未来に向かって価値を創造。
常に挑戦し続ける総合ディベロッパーです。

目次
私たちの事業
『不動産を変えるチカラ』こそが我々の最大の武器です。
「不動産価値の本質を見極め、お客様と社会の優良資産にする。
RAYSUMはお客様と共に、不動産を変える。不動産から、世の中を変える。」
我々は【超富裕層向けの投資不動産コンサルティング】企業です。
ただ不動産を売買するのではなく、潜在力のある不動産を自ら買い取り、保有し、用途の変更や大規模な改修、新たなテナント誘致などによる付加価値を創り出し、周辺社会や街にとって意味のある不動産としてお客様に提供しています。
レーサムがやるべきことは、世の中の不動産を循環させること。
古くなった建物や土地を、未来にとってより価値のあるものへと変える、
それだけでなく時代の変化と共にそこに眠ってしまった潜在価値をも呼び起こす、
そんな『不動産を変えるチカラ』こそ、レーサムそのものの価値であり、最大の武器です。
現在の不動産を見るのではなく、お客様に対して、その不動産が根差す社会に対して「価値」を創出できるよう
レーサムでどんなことができるか、1人1人が「こだわり」をもって納得いくまで、全力を尽くす。
そこに妥協はありません。
このこだわりが、『不動産を変えるチカラ』という私たちの武器につながっています。
「徹底的に議論しアイデアを出し合い、現地に向かい、自分の目で確かめる。」
この努力を積み重ねて、納得して初めて、お客様に責任を持ってバトンを繋ぐ。
これが今日までのレーサムの歩みです。

私たちの特徴
社風
「正解」や「常識」ではなく、やり切れたかどうか
当社には、「正解」や「常識」かどうかにとらわれず、
顧客や社会にとって必要なものの本質を追求していく文化があります。
「相場」がこうだからという「常識」にはとらわれません。
私たちはしっかりと自身が納得できる根拠を得るまで追求し、やり切ります。
それが、私たちにとっての答えであり、お客様へ自信を持って対峙できる理由だと考えています。
成長や興味関心は、物事を突き詰めた先にあると考えています。
私たちの業務は日々学び続けて進化しなければ「価値の創造」を続けることはできません。
ぜひ一緒に、とことん深く、そして横に横に。コツンと「やりきった感覚」を求めて、成長していきましょう。
突き詰めて何かに熱中したい人、物事を突き詰めた経験のある方をお待ちしています。

組織の特徴
「切り開いていく力」それがレーサムがやるべき価値に繋がる
「唯一無二」のものを創る。
言葉では簡単ですが、前例がないものを突き進むにあたっての困難は、並大抵ではありません。
他社が避けるようなものも多く、難易度が高いことや、面倒な障壁があることもたくさんあります。
法律やルールが絡み合い、誰もが手をつけられずにいるモノがある。
難しく、手間やパワーのかかるものも少なくありません。
それでも立ち向かうのがレーサム。
それは、大手企業には担えない役割でもあります。
誰かがやらないのであれば、自分たちがやる。
これがレーサムのDNAであり、ポリシーです。
レーサムは、誰にでもできるのであればやりません。レーサムだからやるべき価値があることに全力を注ぎます。
こうした挑戦の積み重ねが、確かな実績や実力となり、今日の活力となっています。
困難の先に「お客様にとっての価値」がある。いくつものいばらの道を経験してきた私たちだからこそ知っている。
これを信じて、これからも実現への道を切り開いていきます。

働く仲間
「チャレンジを受け入れる文化」それがレーサムの強み
「チャンスを掴む」とよく言われますが、どうやったら掴むことができると思いますか?
チャレンジをしなければチャンスを掴むことはできません。
レーサムの最大の強みは、「チャレンジしたい」という気持ちを受け入れる文化があることです。
新しい挑戦が提案されたとき、『どうやったら実現できるか?』という議論から始まります。
『本当にできるの?』という疑問で終わらせず、実現に向けた前向きな議論や教えを乞うことができる。
この視点があるのは、「私がやります」と、自ら手を挙げる仲間がたくさんいる会社ならではだと感じています。
これこそが「チャレンジを受け入れる文化」であり、
「自分の人生を主体的に生きる」ことを大切にしていることにも繋がることを感じていただけると思います。

写真からわかる私たちの会社
私たちの仕事
「お客様にとっての価値」とは何か。これが私たちの価値創造に関する根幹。
■ミッション
「お客様にとっての価値創造が、我々の第一の使命である。
それはつまり、不動産価値の本質を見極め、お客様にとっての優良資産にすること。
それが結果として、社会にとっても優良な資産となる。」
我々が考える価値、お客様にとっての価値とは・・・?
1、長期安定していること
所有する不動産は長期的に安定収益を得られる必要があります。
当社では、今まで不動産を見極めて仕入れ、磨き上げることで、仕入れた時点では安定性が低かった不動産を、お客様にお届けしたあとも長きに渡って安定する資産へと変貌させてきました。
2、流動性が高いこと
当社が手掛ける不動産は、将来を見据えたリノベーション・コンヴァージョン・新築開発等を通じ、長きにわたって求められる不動産に変化させていきます。
流動性の乏しい不動産が流動性をまとうことは、社会資産たる不動産を蘇らせることであり、お客様にとってそれ自体が大きな価値となります。
3、稀有なものであること
不動産はひとつとして同じものはありません。
独自性がありながらも、皆が良いと思うものは、希少価値が高く、周囲の地域社会にも好影響を及ぼす社会資本です。
保有すれば保有するほどに、ダイヤモンドのように輝きを増していく希少性の高さこそが、お客様にとって唯一無二の価値ある資産となります。
では、これら価値の創出の実現ができるポイントはどこにあるのか?
続きはぜひお会いしてお伝えさせてください!

