- 3年連続で業績アップ
- TOP3のサービス(製品)あり
- オンリーワン技術あり
「障害のない社会をつくる」のビジョンで、そのひとりの可能性が最大に拡がる直接支援サービスやWEB事業を展開しています。

目次
私たちの事業
多様な人が幸せになれる「人」が中心の社会をつくります
*説明会に参加いただいたうえで(複数参加も可)お好きな配属希望先を選べます*
【LITALICOジュニア】
一人ひとりに合わせたオーダーメイドの教育/支援を提供する児童発達支援・放課後等デイサービスです。
子どもが10人いれば10通り、その子にあった学びがあります。言葉の遅れが気になる、感情のコントロールが苦手など、発達が気になる子ども一人ひとりに合った学び方と環境をつくっています。これまで学ばれた、保育や心理学、専門療法、教育に関する知識を活かしながら、コミュニケーションの取り方などのソーシャルスキルトレーニングや学びのサポートができます。
主な仕事は、子どもの特性にあわせて成長をサポートすること。指導プログラム作成から指導、保護者さまのサポートまでお任せします。先輩社員に相談しながら指導を実施できるほか、専門知識を身につけるための研修も充実しています。
【LITALICOワークス】
障害のある方の「働く」をサポートするサービスです。
企業に就職したい、働きたい、という思いを持っている方に対して、ビジネススキル向上のためのワークショップ、ご本人にマッチした求人開拓、就職後の対人関係サポートまで、一人ひとりの自分らしい働き方実現に向けて、一貫したサービスを提供しています。障害種別を問わず、幅広い方に利用いただける環境を整えています。
社会福祉士や精神保健福祉士など専門性を生かしたキャリア形成が可能です。また無資格者であっても拠点運営や企業対応など、ビジネスの視点を持ちながら社会課題の解決に挑戦いただけます。
【LITALICOワンダー】
子ども向けIT×ものづくり教室を運営している事業です。
子どもの興味や関心、個性を伸ばす教育を目指し、一人ひとりに合わせた授業を提供しています。プログラミングやロボットなどのテクノロジーを活用し、子どもがものづくりの機会を通して、自分で考える力や創造する力などを育みます。
主な仕事は、店舗の運営や授業の運営など、子どもの成長をサポートしながら、経営やマネジメントなどのスキルも獲得できる職種になります。

私たちの特徴
ビジョン/ミッション
「障害のない社会をつくる」
【ビジョン】
私たちは「障害のない社会をつくる」というビジョンを掲げ、教育・就労・ITなど様々な分野で事業展開しています。障害は人ではなく、社会の側にあるという考えのもと、すべての人の可能性が最大限に拡がる社会を目指します。
【私たちの考える「障害」とは?】
私たちは障害は「個人と環境との相互作用の中に生まれる」と考えます。社会生活に困難があるために「障害者」と括られる人がいますが、たとえば、視力が悪い人でもメガネがあれば、「障害」を感じずに生活できると思います。この社会には様々な人がいます。社会の側に人々の多様な生き方を実現するサービスをつくっていくことで、障害はなくしていけると考えます。
LITALICOでは、そのひとりの可能性が最大に拡がる直接支援サービスと、それを仕組みとして社会全体に拡げるプラットフォーム事業を「障害のない社会」の実現に向け展開しています。
【社名に込められた思い】
「LITALICO」という社名は日本語の利他と利己を組み合わせた造語です。
「関わる人と社会の幸せを実現することが、自分たちの幸せにつながる」
そんな自分と社会のつながり方を大切にしたい。
こんな思いを社名に込めています。

事業・商品の特徴
全国312事業所で児童発達支援・放課後等デイサービス・教育/就労支援サービスを展開
LITALICOのビジョンは「障害のない社会をつくる」こと。「障害は人ではなく、社会の側にある」、この考え方をもって「すべての人の可能性が最大に拡がる社会の仕組み」を事業を通じて創造しています。
