
宮城県商社(医療用機器)
株式会社シバタインテック
- -
-
10 フォロワー
東北という地域において、地域密着にこだわり続け創業九十余年、お客様からいただく“ありがとう”に支えられて今日があります。
目次
私たちの事業
医療機器・理化学機器・福祉用具の総合商社です。
医療機器、病医院設備機器、治療診断機器、診療材料、
理科学機器、臨床検査機器、研究検査設備、試薬品、
毒劇物薬品、衛生材料、医療用ガス、
輸入機器等の卸販売及び医療用具メンテナンス、
介護福祉機器・用具の卸販売及びレンタル、
病医院施設等の設計・施行及びメンテナンス、
医療・福祉・研究分野のコンサルティング業務
私たちの特徴
ビジョン/ミッション
「モノ」売りから「コト」売りへ
医療機器・理化学機器・福祉用具の総合商社である当社は、商品を売ることだけが目的ではありません。
どのような形でお客様のお役に立てるのかを意識し、安心・安全を強化して、付加価値をお届けすることが最大の目標です。
その為に必要となるのが、お客様の期待・ニーズ・情報をしっかりとキャッチし、最大限に応えられるサービス力です。
社員一人一人がサービス力を磨き、地域の安心・安全に貢献する実感と、誇りを感じながら、東北を支えるやりがいを感じられる仕事です。
他社には真似できないサービス体制の更なる強化の為、お客様視点で考えられる人を求めています。
組織の特徴
生命科学・医療・福祉で地域に貢献しています
医療や福祉を取り巻く環境は時代と共に大きく変化してきましたが、当社の人の生命に関わり、地域貢献するという理念は創業86年を迎えた今でも変わることはありません。
当社は「生命科学」「医療」「福祉」の3つの事業分野で地域・社会に貢献を続けて参りました。
長い歴史の中で、地域の皆様との信頼関係や実績を築き上げてきましたが、それに甘んじることなく、これからも社会貢献と更なる事業発展のため、企業として成長し続けたいと考えています。
外部環境、時代の変化を見据えた変革を行い、お客様と一緒に新たな付加価値サービスを生み出して参ります。
事業戦略
私たちの使命
【地域の安心・安全と『人の一生』を支えるオンリーワン企業として地域・社会に貢献し続ける企業をめざして】
地域の医療に貢献したいという熱い思いを胸に、集まったわずか5名の社員。そこから、シバタインテックは始まりました。創業してから90年余りを迎え、私たちは先達たちが築いてくれた確かな礎に感謝しつつ、さらなる前進を続けております。
東日本大震災から十年以上が経過しましたが、その経験は私たちに大切なことを教えてくれました。それは、『人の命』の貴さ、そして『安心して暮らせる環境』を継続してサポートすること。
災害時には、いち早い復旧を目指した現場での迅速な対応力が求められます。私たちは、東日本大震災での経験から私たちが手掛ける事業の尊さを改めて認識することができ、それが今につながっています。
私どもの取り巻く医療・介護・ライフサイエンス分野はこれからもますます加速度的に進化し、それに対応する能力が求められます。私たちはどのような時代であっても、社員一丸となり、お客様とともに、私たちの暮らす地域の安心、安全を深く追求し、研究から臨床、介護まで、人のライフステージ(誕生から最期を迎える時まで)を更に輝かせる、そんなお手伝いをしたいと切に願っております。
先達が築き上げた礎への感謝の気持ちを常に忘れることなく、地域医療・介護・先端技術分野のトータルソリューションに貢献し続けます。そして、来たるべく創業100周年を地域の皆様やお客様とともに迎えられるよう、新たなQOLの向上にチャレンジし続けられる卸商社として邁進してまいります。
代表取締役社長 柴田 清孝
私たちの仕事
東北生まれの当社が地域に密着し、貢献し続けたいと考えています。
宮城、山形、福島をはじめ、東北をエリアとした医療機器・理化学機器・福祉用具の総合商社です。
機器・消耗品の提供を通して、人が関わるライフサイクルすべてに貢献するだけではなく、医療や最先端技術の発展に寄与しています。
東日本大震災で医療機器や当社の存在価値が改めて見直されました。
これからも東北生まれの当社が地域に密着し、貢献し続けたいと考えています。
福利厚生・研修・社内制度
- 完全週休2日制
福利厚生・社内制度
社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
MVP表彰制度、永年勤続表彰制度、退職金制度、健康診断、慶弔見舞金、社員旅行、親睦会
