
愛知県自動車・自動車部品|輸送用機器
株式会社アドヴィックス
- 4.38
-
85 フォロワー
- No.1のサービス(製品)あり
- 海外勤務のチャンスあり
- CSR・CSV活動に積極的
交通事故死ゼロの社会を目指す
国内No1シェアの自動車ブレーキシステムサプライヤーです。

目次
私たちの事業
交通事故死ゼロの社会を目指す
24秒
これは、交通事故死の発生頻度です。
現在、世界で交通事故による年間死亡者数は約130万人。
24秒に約1人の人の命が失われています(出展:世界交通安全委員会レポート)
当たり前の日々やいつもの毎日が突然失われる交通事故。
私たちの手掛ける製品は、人の命に直結する「ブレーキ」
「ブレーキ」はそんな当たり前の日々の「安心・安全」を守る重要な自動車部品です。
当社は、トヨタ系ブレーキシステムサプライヤーの専門メーカーとして、2001年に
アイシン・デンソー・住友電工・トヨタ自動車のブレーキ事業を統合し誕生しました。
現在、生産されている国内のクルマの2台に1台、世界のクルマの10台に1台に搭載されています。
蓄積してきた技術力に磨きをかけ、魅力ある製品を通じ世界中の人々に安心・安全を届ける。
「交通事故死ゼロの社会」の実現は、理想ではなく、私たちの手で成し遂げるべき使命です。
そして今、自動車業界では電動化・自動化等の変革期を迎えております。
「安心・安全」だけではなく、「快適」、「環境」への貢献。
走りのすべてをコントロールする技術を保有し、自動運転に向けた
先進技術の開発や燃費向上やCO2削減に貢献するブレーキシステムの開発。
モビリティを通した新たな価値の創造や社会課題の解決に向け
メカ・エレキ・ソフトを併せ持つ強みを武器に、クルマの価値向上に貢献します。
ブレーキに携わる自分たちが主役となり、
アドヴィックスが関わる世界中の人たちに喜ばれる会社を築く。
まだ若い会社だからこそ、みんなで検討し、みんなでつくり、みんなで世界一を目指しています。

私たちの特徴
ビジョン/ミッション
世界一お客様に喜ばれるブレーキ屋集団
ブレーキが正常に機能をすることは、自動車社会における「安心・安全」の提供へとつながります。
つまり、「安心・安全」は私たちがこれからも提供し続けなければならない価値です。
ですが、ブレーキを通して提供できる価値は「安心・安全」だけでしょうか?
また、お客様が求めているのはこれだけでしょうか??
今、自動車業界では電動化・自動化等の変革期を迎えております。
このような変革期を迎えている中、「安心・安全」はもちろんのことその他の価値についても提供していく必要があります。
例えば、環境面を配慮した止まる際に発生するエネルギーの再利用、快適性に貢献できる快適に止まれるブレーキなどが挙げられます。
この他にもブレーキに出来ることはまだまだあるはずです。
ブレーキを通じて世の中をより良くしていくことが私たちの事業です。

技術力・開発力
No1シェア製品!国内で生産される自動車の2台に1台に搭載
2001年の創業以来、ブレーキシステムの専門メーカーとして技術力に磨きをかけてきたアドヴィックスは今では世界トップレベルのブレーキシステムサプライヤーとして事業を展開しております。
そして、現在では日本で生産される自動車の2台に1台は世界で生産される自動車においても10台に1台が当社製品が搭載され、自動車のブレーキシステムにおいて国内トップシェアとなっております。

社風
若手が活躍できる土台・風土がある
2001年創立のアドヴィックスは会社自体の歴史も浅く、まだまだ若い会社で20代、30代の若手の比率が最も多いです。
そのため、仕事への姿勢や取り組み方も型にはまったものではなく、社員一人ひとりの意見が尊重される環境です。
若手社員のチャレンジを後押ししたり、実務担当者の意見が事業の意思決定につながるなど、変化を恐れない自由な考え方や大胆な発想を受け入れる土壌があります。

私たちの仕事
各職種の仕事内容
交通事故のない社会の実現に向けた安全性を提供すると同時に、電動化に対応することで、カーボンニュートラル社会の実現に貢献しています。加えて、自動化に向けて安心・安全だけでなく、利便・快適性を提供しています。

