高齢者総合福祉施設として70年以上の歴史を重ね、地域に根差した温かいケアで、誰もが安心して暮らせる社会を創造します。
目次
私たちの事業
全国に広がる拠点。地域社会に貢献する総合福祉事業
1952年の設立以来、70年以上にわたり高齢者・障がい者福祉事業を展開しています。
佐賀から全国へと拠点を広げ、利用者様一人ひとりの人生に寄り添い、制度があるからではなく必要だから手を差し伸べることを大切にしています。神奈川県川崎市・横浜市には以下の施設があり、地域に根ざした多様なサービスを提供しています。
●川崎市
高齢者福祉・障がい者福祉施設、クリニック、託児所など10事業所
●横浜市
高齢者福祉・障がい者福祉施設、託児所など7事業所
私たちの特徴
事業・商品の特徴
地域に寄り添う<総合ケア>
社会福祉法人 寿楽園は、九州(佐賀)と関東(川崎・横浜)において3拠点で事業を展開しており、高齢者福祉を中心に、障がい者支援、医療サービスを提供しています。特に高齢者福祉においては、1つの拠点に施設サービスと在宅サービスを併設しています。これにより、地域にお住まいの皆さま一人ひとりの暮らしに深く寄り添い、切れ目のない「総合ケア」を実現しています。
●高齢者ケア
在宅サービスから施設での生活支援を、介護、看護、ケアマネジャー、リハビリ職、栄養士など多職種が連携し、高齢者の方々がその人らしく安心して暮らせるようサポートします。
●医療機関の併設
川崎事業所ではクリニックを併設し、利用者様への医療サービスを提供。福祉と医療を連携させた体制を整えています。
●障がい者支援
障がいを持つ方々の「働く」を応援する就労支援や、安心して自立した生活を送るための生活介護を行っています。
社風
個性を活かし、互いを支え合うチーム<色とりどりの個性が集まる場所>
利用者様だけでなく、働く職員とその家族も「安心」できる法人でありたいと考えています。
私たちは、誰にでも得意なこと、苦手なことがあると思います。
寿楽園では、一人ひとりの知識や経験、個性を尊重し、互いに協力し合うことで最高のチームワークが生まれる温かい社風が特徴です!当法人の「色」に染まるのではなく、あなたが持つ「色」を活かし、仲間と混ざり合うことで、寿楽園という組織はより豊かなものになると信じています。
福利厚生
プライベートも、仕事も。どちらも諦めない働き方がここに!
私たちが最も大切にしているのは、職員一人ひとりの人生です。仕事もプライベートも充実してこそ、最高のパフォーマンスが生まれると考えています。
寿楽園の魅力は、充実した研修制度と、職員が心身ともに健康に働けるよう整備された休暇制度です。プライベートの予定も立てやすく、ワークライフバランスを実現できる働きやすい環境が整っています。特に、子育て中の女性職員が安心して働けるサポート体制が充実しており、同じように子育てと仕事を両立している職員が多数活躍しています。
「長い人生で心身ともに健康で働き続けるには、人も環境も良い職場で働くのが一番」。寿楽園は、まさにそんな場所だと自信を持って言えます!
私たちの仕事
高齢者の「生きる喜び」を支える仕事
高齢者総合福祉施設として、利用者様が健康で生き生きと毎日を過ごせるよう、全力で支援活動を行っています。
私たちの仕事は、単なる介護にとどまりません。利用者様一人ひとりの心に寄り添い、これからの人生を「共に歩んでいく」こと。それが私たちの使命です。地域社会にとって「なくてはならない」存在となることを目指し、専門的な知識と温かい心で、日々多様なサポートを提供しています。
福利厚生・研修・社内制度
- 住宅手当・家賃補助あり
- 資格取得支援制度あり
福利厚生・社内制度
●充実した福利厚生
・リフレッシュ休暇: 年間6日の特別休暇を取得できます。
・有給休暇: 入社初日から有給休暇を付与します。
・住居手当: 勤務地の家賃相場に合わせて、最大4万円を支給します。
・奨学金制度: 3年間勤務した場合、奨学金の返済が不要になります。
・看護休暇: お子様の看護休暇について、給与を全額補償します。
・託児サービス: 川崎・横浜事業所には、職員専用の託児所を完備しています。
・職員給食: 栄養バランスの取れた食事を1食500円以内で利用できます。
研修制度
未経験の方でも安心してキャリアをスタートできるよう、あなたの成長段階に合わせた充実した研修制度を用意しています。
●新人研修
年間を通じて、専門知識やスキルを段階的に習得できる研修を13項目実施しています。
●現任研修(年間で13項目)
●外部研修(役職、職種に応じて随時あり)
●認知症基礎研修
自己啓発支援
自らスキルアップを目指す活動を、会社が金銭的・時間的にサポートしています。
●資格取得支援
介護福祉士の資格取得のための研修について、受講料や交通費は寿楽園が負担、研修日は出張として出勤扱いをします。
●准看護師奨学金制度
学費(入学金、授業料、通学費、教科書代)の支援、給与保証(毎月の給与や賞与)の支給
※資格取得後、3年以上勤務した場合は、返済を免除します。
●資格問題集の配布
自主的に学習できるよう、問題集を提供しています。
職場環境
-
平均残業時間
(月間)7.3 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)14.4日
-
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者1名(対象者2名)
女性:取得者17名(対象者17名)
最終更新日:
社員について
-
平均年齢40.8歳
-
平均勤続年数6.7年
-
新卒採用者数と離職者数(過去3年間)
2024年度:採用人数3名、うち離職者数0名
2023年度:採用人数5名、うち離職者数3名
2022年度:採用人数3名、うち離職者数2名 -
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2024年度:男性1名、女性2名
2023年度:男性2名、女性3名
2022年度:男性0名、女性3名
最終更新日:
会社概要
| 創業/設立 | 1952(昭和27)年10月13日 |
|---|---|
| 本社所在地1 | 〒841-0203 佐賀県三養基郡基山町大字園部2307番地MAP |
| 事業所 | ・神奈川県川崎市宮前区 ・神奈川県横浜市港南区 ・佐賀県基山町 ・佐賀県鳥栖市 ・福岡県春日市 ・福岡県福岡市南区 |
| 代表者 | 理事長 鹿毛 牧子 |
| 売上高 | 39億円(2025年3月期) |
| 従業員数 | 812名(2025年4月現在)
男性209名、女性603名) |