年末年始休暇、慶弔休暇、産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇
研修制度
新入社員研修、フォローアップ研修、階層別研修(業界勉強会・Eラーニング、コンプライアンス研修・採算性意識の向上研修・チーム長研修・次世代リーダー研修等)、OJT、メーカー勉強会、
各種学会・セミナー
自己啓発支援
医療機器の安全管理の為に必要となる医療機器情報コミュニケータ(MDIC)や医療機器業公正競争規約インストラクターなど、社員のスキルアップについては全面的にバックアップしており、社員の育成・能力開発に取り組んでいます。
社内検定制度
医療機器情報コミュニケーター認定制度(MDIC)
医療機器業公正取引協議会 規約インストラクター試験
職場環境
-
平均残業時間
(月間)20.0 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)8.6日
-
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者0名(対象者6名)
女性:取得者3名(対象者3名)
最終更新日:
社員について
-
平均年齢43.1歳
-
平均勤続年数13.0年
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 1931年(昭和6年)8月 |
---|---|
本社所在地1 | 〒984‐0015 宮城県仙台市若林区卸町二丁目11番地3MAP |
事業所 | ■本社 〒984‐0015 宮城県仙台市若林区卸町二丁目11番地3 TEL.022-236-2311(代表) FAX.022-236-2362 ■山形支店 〒990-2323 山形県山形市桜田東二丁目1番21号 TEL.023-642-8153(代表) FAX.023-623-5853 ■荘内営業所 〒998-0828 山形県酒田市あきほ町659番地の8 TEL.0234-26-2272(代表) FAX.0234-26-9875 ■鶴岡営業所 〒997-0021 山形県鶴岡市宝町9番21号 TEL.0235-29-1366(代表) FAX.0235-29-1367 ■郡山支店 〒963-8041 福島県郡山市富田町稲川原21-2 TEL.024-923-2929(代表) FAX.024-934-5436 ■福島営業所 〒960-8228 福島県福島市松山町79番地 TEL.024-525-4658(代表) FAX.024-525-4656 ■会津営業所 〒965-0036 福島県会津若松市馬場本町4-23 TEL.0242-25-3650(代表) FAX.0242-25-3651 ■いわき営業所 〒973-8402 福島県いわき市内郷御厩町3丁目30-1 TEL.0246-85-0504(代表) FAX.0246-85-0514 ■ロジスティックセンター 〒983-0035 宮城県仙台市宮城野区日の出町三丁目7-6 TEL.022-235-0978(代表) FAX.022-235-5066 ■メンテナンスセンター 〒983-0035 宮城県仙台市宮城野区日の出町3丁目7-6 TEL.022-782-7422(代表) FAX.022-782-7866 ■第二ロジスティックセンター 〒984-0015 宮城県仙台市若林区卸町3丁目2-7 ■郡山物流センター 〒963-8025 福島県郡山市桑野5丁目14-6 TEL.024-905-1290(代表) FAX.024-905-1289 |
代表者 | 代表取締役社長 柴田 清孝 |
資本金 | 8,000万円 |
売上高 | 324億円(2022年9月期) |
従業員数 | 281名(2022年9月現在) |
主要取引先 | 【取引病院】 東北大学病院、仙台医療センター、西多賀病院、宮城病院、仙台市立病院、イムス明理会仙台総合病院、宮城県立こども病院、宮城県立がんセンター、宮城県立循環器・呼吸器病センター、東北医科薬科大学病院、仙台南病院、山形県立新庄病院、仙台厚生病院、仙台オープン病院、JR仙台病院、坂総合病院、東北労災病院、広南病院、仙台赤十字病院、刈田綜合病院、みやぎ県南中核病院、山形県立中央病院、山形病院、山形市立病院済生館、山形大学病院、公立置賜総合病院、福島県立医科大学病院、太田西ノ内病院、公立藤田総合病院 他 |
上場区分 | 非上場 |
事業部 | ■メディカル事業部 ■クリニカルサイエンス事業部 ■価値創造事業部 |
キャリタス就活編集部 特別情報
この企業が受けている認定・選定
★★★(3段階)