
東京都機械・機械設計|自動車・自動車部品|ソフトウェア
パーソルクロステクノロジー株式会社
- 0.00
-
134 フォロワー
パーソルクロステクノロジーは、技術で社会課題の解決を目指し、理想の「未来」をつくるエンジニアリング企業です。
目次
私たちの事業
技術力。それは、未来をつくる力
2023年1月1日、「旧:パーソルR&D株式会社」はグループ会社と合併し、新たに『パーソルクロステクノロジー株式会社』に生まれ変わりました。
新会社では、従来のモノづくり分野「設計・研究開発・実験認証」だけでなく、IT開発やインフラ、DXなどの事業領域が加わ、活躍の幅が更に広がります。
当社でモノづくりエンジニアとして「自分だけのキャリア」を描き、一緒に理想の「未来」をつくっていきましょう。

私たちの特徴
事業・商品の特徴
設計~実験認証まであらゆるニーズに対応するユニークな会社
今、モノづくりを取り巻く環境は大きな変革期を迎えています。
自動車業界は電気自動車や自動運転車の開発、さらにIoTやAIをはじめとする最新テクノロジーの導入など、
多様化するニーズへの対応が必須です。海外ではメーカーから優れた技術を持ったパートナー企業への開発委託が進んでおり、現在の国内メーカーでも同様の動きが起きています。設計開発だけでなく実験設備も保有している当社だからこそ、さまざまな開発フェーズにおいて「なくてはならない高付加価値技術パートナー」として多くのお客様からご支持をいただいています。
なお『モノづくり系エンジニア職』は、「機械設計」「電気・電子設計」「制御ソフト開発」「実験・認証」の4職種があり、生涯エンジニアとしてご活躍いただけます。
◎機械設計開発
構想設計、解析、基本設計、実験評価、詳細設計
◎電気・電子設計開発
構想設計、信頼性評価、基本設計、詳細設計、実験評価
◎制御ソフト開発
要件定義、デバッグ、基本設計、、詳細設計、実装
◎実験・認証
車両実験 ・ 認証、エンジン実験・認証、ユニット台実験・認証、ドライブライン実験
キャリアパス
”パーソルクロステクノロジー”×”あなた”=理想の未来
はたらく皆さんには技術力を磨くことだけではなく、「エンジニア+α」の未来を描いてほしいと考えています。技術で世の中を変えたい、毎日楽しく仕事をしたい、家庭と仕事を両立したい、趣味を満喫したい…。仲間への思いも家族への愛も、自分の世界も。全てエンジニアが作れる「未来」で誇るべき「夢」です。一人ひとりが最大限能力を発揮できる環境を準備していますので、一緒に理想の「未来」をつくっていきましょう。
研修制度
時代が求める知識や技術を育む、学びの環
「成長が実現でき、キャリア形成ができる」を軸足にして、教育研修を企画しています。
日々業務に追われる中でもキャリア形成ができるよう、670の研修講座や260のe-learning、500回の勉強会など、さまざまな教育環境を用意しています。教育プログラムは専門性向上を目指す「技術研修」と、社会人としての能力を高める「ビジネススキル研修」があります。
新卒研修では、社会人の第一歩として歩み始める新入社員の為に、ビジネスマナーや仕事の進め方など、学生から社会人に意識や行動を切り替える基礎的な部分から学ぶことが出来ます。さらに、技術スキル研修では、開発現場を経験した専門講師(一部外部講師をお招きします)が、一般的に必要な知識だけではなく、開発現場で役に立つ知恵なども伝授します。
私たちの仕事
プロジェクト事例
自動車、航空機、家電、産業機械、ロボットなどを創る業界に対し、技術支援を実施。その中でも、ものづくりの上流工程である( 設計・開発・実験)に特化し、プロジェクトプランニングを始めとする設計フェーズから、市場改善対応を含む実験フェーズまで、試作以外の開発プロセスにおいて、お客様のあらゆるニーズに対応したサービスを提供いたします。また、近年の膨大な検証修正行程へ対応すべく、MBD(モデルベース開発)を活用した開発にも取り組んでいます。
<プロジェクト例>
◎商用車用スマートキー開発プロジェクト
ポケットやバッグから取り出すことなく自動車のドアやハンドルロックの解錠、エンジン始動までの動作を可能にするスマートキー。パーソルクロステクノロジーのメンバーには、一般車で使われているこのシステムをトラック用として開発し、乗降頻度が高いドライバーの利便性を向上させる役割が与えられた。