リアル事業所やプラットフォーム基盤の運営を通し、一生をサポートする事業・サービスを提供することで、「障害のない社会」の実現を目指します。
LITALICOの主な事業内容は以下の通りです。
●お子さまの成長を総合的にサポート
LITALICOジュニア(児童発達支援・放課後等デイサービス・ソーシャルスキル&学習教室)
発達が気になる0~18歳のお子さまと保護者の方に向けて、発達支援の最適な学び・支援を提供する教室です。
LITALICOワンダー(IT×ものづくり教室)
プログラミングやロボット、デジタルファブリケーションといったテクノロジーを活用したIT×ものづくり教室です。
LITALICOライフ (ライフプランサポート)
一人ひとりのさまざまな興味や課題に合わせた情報提供やライフプラン設計を相談できるサービスをご提供します。
LITALICO発達ナビ(発達障害ポータルサイト)
発達が気になるお子さまの保護者や支援者の方向けポータルサイトです。発達障害や子育てに関する情報をご提供します。
●障害のある方の働くをサポート
LITALICOワークス(就労支援サービス)
就職を目指す障害のある方の就労支援・雇用支援を行う就労移行支援事業所です。全国に展開しており、多くの方の就職を支援します。
LITALICO仕事ナビ(障害のある方の就職情報サイト)
働くことに障害のある方のための求人・転職情報サイトです。就職・転職に役立つ情報やアドバイザーへの相談などをご提供します。
●障害福祉施設向け
LITALICOキャリア(障害福祉で働く人の転職サービス)
障害福祉・児童福祉分野に特化した求人・転職サイトです。「障害のある方や子どもの支援者として働きたい」肩をサポートします。
●特別支援教育向けサービス
LITALICO教育ソフト(特別支援教育に携わる教員向け支援サービス)
特別支援教育に携わる先生のための特別支援教育ソフトです。個別の教育支援計画・指導計画の作成支援および教材や研修動画を提供します。

キャリアに関する社内制度
社員一人ひとり自主性を尊重したキャリア制度
【キャリア相談窓口あり】
社員のキャリアに関するご相談を受け付ける窓口があります。
「いまの所属先やLITALICO 以外を広く見たときに、今後どんなキャリアがあるか、自分の可能性を知りたい」
「今の仕事にもやりがいをもって取り組んでいるが、少し先の未来のチャレンジやミッションについても考えてみたい」
「これまでの仕事や人生をいったん整理して、これからのキャリアのきっかけを探したい」
などの相談に乗ってもらうことができます。
【社内公募制度】
個人の新たなチャレンジを後押しするため、各事業部・部から公募のポジションが公開されます。
公募の募集開始時は、ポジションを公開している各事業部から説明会などが開催されます。
自主性を尊重したキャリアステップをつくることと、人材を流動化することを目的としています。
公募などから、あらたなキャリアを切り開いた社員のキャリアストーリーも社内サイトで公開されています。
【カムバック制度】
一定期間業務継続が難しい私的な理由がある場合に、一定期間の離職と、活動就職後にLITALICO への復帰を認める制度があります。
留学、進学、国内外でのボランティア等の自己成長、社会貢献、パートナーの転勤、育児・介護、妊活を理由に一時的に会社を離れても、復帰することが可能です。
【副業・兼業制度】
本業に支障のない範囲内であれば事前申請の上、副業/兼業が可能です。業種・職種の制限なく副業/兼業もできます。
【全社提案制度】
社員一人一人からの主体的な提案を募ることで、革新的でLITALICOらしい挑戦に全社で一緒に取り組んでいくことを目指しています。
これまで、LITALICO では、社員の方々からの提案に基づき「研究所を設立」したり、2021 年に実現した、「育休期間の6年延長」「育休中の副業可」などのアイデアも、1人1人の声から実現しました。
【全社総会・表彰制度】
