を差しのべる文化があります
● ケアワーカーの役割
- 身体的な介助だけでなく、心の動きにも目を向けます
- 生活の小さな一場面を支える「気づき」が大切です
● ゆとりある働き方が、丁寧なケアを支えます
- 月の平均残業時間は約3.2時間
- 有休取得率100%、長期休暇も取得可能
- 平均勤続年数は約15年。人間関係の良さが土台です
病状だけを見ない。
その人の暮らしと、人生に向き合う。
そんなケアが、ここにはあります。

福利厚生
働きやすさを追求した職場
寄り添うケアのために、職員にゆとりある毎日を。
私たちは「丁寧なケア」を実現するためには、職員自身の心に余裕があることが何より大切だと考えています。だからこそ、働きやすさや制度面の充実に力を入れています。
● 残業ほぼなし
月の平均残業時間は約3.2時間。「15分以内に退勤」が職場の共通ルールです。
● 有休が取りやすい
有給休暇の取得率は100%。最長14日間の連休取得実績もあり、しっかり休めます。
● ライフステージを支える制度
産休・育休・時短勤務制度に加え、院内保育所(休日利用)も完備。ライフイベントを経ても働き続けられる体制があります。
● 長く働ける環境
こうした取り組みの結果、平均勤続年数は約15年。人間関係の良さも長く続く理由のひとつです。
● 資格や経験は不問。キャリアの可能性は広く
入職時に資格や専門知識は必要ありません。現場で経験を積みながら、希望者は看護師、リハビリ職などを目指すことも可能です。未経験からプロフェッショナルを育てる伝統があり、体制が整っています。

写真からわかる私たちの会社
私たちの仕事
患者さまが単なるお年寄り、病人として扱われるのではなく
尊厳ある豊かな最晩年を過ごすために
・人に寄り添うこと〔ケアワーカー〕
・生活を盛り上げること〔リビングサポーター〕
一緒に歩んでくれる仲間を探しています。

職種別に仕事を知る
-
ケアワーカー
患者さまの生活全般を支える介護のしごとです。
介護職で求められる3大介助(食事、入浴、排せつ)も行いますが、より個々の生活を支える(整容や見守り、散歩など)ための役割が求められます。
ショートムービーで当院のケアワーカーを紹介しています
https://youtube.com/shorts/YvssGP5caSM -
リビングサポーター
患者さまの日常を盛り上げるしごとです。
病棟でのイベントやレクリエーションを企画運営します。
また病棟内の介護用品のメンテナンス、入浴介助のサポートなど病棟運営全般をマルチに支える役割りです。日勤業務のため夜勤はありません。
ショートムービーで当院のリビングサポーターを紹介しています。
https://youtube.com/shorts/QKZ2_33NWz4
福利厚生・研修・社内制度
- 余暇施設(運動施設、保養所)あり
- 文化・体育・レクリエーション活動支援あり
- 社員食堂・食事手当あり
福利厚生・社内制度
社会保険完備(健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険)
契約保養施設(河口湖、岐阜)・契約フイットネスクラブ・
遊園地優待券
誕生日プレゼントあり
親睦会主催の各行事
お花見の会・納涼の夕べ・ BBQ ・ お月見の会・ カラオケ演芸大会 ・職員旅行など
北海道スキーツアー・ゴルフコンペ(いずれも初心者大歓迎)
職員食堂
350 円(昼食のみ、職員特別食などイベントもあり)
研修制度
・日常生活援助技術講座(各看護技術、緊急時対応、患者様疑似体験等)
・高齢者ケア知識講座(高齢者疾患の特徴、認知症、高齢者心理等)
他にも、接遇マナー研修、全職員を対象の教育プログラムを年間スケジュールにより実施しています。
自己啓発支援
・資格取得をバックアップ
・自分磨き応援制度
メンター制度
新人には、プリセプター(教育担当者)がマンツーマンでついて業務を教えます。
職場環境
-
平均残業時間
(月間)3.5 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)18.1日
-
役員および管理職に占める女性の割合
役員: 62.0%
管理職: 65.0% -
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者0名(対象者0名)
女性:取得者7名(対象者7名)
有給休暇の取得日数
年次有給休暇平均取得日数 18.1日/年
最終更新日:
社員について
-
平均勤続年数15.0年
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 昭和55年2月1日 |
---|---|
本社所在地1 | 東京都青梅市大門1丁目681番地MAP |
事業所 | 東京都青梅市大門1丁目681番地 |
代表者 | 理事長 大塚太郎 |
職員数 | 503名(医師:19名/看護職員:152名/介護職員:206名/薬剤師:5名/診療放射線技師:2名/臨床検査技師:1名/医療ソーシャルワーカー:5名/理学療法士:8名/作業療法士:8名/言語聴覚士:2名/レクリエーションワーカー:2名/管理栄養士:3名/栄養士:1名/調理員:39名/事務員:36名/その他:14名)(2023年3月現在) |