職種別に仕事を知る
-
技術系総合職
【技術系】
コンポーネント(機械)設計、制御ロジック開発、電気・電子回路設計、車両適合、
知的財産、生産技術、品質保証 など
※機械系、電気・電子系、情報系、化学・材料系など幅広い専攻を活かして活躍されている社員が多数います。 -
事務系総合職
【事務系】
営業(国内・海外)、事業企画、生産管理、経理、法務、経営企画、人事 など -
テクニカルエキスパート職
【テクニカルエキスパート(技能職)】
開発業務および品質業務における実験、解析、評価、実車試験など
※機械系、電気・電子系、情報系、材料系・化学系など幅広い選考を活かすことが可能
福利厚生・研修・社内制度
- 社宅・独身寮あり
- 家族手当あり
- 余暇施設(運動施設、保養所)あり
- 財形貯蓄制度あり
- 社内預金・持株会あり
- 社員食堂・食事手当あり
- テレワーク推奨
- 副業可能
- フレックスタイム制度あり
- 完全週休2日制
- 異動希望を申請できる
- 実力主義の評価制度あり
- 海外研修制度あり
福利厚生・社内制度
社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
福利厚生:施設:独身寮・社宅、契約保養所、年金会館、社員食堂、カフェテリアプランなど
制度:財形貯蓄、アイシン総合保障、住宅融資、マイカーローンなど
研修制度
新入社員研修、基礎知識研修、専門技術研修、製品理解研修、語学研修、マネジメント研修、品質教育、自己啓発研修などなど。全社で1000近くの研修を準備しております。
例年、新入社員教育は約1.5カ月間実施しています。また、仕事で必要な専門知識は、配属後の技術研修で身につけることができます。
自己啓発支援
語学系・ワークライフ系セミナー、E-Learningなど。
メンター制度
入社1年間は、1対1で先輩社員がつき、仕事の基礎を教える制度があります。
キャリアコンサルティング制度
特定年齢および昇格時にキャリア研修など。
社内検定制度
国家技能検定、社内技能検定(愛知県認可に基づく)など。
職場環境
-
平均残業時間
(月間)25.8 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)16.5日
-
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者45名(対象者211名)
女性:取得者67名(対象者67名)
最終更新日:
社員について
-
平均年齢37.0歳
-
平均勤続年数15.8年
-
新卒採用者数と離職者数(過去3年間)
2024年度:採用人数65名、うち離職者数0名
2023年度:採用人数81名、うち離職者数0名
2022年度:採用人数81名、うち離職者数1名 -
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2024年度:男性53名、女性12名
2023年度:男性67名、女性14名
2022年度:男性68名、女性13名
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 2001年7月3日 |
---|---|
本社所在地1 | 愛知県刈谷市昭和町二丁目1番地MAP |
事業所 | 本社:愛知県刈谷市 刈谷工場:愛知県刈谷市 半田工場:愛知県半田市 藤岡分室:愛知県豊田市 営業所(東京・宇都宮・浜松・愛知・大阪・広島) 海外法人(アメリカ・タイ・インドネシア・中国・台湾・ドイツ・インド・チェコ、ブラジル、南アフリカ、メキシコ) |
代表者 | 社長 秋山 晃 |
資本金 | 122億 |
売上高 | 連結8106億円 単独 4484億円(2024年3月期) |
従業員数 | 連結 13724名 単独 4913名(2024年3月現在) |
主要取引先 | いすゞ自動車株式会社・株式会社クボタ・小松フォークリフト株式会社・スズキ株式会社・住友ナコマテリアルハンドリング株式会社・ダイハツ工業株式会社・TCM株式会社・トヨタ自動車株式会社・株式会社豊田自動織機・日産自動車株式会社・日野自動車株式会社・富士重工業株式会社・本田技研工業株式会社・マツダ株式会社・三菱自動車工業株式会社・ヤマハ発動機株式会社・GM社・ダイムラークライスラー社・フォード社 など |
上場区分 | 非上場 |
沿革 | 【トヨタグループ】トヨタ自動車初となる戦略事業会社として2001年に誕生。「アイシン」「デンソー」「住友電工」のブレーキ部門を統合。世界で唯一、ブレーキペダルからパッドまで内製化にて開発を手がける、No.1ブレーキシステムサプライヤー。 |
主要取扱品目 | ESC、ABS、ブレーキブースタ、マスターシリンダ、ディスクブレーキ、ドラムブレーキ、その他関連部品 |