年に一度、全社員で理念・ビジョンに向けた取り組みを振り返ると共に、来期のビジョン達成に向けた方針を共有する場として全社総会(LITALICO Award&Convention)を開催。また、半期に一度、理念にもとづき、各事業部で定めたコンセプトの実践を各拠点がプレゼンテーションし、個人・チームのMVPを決める表彰制度も行っています。

写真からわかる私たちの会社
職種別に仕事を知る
-
LITALICOジュニア/スタンダードコース(児童発達支援・放課後等デイサービス)の指導員
発達に遅れや困難さのあるお子さまに対し、特性や困りにあわせてオーダーメイドで成長をサポートするお仕事です。
指導プログラム作成から指導実施、保護者さまのサポートまで、チームで支援にあたっていただきます。
子どもが10人いれば10通り、その子にあった学びがあります。
の遅れが気になる、感情のコントロールが苦手など、発達が気になる子ども一人ひとりに合った学び方と環境をつくっています。
これまで学ばれた、保育や心理学、専門療法、教育に関する知識を活かしながら、コミュニケーションの取り方などのソーシャルスキルトレーニングや学びのサポートができます。
主な仕事は、子どもの特性にあわせて成長をサポートすること。指導プログラム作成から指導、保護者さまのサポートまでお任せします。
先輩社員に相談しながら指導を実施できるほか、専門知識を身につけるための研修も充実しています。
以下の資格・要件に該当される方が対象です。
保育士、PT、OT、ST、公認心理師、臨床心理士、臨床発達心理士、教員免許、社会福祉士、精神保健福祉士、心理・教育・社会福祉・社会学部/学科を卒業見込み -
LITALICOジュニア / パーソナルコース(ソーシャルスキル&学習教室)の指導員
発達に遅れや困難さのあるお子さまに対し、特性や困りにあわせてオーダーメイドで成長をサポートするお仕事です。
スタンダードコースとの違いは、原則1:1の指導で、担当制であることです。(スタンダードコースは小集団の指導もあります)
発達の遅れが気になる、感情のコントロールが苦手など、発達が気になる子ども一人ひとりに合った学び方と環境をつくり支援を行います。
主な仕事は、子どもの特性にあわせて成長をサポートすること。指導プログラム作成から指導、保護者さまのサポートまでお任せします。
研修に力を入れており、安心して働いていただけます。未経験の方も毎年多くご入社いただいています。
資格・専攻を問わず、どなたでもご応募を歓迎しております。 -
LITALICOワンダー(IT×ものづくり教室)のスタッフ
子どもの興味や関心、個性を伸ばす教育を目指し、一人ひとりに合わせた授業を提供するお仕事です。
プログラミングやロボットなどのテクノロジーを活用し、子どもがものづくりの機会を通して、自分で考える力や創造する力などを育みます。
主な仕事は、店舗の運営や授業の運営など、子どもの成長をサポートしながら、経営やマネジメントなどのスキルも獲得できる職種になります。 -
LITALICOワークス(就労支援/就労移行支援/定着支援)の支援員
働くことに障害のある方への就労をサポートするお仕事です。
ビジネススキル向上のためのワークショップ、ご本人にマッチした求人開拓、就職後の対人関係サポートなど、自分らしい働き方実現に向けたサポートを行います。
「仕事が続かない」「どんな仕事に就きたいかわからない」など、働くことに困り感のある大人に対し、生活や就職に関するサポートをするお仕事です。支援プログラムの作成からワークの実施、就職面接の同行、障害者雇用を進めたい企業との連携など、チームで支援にあたっていただきます。
ゆくゆくはセンター長やエリアMGなどのマネジメント職もしくはサービス管理責任者を目指していただくことが可能です。
この会社で働くメンバー
2018年入社
LITALICOジュニア新卒採用担当
下坂(しもさか)
人事統括部 人材開発第1G
はじめまして!採用担当の下坂です。
みなさまのご応募を心よりお待ちしております!
