
神奈川県官公庁
横浜市役所
- -
-
1,096 フォロワー
「始動。」- 人から始まる、まちを動かす -

目次
私たちの事業
職員一人ひとりが意欲・能力を発揮し、横浜市民の暮らしを支えています。
横浜は開港以来、様々なひと、もの、ことが行き交う「みなと」として多様性を受け止め、新しい価値を生み出し続けています。横浜市役所は、横浜で暮らし、働く人のため、都市整備・経済・福祉・教育・文化・観光・環境・水道・港湾・交通など幅広い行政サービスを担っています。

私たちの特徴
企業理念
「始動。」- 人から始まる、まちを動かす -
1 約377万人の市民サービスに「温かさ」、「親しみやすさ」を持って寄り添うことを大切にし、質の高い市民
サービスを提供することで、「市民への貢献」につなげることができます。
2 横浜市役所では都市整備・経済・福祉・教育・文化・観光・環境・水道・港・交通など幅広い行政サービスを
担っており、先進的で多様な事業を展開しています。
このまちの未来を創る担い手として、「多彩」な挑戦ができます。
3 一人ひとりの力を結集し、市民や企業と共に横浜を力強く前進させ、「共に成長を続ける」ことができま
す。
【デジタルコンテンツによる横浜市役所で働く魅力の情報発信をしています!】
▼採用案内コンセプトページ
働く姿が想像できるWEBサイトを公開中!
https://saiyo.city.yokohama.lg.jp/
▼職員採用案内ホームページ
試験日程や合格発表などの採用情報はこちら
https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/saiyo-jinji/saiyo/
▼採用コンセプトムービー
横浜市職員の働く姿や、インタビューの様子を公開中!
https://www.youtube.com/watch?v=boZ0JSz-b1A
▼採用イントロダクションムービー
横浜市の概要と横浜市役所で働く魅力をインフォグラフィックで表現した動画を公開中!
https://youtu.be/CZeHO6-_8Zc
採用試験情報や就職イベント情報等について各種SNSを通じて配信しています!
▼公式X(旧:Twitter)
@yokohama_ninyo
▼公式Instagram
@yokohama_recruit
オフィス紹介
原則として横浜市内
横浜市役所、市内18区役所、土木事務所、ごみ焼却工場、水再生センター、図書館、市立病院、消防署など
ビジョン/ミッション
子育てしたいまち 次世代を 共に育むまち ヨコハマ
横浜で暮らし、働く全ての人のため、一人ひとりに寄り添い、
共に歩み、様々な表情を持つこのまちで、果敢に挑戦し、
人も、まちも、企業も共に成長し、横浜の輝く未来を創造します。
私たちの仕事
配属先
■区役所(18区)
■脱炭素・GREEN×EXPO推進局
■政策経営局
■総務局
■デジタル統括本部
■財政局
■国際局
■市民局
■にぎわいスポーツ文化局
■経済局
■こども青少年局
■健康福祉局
■医療局
■医療局病院経営本部
■みどり環境局
■下水道河川局
■資源循環局
■建築局
■都市整備局
■道路局
■港湾局
■消防局
■水道局
■交通局
■会計室
■教育委員会事務局
■選挙管理委員会事務局
■人事委員会事務局
■監査事務局
■議会局
福利厚生・研修・社内制度
福利厚生・社内制度
福利厚生事業(各種検診、健康相談、財形貯蓄、貸付制度、団体保険、各種互助給付、割引契約店など)
職員共済組合(健康保険、年金)加入
研修制度
・新採用職員研修等
入庁後は、集合研修を中心とした「新採用職員研修」を約2週間(※)受講します(※期間は採用区分による)。採用後2年間の重点育成期間では、横浜市職員として基礎となる知識・スキルを身につけます。
配属後は職場でのOJTや、各区局等で実施される業務研修等を通じて、業務を進める上で必要な能力を身につけます。
職員一人ひとりが一日も早く能力が発揮できるような研修体系を整えています。
・課題別研修
市職員として必要な実務知識及びスキルの習得や、人事考課やOJTを通じ明らかになった自身の強みや弱みについて、上司と部下が能力開発の目標を共有しながらカリキュラムを選択し受講します。
・キャリアに関する研修
自らのキャリアを主体的に考えることを目的に実施します。基礎研修のカリキュラムとして実施するものと、希望制研修として実施するものがあります。
・区局研修
各区局での業務遂行において必要となるものや、各専門分野(職種・職域)で必要とされるもの、全職員に求められる「基礎的マインド・知識」などの習得を目的に区局業務所管課が実施しています。
・技術研修
技術系職員の能力開発を目的に「基礎講座」と「発展講座」を実施しています。
また、職種別に行われる講座もあります。
自己啓発支援
国家資格等取得における資格取得支援制度あり
メンター制度
働き方やキャリア形成に関する悩み・不安を直属の上司とは異なる責任職に1対1で相談をすることが出来ます。
キャリアコンサルティング制度
・育成者・トレーナー制度
新採用職員の直属の係長を「育成者」、指導を担当する先輩職員を「トレーナー」として位置づけ、新採用職員の育成を計画的に行う制度を実施しています。
具体的には、育成者・トレーナーを中心に「職員育成計画」を個別に策定し、重点育成期間である2年間を通じて計画的・組織的な育成を行っています。
職場環境
-
平均残業時間
(月間)10.6 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)16.7日
最終更新日:
社員について
-
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2024年度:男性158名、女性163名
2023年度:男性183名、女性201名
2022年度:男性203名、女性273名
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 188904 |
---|---|
本社所在地1 | 神奈川県横浜市中区本町6-50-10MAP |
事業所 | 横浜市役所、市内18区役所、土木事務所、ごみ焼却工場、水再生センター、図書館、市立病院、消防署など |
代表者 | 横浜市長 山中 竹春 |
職員数 | 45800(2023年4月現在) |
上場区分 | 非上場 |