◎ロボットの言葉や仕草で、人に笑顔を
産業だけではなく、人々の暮らしをサポートするロボットが様々なシーンで活躍しはじめている。例えば、医療介護の現場で高齢の方々の話し相手になったり、愛くるしいしぐさで心を和ませたり・・・。パーソルクロステクノロジーのプロジェクトチームが担ったのは、そんな人に優しいパートナーロボット本体の開発だった。
◎自動車エンジンの測定技術を、船舶に応用
船舶を製造・販売するためには、安全性を認証する数々の審査を受けなければならない。その一つとして設けられているエンジンのねじり振動の測定業務が、パーソルクロステクノロジーに持ち込まれた。商用車用エンジンのねじり振動測定には豊富な経験がある。しかし、船舶となると経験もなく当社と測定方法が違う。解決策を見つけ、認証を取得するまでに与えられた時間は約2か月間だった。
福利厚生・研修・社内制度
- フレックスタイム制度あり
- 資格取得支援制度あり
福利厚生・社内制度
各種社会保険、確定拠出型年金、社員持株制度、財形貯蓄制度、資格取得助成金制度、単身寮(寮費補助)、慶弔金、各種レクリエーション活動、各種同好会(野球、ゴルフ、フットサル他)
※2022年度実績
研修制度
◆研修制度
【階層別研修】
・新卒研修、2年目研修、3年目研修、マネジメント研修、職制研修
【選抜型研修】
・選抜研修(一般層)、選抜研修(リーダー層)、選抜研修、プロジェクトマネジメント研修
【キャリア開発】
・キャリアデザイン研修
自己啓発支援
【選択型研修】
・ビジネス系研修、外国籍向け語学研修、ビジネス系e-learning
【職種別専門スキル開発】
・資格取得支援講座
・技術系e-learning
・新技術系(AI/グリーンテック等)
職場環境
-
平均残業時間
(月間)19.3 時間
-
役員および管理職に占める女性の割合
役員: 0%
管理職: 1.8%
最終更新日:
社員について
-
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2022年度:男性150名、女性11名
2021年度:男性83名、女性17名
2020年度:男性188名、女性14名
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 設立1979年10月11日 |
---|---|
本社所在地1 | 〒163-0451 東京都新宿区西新宿2-1-1 新宿三井ビルディング51FMAP |
事業所 | 仙台オフィス:宮城県仙台市 つくばオフィス:茨城県つくば市 栃木さくら事業所:栃木県さくら市 宇都宮オフィス 宇都宮R&Dセンター:栃木県宇都宮市 大宮オフィス:埼玉県さいたま市 上尾オフィス 上尾R&Dセンター:埼玉県上尾市 日野オフィス:東京都日野市 横浜オフィス 横浜R&Dセンター:神奈川県横浜市神奈川区 浜松オフィス:静岡県浜松市中区 豊田オフィス:愛知県豊田市 刈谷オフィス:愛知県刈谷市 刈谷R&Dセンター:愛知県刈谷市 刈谷テストセンター:愛知県刈谷市 名古屋R&Dセンター:愛知県名古屋市東区 名古屋オフィス:愛知県名古屋市中区 栄オフィス:愛知県名古屋市中区 大阪オフィス 大阪R&Dセンター:大阪府大阪市北区 神戸オフィス:兵庫県神戸市中央区 福岡オフィス:福岡県福岡市博多 |
代表者 | 代表取締役社長 正木 慎二 |
資本金 | 4億9500万円 |
従業員数 | 9706名(2022年12月現在)
※当社所属の全雇用形態の従業員数 |
上場区分 | 非上場 |
沿革 | 1979年10月:(株)トモ・コミュニケーションズ 設立 ※旧 (株)日本テクシード 1980年5月:日弘エンジニアリング(株) 設立 ※旧 (株)DRD 1994年5月:(株)日本テクシードへ商号変更 ※旧 (株)日本テクシード 1999年4月:(株)日産ディーゼル技術研究所と日弘エンジニアリング(株)が合併 ※旧 (株)DRD 2005年7月:(株)DRDに社名変更 ※旧 (株)DRD 2017年4月:(株)日本テクシードと(株)DRDが統合し、パーソルR&D(株)へ社名変更 2023年1月:パーソルR&D(株)とパーソルテクノロジースタッフ(株)、パーソルプロフェッショナルアウトソーシング(株)が合併し、パーソルクロステクノロジー(株)に社名変更 |