職種別に仕事を知る
-
【不動産仕入れ】(不動産部)
お客様にとってどのような価値が創造できそうかを念頭に置いて調査し、エリア・広さ・立地などにこだわらず資産価値を高められる「不動産」を購入してくることが主なお仕事となります。
-
【リーシング】(マーケティング部)
購入した土地や建物に対する適正な価値評価を行い、現状の周辺地域の課題や未来の展望から逆算してテナントの誘致/契約を行います。
-
【販売営業】(営業本部)
お客様にとっての価値を創造した不動産を販売することが主なお仕事となります。ただ販売するわけではなく、お客様が求めるものやご希望などをヒアリングした上で提案を行います。
-
【不動産管理】 (プロパティマネジメント部)
デザイン・設計から不動産の入居者やテナントの管理窓口はもちろん、不動産そのものの各種施工や保守点検などを実施することが主なお仕事です。
-
【法務】(不動産法務部)
不動産に関する契約などを確認・是正することが主なお仕事となります。時代とともに変わる法律を常に追いかけ会社を守ることはもちろん、金融商品の組成・運用なども行っています。(アセットマネジメント含む)
福利厚生・研修・社内制度
- 住宅手当・家賃補助あり
- 余暇施設(運動施設、保養所)あり
- 文化・体育・レクリエーション活動支援あり
- 転居を伴う転勤なし
- フレックスタイム制度あり
- 完全週休2日制
- 実力主義の評価制度あり
福利厚生・社内制度
・有給(半日より取得可能)
・社会保険完備
・慶弔見舞金
・社友会(社内互助会制度)
・健康診断(グループ会社)
・社内にトレーニングジムあり
・保養所あり(山梨県)
・家賃補助 ※個別で応相談
・ファミリーデー(隔年開催)
・母の日 フラワーギフト(隔年開催)
・フレックス制度
・資格取得一時金(宅地建物取引士、建築士、鑑定士など)
・SKS委員会 (S社内、K交流、S促進の略称)
L社内イベントの企画立案、困りごと相談等
・ハッピーアワー(他部署との交流)
・スマートフォン & ノートパソコン貸与
・フリードリンク(ミネラルウォーター、お茶など)
研修制度
制度あり
■新入社員研修(約3か月)
・ビジネスマナー研修
・不動産知識研修
・営業研修
・法務研修
・コンプライアンス研修
・部署別ローテーション研修(OJT)
L入社後に各部署それぞれで1週間ずつ研修があり、
実際に働いている人や仕事内容を理解する機会がございます。
■配属後
・階級別研修
Lリーダ候補、リーダー、部長候補、部長等、それぞれの階級で
求められる研修を実施しております。
メンター制度
・ブラザー&シスター制度(メンター制)
L若手先輩社員が1対1で担当します。
会社に早く慣れていただき、働きやすさも成長も同時にサポートします。
職場環境
-
平均残業時間
(月間)12.0 時間
-
役員および管理職に占める女性の割合
役員: 0%
管理職: 20.0% -
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者1名(対象者1名)
女性:取得者1名(対象者1名)
最終更新日:
社員について
-
平均年齢45.4歳
-
平均勤続年数6.2年
-
新卒採用者数と離職者数(過去3年間)
2025年度:採用人数5名、うち離職者数0名
2024年度:採用人数4名、うち離職者数0名
2023年度:採用人数4名、うち離職者数0名 -
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2025年度:男性3名、女性2名
2024年度:男性3名、女性1名
2023年度:男性3名、女性1名
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 1992年5月 設立 |
---|---|
本社所在地1 | 東京都千代田区霞が関3-2-1 霞が関コモンゲート西館 36階MAP |
事業所 | 東京都千代田区霞が関3-2-1 霞が関コモンゲート西館 36階 |
代表者 | 代表取締役社長 小町 剛 |
資本金 | 42億4284万円 |
売上高 | 942億6500万円(2023年3月期) |
従業員数 | 150名(2025年3月現在) |
上場区分 | 非上場 |
キャリタス就活編集部 特別情報
この企業が掲載されているランキング
閲覧には、キャリタス就活へのログインが必要です。
この企業が受けている認定・選定
★★★(3段階)
DX注目企業
ホワイト500
ブライト500
関連情報
有価証券報告書「従業員の情報」に記載されている内容を抜粋しています。本情報は、決算期が2023年4月~2024年3月末までの有価証券報告書を主に対象としています。
()
従業員数(人)
-
[ - ] |
従業員数(人)
|
平均年齢(歳)
|
平均勤続年数(年)
|
平均年収(円)
|
---|---|---|---|
従業員数(人)
-
|
平均年齢(歳)
-
|
平均勤続年数(年)
-
|
平均年収(千円)
-
|