新卒学生のためのインターンシップ・採用情報サイト

    ログイン/会員登録

    ログイン/会員登録をして、企業からのメッセージやキャリタス就活からのお役立ち情報を受け取ろう!

    東京都その他金融

    株式会社FPG

    • -
    • 2,231 フォロワー
    企業データ

    FPGが求められる理由

    具体的な営業活動の事例を通して、お客さまがFPGに何を求め、
    それに営業担当がどう応えているのかをご紹介します。

    ケース01

    喜んでばかりはいられない突発的な収益。
    将来に生かす良い方法は?

    <決算前の悩み>

    FPGのお客さまは主に、日本全国の中小企業です。経営者は利益を上げるために努力をしていますが、業績が良い時と悪い時の差が激しいと経営が安定しません。会社を守るためには、業績の山からの収益を活用し、谷に備える戦略が必要となります。
    ある業績好調な会社を経営するA様は、決算を前に悩んでいました。
    「今年は突発的な大型取引が入って利益が大きく膨らんだが、すぐに設備投資などをする予定はない。何か将来に生かす良い方法はないだろうか?」
    そこで顧問税理士に相談したところ、「日本型オペレーティング・リースという方法が良いかもしれません。日本型オペレーティング・リースのリーディングカンパニーであるFPGに相談してみてはいかがでしょう」と紹介されました。
    A様が「ぜひ話を聞いてみたい」と興味を示されたので、さっそくFPGの営業担当がご説明に伺うことになりました。

    <日本型オペレーティング・リースで解決!>

    今回A様を担当することになったのは、入社1年目のMです。FPGは、FPGのパートナーである全国の会計事務所や金融機関からお客さまをご紹介いただくため、お客さまに対していわゆる“飛び込み営業”は行いません。また、入社後の新人はまず、商品説明動画やトークスクリプトを使い、先輩社員に対するロールプレイングといったトレーニングを経て、商品説明を習得します。
    そして、新人が訪問する際は、まずは経験豊富なトレーナー(先輩社員)が同行。人材育成の体制は万全です。
    さて、Mは、今回ご提案する航空機の日本型オペレーティング・リースの資料を持ち、トレーナーと共に、A様の会社を訪問。日本型オペレーティング・リースの仕組みとメリットをなるべく分かりやすく伝えようと、次の動画の流れに沿ってご説明しました。

    「日本型オペレーティング・リースによって、A様の会社のように突発的な事業収益が出た場合、その収益からの利益を将来に繰り延べることで、安定的な経営計画を実現できます」
    ここでトレーナーからサポートが入り、いくら投資すればどれだけ利益を繰り延べることが可能か、具体的な金額を例に挙げながら補足。
    より具体的にイメージできた様子のA様から「前向きに検討したい」との返事をいただき、2週間後に成約となりました。

    <トレーナーの思い>

    学生から社会人になりたての新入社員にとって、社会人としてのマナーから仕事上の悩みまで、戸惑うことは多いもの。そんな入社1年目のあらゆる相談を受け止めるのが、トレーナーの役割です。
    特にFPGのお客さまの多くは会社経営者のため、「営業活動で、いきなり初対面の社長と話すのは “怖い”」と感じるかもしれません。しかし、最初は訪問時に必ずトレーナーが同席してしっかりとサポートします。また、他の先輩社員の営業にも同行し、自分に合う営業スタイルが見つかるまで経験を積んでいくことができます。
    長いお付き合いのお客さまも多いので、ときには世間話で盛り上がることも、信頼をつなぐ大切な時間です。最初はお客さまとうまく話せなかった新入社員が、数か月後に堂々と話している姿を見るのは、トレーナーとして一番の喜び。「営業活動は “楽しい”」と感じながら働けるよう、親身にサポートします。

    <企業経営者とのつながり>

    日本型オペレーティング・リースのリース期間は商品によって違いますが、7年から10年と長期にわたります。その間、お客さまを継続的にフォローするのも営業担当の役割です。Mは定期的に、リース先の航空会社の財務状況や、投資した航空機の運航状況などをA様に伝え、いまではリラックスして雑談も交わせるようになりました。訪問を重ねる中で、新商品のご提案もしやすくなっています。
    FPGの営業職は、普段なかなか会えないような会社経営者と会い、財務戦略にまで深く関わる仕事。様々な業界で成功したお客さまとのお話を通して、学生時代には想像もできなかったほど視野が広がります。