早稲田大学文学部文学科 出身
社会・環境情報系専攻
福利厚生・研修・社内制度
- 企業独自の育児休業あり
- 余暇施設(運動施設、保養所)あり
- 財形貯蓄制度あり
- 社内預金・持株会あり
- 副業可能
- 異動希望を申請できる
- 新規事業立案制度あり
- 実力主義の評価制度あり
福利厚生・社内制度
●社員のちがいに合わせた人事制度
・32時間社員制度
週32時間(週4日)を選択可能としています
・副業・兼業可能(業種/職種の制限なし)
事前申請の上、副業/兼業が可能です
・定年制なし
年齢を気にせず応募ができ、長く勤務できるようにしています
・同性パートナー・事実婚での福利厚生利用可能
同性婚・事実婚のパートナーも配偶者として介護休暇等の福利厚生等を利用いただけます
・最長6年の育児休業
ご本人かパートナーの出産に伴い性別を問わず育児休業を取得でき、2歳以降~小学校就学前まで最長6年延長も可能です(保険適応範囲などは法規定による)
・カムバック制度
留学や進学を理由に一時的に会社を離れても、復帰することが可能です
●社員と家族のためのサポート
・健康サポートグループの設置
社内カウンセラーが常駐し心身面のサポートをおこなっています
・健康診断・予防接種の補助
年1回の健康診断費は会社が負担します。インフルエンザ予防接種等に対して会社から補助があります(規定、上限あり)
・ベネフィットサービス(TJK)
TJK(東京都情報サービス産業健康保険組合)が提供する福利厚生サービスで 保養施設やレジャー、健康管理等において様々な特典があります
・休暇・休職制度
夏季休暇や年末年始休暇のほか、忌引休暇、生理休暇、子の看護休暇、家族の介護休暇などをご用意しています
・子育て社員の窓口
産休・育休、育休前の相談や復帰した後の様々なサポートをおこなっています
・産前産後休業
産前6週間(多胎の場合14週間)、産後8週間、休業が可能です
・介護休業
ご家族の介護を理由とした休業が可能です
・育児・介護時短制度
育児や介護等を理由に1日の労働時間を短縮して働く選択が可能です
●保険/年金制度
・社会保険完備
社会保険、健康保険、労災保険、厚生年金加入が可能です
・企業型確定拠出年金制度(DC制度)
ご自身のライフプランに合わせたスタイルでの資産管理が可能です。
・持株会
希望者に対して自社株の取得をサポートしています
●コミュニケーション
・事例発表イベント
エリアや拠点を横断する形で好事例を発表しあうイベントを定期的におこなっています
・社内公募制度
自分の所属外のポジションへの異動を希望したり応募することが可能な制度です
・従業員向けポータルサイト
さまざまな社内の困りごとや疑問を解消する目的で全社・各事業部でポータルページを設けています
研修制度
・新入社員入社時研修
・新入社員フォローアップ研修
・OJT研修
・スキルアップ研修
・教室長・センター長研修
・チューター研修 等
※配属部署により研修内容が異なります。
自己啓発支援
・資格取得時のお祝い金制度あり
メンター制度
・新入社員に対し配属先の先輩が育成をサポートします
※LITALICOジュニア(スタンダードコース)では他教室の先輩(ナナメの先輩)と月1回面談できるバディ制度もございます
キャリアコンサルティング制度
・キャリア相談窓口あり
社員のキャリアに関する相談を受け付けています。
「今の所属先や社外も含めて広く見た際にどんなキャリアがあるか、自分の可能性について知りたい」
「少し先の未来のチャレンジやミッションを考えたい」
「これまでの仕事や人生を整理して、次のキャリアのきっかけを探したい」
など活用の目的は人それぞれです。
適性や適職診断、社内の部署の業務内容の説明、中長期的なキャリアのサポートなど、幅広くキャリアに関する相談事に対応しています。
・社内公募制度あり
ご自身のタイミングで他事業部へのキャリアチェンジが可能です
職場環境
-
平均有給休暇取得日数
(年間)12.1日
-
役員および管理職に占める女性の割合
役員: 16.7%
管理職: 50.6% -
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者41名(対象者72名)
女性:取得者116名(対象者125名)
役員および管理職に占める女性の割合
センター長、教室長、サービス管理責任者、児童発達支援管理責任者を含んだ値です。
最終更新日:
社員について
-
平均年齢33.4歳
-
平均勤続年数4.1年
