
静岡県介護・福祉サービス
社会福祉法人東益津福祉会
- -
-
0 フォロワー
静岡・焼津にある高齢者介護施設KOUROKUです。働きやすく休みやすい職場と望む暮らしの実現を目指しています。

目次
私たちの事業
職員の働き方にも「自分らしく生きる人を増やす」
自分の企画を実現できるサービス性最期まで自分らしく生きるに繋げるケアを考える仲間が沢山いる。チャレンジしたい事等独自性に富んだサービスを企画できる。同地域内の施設と比較して給与水準が高い。平均年収470万。平均年齢が-10歳くらい。若手が多く、新卒が話しやすい環境がある。平均年齢38.4歳 役職者平均42歳。子育てに手厚く長く働ける。子の看護休暇、育児目的休暇有給 小学校4年生修了時まで。子育てに理解が深い。

私たちの特徴
ビジョン/ミッション
お客様の “最期まで自分らしく生きる”を 増やす仕事
介護サービスは食事、排泄、入浴等の生活全般を支援し、人生の最期までを支える仕事です。
高麓では、お客様が認知症になっても、身体が不自由になっても、生かされるではなく最期まで自分らしく生きる人を増やすために何ができるかを使命としています。
自分で考え、企画したことが人から感謝される仕事を目指し、東益津地域を中心とした焼津、藤枝地域で介護を必要とする本人、家族の支援します。
利用されるご家族の生活を豊かにしつつ、地域の高齢者課題解決に努めます。
お客様が私たちの介護というサービスを通じて、自分らしく生き生きとした暮らしを実現するため、日々、その在り方を追求しています。

働く仲間
高麓の職員は介護に真摯で熱く、お客様想いな職員ばかり。
高麓の職員は介護に真摯で熱く、お客様想いな職員ばかり。
時にその気持ちが強くぶつかることも。
それでも「お客様の望む暮らし」を実現するために共に笑い、悩む仲間と日々前進しています。
平均年齢が37歳と同地域内では若手が多く在籍する施設。
ナナメ社会と比喩するほど上司部下の関係がフランクで相談しやすいようです。
夜勤明けの朝ラーに先輩後輩で行ったり、
女子会カフェや男同士でゲームをやったりフェス等に行くこともあれば、
1人で趣味活動に走る人
家族との時間を大事にする人
自分のケアができなければ人のケアはできない。
だからこそ休みや働きやすい労働環境を整え、自分らしい生活を送れる環境を創って、職員の生き方にも「自分らしく」を実現できるよう取り組んでいます。

研修制度
安心の新人教育
学んでいなくとも介護福祉士資格取得までサポート
高麓では、新卒・中途への入職時の教育研修、全職員を対象に定期的に行う感染症、事故発生防止等座学、介護職を中心に介護技術を磨く研修のほか、それぞれの役割、役職に応じた多彩な研修プログラムがあります。 その中でも「認知症のお客様へのケア」を新卒から3年間かけて学び、実施する認知症ケア研修は高麓の特徴的な研修と言えます。また、職員の世代、法律の変化にあわせ、必要な研修を年間通して実施。外部研修も積極的に参加でき、資格取得費用も施設が研修費として負担しているので介護未経験者や中途職員も安心して働ける教育体制があります。

写真からわかる私たちの会社
私たちの仕事
お客様の“最期まで自分らしく生きる”を増やす仕事
高齢者の方が認知症になっても、体が不自由になっても、「生かされる」ではなく「最期まで自分らしく生きる人」を増やすために何ができるか?
私たちは、生活に密着するだけではなく、職員1人ひとりが考え、企画したケアやレクリエーション、イベント等の介護サービスを通じ、お客様の自分らしい活き活きとした生活を実現するために日々その在り方を追求しています。

職種別に仕事を知る
-
介護職
入居者の生活支援
食事、入浴、排泄等の介助
レクリエーション、イベントの企画
福利厚生・研修・社内制度
- 住宅手当・家賃補助あり
- 企業独自の育児休業あり
- 企業独自の介護・看護休暇あり
- 家族手当あり
- 転居を伴う転勤なし
- 実力主義の評価制度あり
- 資格取得支援制度あり
福利厚生・社内制度
時間外勤務手当、休日勤務手当、育児手当、引越手当、通勤手当、夜勤勤務手当、管理職手当、勤続手当、職務手当、資格手当、奨学金返済応援手当、社会保険完備、福祉医療機構の退職共済加入、ケアスタッフユニフォーム貸与、抽選大会等福利厚生イベント、施設内託児所、24時間利用可能なリフレッシュルーム、サークル活動、その他偶発的に健康イベントや抽選プレゼント大会有
研修制度
新人研修(新卒入職時約2週間、その後2週間に1度など定期的にフォローアップ等3年間はプログラムによる研修を行います。無資格者は実務者研修へ業務扱い施設負担で研修に通い、介護福祉士を最短取得できるようサポートします)
役職者フォローアップ研修
感染症及び食中毒の予防及び蔓延防止の為の研修
事故発生防止の為の職員研修
認知症、虐待、身体拘束、スピーチロックの理解のための研修
認知症ケア研修(4年継続)
看取り、褥瘡研修
交通安全講習会
高麓実践研究発表大会
各種法令、働き方改革関連法に基づく研修
介護技術向上(移乗、口腔ケア等)研修
自己啓発支援
・資格取得援助
メンター制度
先輩職員や管理職がサポート、面談
キャリアコンサルティング制度
人事考課制度、キャリアパス
職場環境
-
平均残業時間
(月間)4.6 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)12.6日
-
役員および管理職に占める女性の割合
役員: 66.6%
管理職: 57.6%
最終更新日:
社員について
-
平均年齢38.4歳
-
平均勤続年数7.1年
-
新卒採用者数と離職者数(過去3年間)
2024年度:採用人数1名、うち離職者数1名
2023年度:採用人数4名、うち離職者数3名
2022年度:採用人数5名、うち離職者数0名 -
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2024年度:男性1名、女性0名
2023年度:男性1名、女性3名
2022年度:男性2名、女性3名
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 1997年4月 |
---|---|
本社所在地1 | 静岡県焼津市坂本385-1MAP |
事業所 | 特別養護老人ホーム高麓 ユニット型特別養護老人ホーム高麓 特別養護老人ホーム高麓ショートステイ ユニット型特別養護老人ホーム高麓ショートステイ 高麓デイサービスセンター 高麓デイサービスセンターきすみれ 高麓訪問介護ステイシヨン 高麓居宅介護事業所 ※上記すべて本社と同一住所 障害者相談支援センター高麓(焼津市役所内) |
代表者 | 理事長 村松幹子 |
資本金 | 社会福祉法人のためなし |
売上高 | 906百万(2023年3月期) |
職員数 | 160(2025年4月現在) |
上場区分 | 非上場 |
キャリタス就活編集部 特別情報
この企業が受けている認定・選定
★★★(3段階)