    ケース02

    会社の資産運用だけでなく、
    社長個人の資産運用・資産承継についても相談したい。

    <会話の中でニーズをキャッチ>

    入社4年目のSは、金融機関や会計事務所からの紹介で、多数の中小企業のオーナーさまに日本型オペレーティング・リースを販売してきました。そのアフターフォローとしてお客さまの元に足繁く通ううち、経営者のよき相談相手として頼りにされる存在となっています。
    ある日、会社経営者のB様を訪問した時のことです。法人の財務戦略についての相談が、いつしかB様の個人資産の話題に。「妻や息子への資産承継を考えたいのだが、具体的にどうすれば良いかまだ分からない状況です」とB様。
    それを聞いたSは、FPGが取り扱うさまざまな商品の中から、不動産小口化商品が最適だと判断。ご希望にかなうご提案をするため、資産状況などについて詳しく伺った上で、1週間後の再訪問を約束しました。

    <不動産小口化商品で解決!>

    もともとB様は不動産に詳しく、しかも資産規模の大きい富裕層のため、SはFPGの国内不動産ファンド事業担当者と一緒に訪問しました。
    不動産小口化商品は、日本型オペレーティング・リースに次ぐFPGの第二の柱として、いま急成長しています。商品の元となる、安定的な運用収益が見込める都心一等地の不動産は、一棟あたり数十億円から数百億円の物件です。Sは、その仕組みを次のコンテンツに沿って説明しました。

    ご存じですか?

    資産運用・資産承継に有効な都内一等地ファンド

    FPGの
    不動産小口化商品

    FPGの不動産小口化商品の
    ポイント

    • point01
      1,000万円から都心の不動産に投資ができます。
      詳しくみる
    • point02
      資産運用・資産承継に活用できます。
      詳しくみる
    • point03
      賃貸収益による安定的なキャッシュフローが確保できます。
      詳しくみる
    • point04
      不動産は一体的に管理運営され、煩わしい手間がかかりません。
      詳しくみる
    • point05
      不動産への直接投資よりも、相対的にリスクをおさえた運用を期待できます。
      詳しくみる

    累計組成額:2,800億円以上
    累計物件数:40件以上※2024年6月末時点

    詳しくはこちら 〉

    「都心一等地の物件にはなかなか個人で投資をすることができませんが、FPGの不動産小口化商品であれば1,000万円から投資が可能です。B様の資産運用・資産承継に活用できます。」
    強い関心を示されたB様に、Sは具体的な物件をご紹介しました。銀座や六本木といった都心一等地の優良不動産や、大阪心斎橋エリアの商業ビルなど、多様な優良物件を厳選して扱っているのがFPGの強み。B様は、さっそくご契約の手続きへと進みました。

    <自分らしい営業スタイルで>

    FPGは、日本型オペレーティング・リースを取り扱うリースファンド事業や、不動産小口化商品を取り扱う国内不動産ファンド事業以外にも、海外不動産ファンド事業、航空事業、共同保有プラットフォーム事業など多角的に金融の事業を展開しています。どの商品を勧めるか、また、どの商品を組み合わせることでメリットが大きくなるかなど、営業担当がそれぞれのセンスを生かして活動することができます。Sはお客さまである企業に、多様化する資産運用のニーズに応える海外不動産の投資案件を紹介したり、事業承継のコンサルティングを提案したりと、活動の幅を広げてきました。
    FPGは東証プライム上場企業でありながら、自由で風通しの良いベンチャー気質も併せ持っています。自分らしい営業スタイルを確立し、自分の可能性をどんどん広げていくことができます。

    このように、FPGは日本型オペレーティング・リースや不動産小口化商品を始めとした、独自性の高い金融商品とサービスで、お客さまの悩みや課題の解決に貢献。そして、常にお客さまと伴走し、「金融で未来を拓く」、ファイナンシャルパートナーを目指しています。それこそが、FPGがお客さまに求められる理由へと繋がっています。