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 2005年12月 |
---|---|
本社所在地1 | 東京本社 〒153-0051 東京都目黒区上目黒2-1-1 中目黒GTタワー15F/16F/20FMAP |
事業所 | LITALICOジュニア(児童発達支援・放課後等デイサービス・ソーシャルスキル&学習教室) 162拠点 LITALICOワークス(就労支援サービス) 127拠点 LITALICOワンダー(IT×ものづくり教室) 23拠点 (2023年9月) |
代表者 | 代表取締役社長 長谷川 敦弥 |
資本金 | 4億5600万1225円 |
売上高 | 297億9200万円(2023年3月期) |
従業員数 | 4648名(2025年3月現在) |
子会社・関連会社 | 株式会社LITALICOパートナーズ 株式会社LITALICOライフ プラスワンソリューションズ株式会社 Amu.あむ株式会社 株式会社ヒューマングロー 株式会社unico 株式会社VISIT |
上場区分 | 国内上場 |
上場市場 | 東証 |
沿革 | 2005年12月 宮城県仙台市にて創業 2008年3月 就労移行支援事業「ウイングル」(現LITALICOワークス)開始 2011年6月 教育事業「Leaf」(現LITALICOジュニア)開始 2013年12月 東京都目黒区上目黒(現住所)に東京本社を移転 2014年4月 IT×ものづくり教室「Qremo」(現LITALICOワンダー)開始 2014年6月 株式会社LITALICO(りたりこ)に商号変更 2015年9月 社内研究機関である「LITALICO研究所」を開設 2016年1月 発達障害の子どもの子育てを支援するポータルサイト「LITALICO発達ナビ」をオープン 2016年3月 東京証券取引所マザーズ上場 2016年8月 サービスブランドをLITALICOへ統合 2017年3月 東京証券取引所第一部に市場変更 2018年3月 働くことに障害のある方と就労支援事業所をマッチングする情報サイト「LITALICO仕事ナビ」を開始 2018年5月 「LITALICOライフ」開始 2019年2月 障害福祉で働きたい人のメディア&転職サービス「LITALICOキャリア」をスタート 2020年4月 株式会社LITALICOメディア&ソリューションズを、新設分割により設立する 2020年12月 福祉施設向けソフトウエアを提供する「福祉ソフト株式会社」を100%グループ会社化 2021年4月 株式会社LITALICOメディア&ソリューションズの商号を株式会社LITALICOへ変更、上場会社とし、株式会社LITALICOは組織変更を実施し株式会社LITALICOパートナーズへ商号を変更する 2022年3月 介護施設向けソフトウェアを提供する「プラスワンソリューションズ株式会社」を100%グループ会社化 2022年4月 東京証券取引所プライム市場に移行 2023年1月 福祉ソフト株式会社を吸収合併、統合 2023年1月 通所介護、訪問入浴介護事業を展開する「株式会社nCS」を100%グループ会社化 2023年2月 精神科訪問看護事業を展開する「Amu.あむ株式会社」を100%グループ会社化 2023年2月 障害のある方向けの就労支援サービスを展開する「株式会社ヒューマングロー」を100%グループ会社化 2023年4月 児童発達支援・放課後等デイサービスを展開する「株式会社unico」を100%グループ会社化 2023年10月 訪問看護サービスを展開する「株式会社VISIT」を100%グループ会社化 |
社名に込められた思い | 「LITALICO」という社名は日本語の利他と利己を組み合わせた造語です。 「関わる人と社会の幸せを実現することが、自分たちの幸せにつながる」 そんな自分と社会のつながり方を大切にしたい。 こんな思いを社名に込めています。 |
キャリタス就活編集部 特別情報
関連情報
有価証券報告書「従業員の情報」に記載されている内容を抜粋しています。本情報は、決算期が2022年4月~2023年3月末までの有価証券報告書を主に対象としています。
株式会社LITALICO (2023年3月31日現在)
従業員数(人)
3,289
[ 848 ] |
従業員数(人)
|
平均年齢(歳)
|
平均勤続年数(年)
|
平均年収(円)
|
---|---|---|---|
従業員数(人)
679
[ 572 ] |
平均年齢(歳)
33.2
|
平均勤続年数(年)
3.8
|
平均年収(千円)
5,540,000
|