
神奈川県官公庁
神奈川県
- -
-
1,021 フォロワー
- SDGsの取り組みに積極的
神奈川県職員として働く魅力。
「成長」「貢献」「挑戦」「実現」「達成」
あなたが魅力に感じるものを見つけてください。

目次
私たちの事業
広域自治体の役割
本県は、他都道府県や国等との間で広域的な調整を行うとともに市町村との連携のもと、県内全域で総合調整機能等を発揮し、市町村を補完する役割を担っています。 これまでも本県は、コロナ禍における全国に先駆けた医療提供体制「神奈川モデル」の構築や、市町村への専門人材の派遣などに取り組んできました。 また、県内には様々な規模の市町村が所在しているため、それぞれの地域の実情やニーズを住民目線で把握しながら、今後も効率的・効果的に行政サービスを提供できるよう、広域自治体としての役割を果たしていきます。 神奈川県にはチャレンジ精神あふれる方にとって発想力と行動力が発揮できる仕事がたくさんあります。
私たちの特徴
企業理念
いのち輝くマグネット神奈川を実現する
県民が生きている喜びを実感し、生まれてよかった、長生きしてよかったと思えること、人やものを引きつけるマグネットの力を持ち、住んでみたい、何度も訪れてみたい、つながってみたいと思える魅力にあふれた場所へ。
県民一人ひとりのいのちを輝かせるとともに、人やものを引きつける魅力を持った神奈川の実現をめざしていきます。
組織の特徴
働き方改革や子育て支援で働きやすい環境へ
県では、職員のワーク・ライフ・バランス及び効果的な働き方を推進し、行政組織の総合力を高めるため、職員の働き方改革を推進しています。また、職員が安心して子育てができるように、様々な休暇制度を設けるとともに、人事異動にあたり配慮しています。
ビジョン/ミッション
観光地としての神奈川
「観光により地域が輝く神奈川」をめざし、神奈川の美しい風景や歴史、文化を守り、発展させていく仕事がここにあります。
私たちの仕事
行政職、技術職、免許資格職他
●行政
行政機関等(知事部局、企業庁、教育委員会等)における事務
●総合土木
県土整備局等における建設事業、土木行政、環境農政局等における農業農村整備事業等、企業庁における水道、ダム等の施設の管理・更新等
●福祉職
児童相談所、保健福祉事務所等における相談・心理判定業務等、社会福祉施設等における介護を伴う生活支援の業務等
その他技術職、免許資格職等が行う業務があります。詳しくは県のHPをご覧ください。
福利厚生・研修・社内制度
福利厚生・社内制度
○福利厚生
共済制度(健康保険・年金・貸付)の運営や健康管理のための事業を実施しています。
○厚生活動への支援
スポーツ施設、宿泊施設、文化施設、映画館などの利用割引があります。
○社会保険完備
研修制度
新採用職員研修、選択研修、派遣研修等
メンター制度
メンター制度(新採用職員1名につき先輩職員1名によるサポート)
キャリアコンサルティング制度
民間キャリアカウンセラーによるキャリア相談窓口の設置
職場環境
-
平均残業時間
(月間)12.9 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)14.7日
-
役員および管理職に占める女性の割合
役員: 0%
管理職: 20.6%
※役員および管理職に占める女性の割合に関する補足
役員、管理職と分けて算出していないため、全て管理職として計算した場合の割合です。(2024年4月時点)
最終更新日:
社員について
-
平均年齢42.8歳
-
新卒採用者数と離職者数(過去3年間)
2025年度:採用人数266名、うち離職者数0名
2024年度:採用人数254名、うち離職者数0名
2023年度:採用人数223名、うち離職者数0名
※新卒採用者数と離職者数(過去3年間)に関する補足
・新卒者だけの統計は取っておりませんので、I種試験(採用時の年齢が22歳~30歳)による採用者数を記載しております。
・離職者数に関しては、統計を取っておりませんので、0人と入力をしております。
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 1868年 |
---|---|
本社所在地1 | 神奈川県横浜市中区日本大通1MAP |
事業所 | 県本庁本庁舎:横浜市中区 出先機関:県内各地 |
代表者 | 神奈川県知事 黒岩祐治 |
職員数 | 51876(2024年4月現在)
教育部門の教職員及び事務職員・警察部門の警察官及び事務職員を含む |
上場区分 | 非上場 |