新卒学生のためのインターンシップ・採用情報サイト

    ログイン/会員登録

    ログイン/会員登録をして、企業からのメッセージやキャリタス就活からのお役立ち情報を受け取ろう!

    愛知県輸送用機器

    株式会社シーアールイー

    • -
    • 228 フォロワー
    企業データ
    資本金: 8850万円
    売上高: 50億346万円
    株式上場: 非上場
    • 過去10年赤字決算無し
    • 3年連続で業績アップ
    • オンリーワン技術あり
    • 語学力が活かせる
    • 海外勤務のチャンスあり

    技術よりも『人』 技術力の前に『人間力』
    航空機・宇宙機器の開発・設計に特化!
    次代の空を担う航空宇宙エンジニア!

    目次

    私たちの事業

    ☆空と宇宙☆600名の航空宇宙エンジニア

    航空機設計者が創業した『航空・宇宙』に特化した600名のAeroSpaceエンジニア集団!
    航空機やロケット、ヘリコプター、戦闘機などの開発・設計・運用を行うシーアールイーでは、社長を始めとする経営陣や採用担当もエンジニア出身。まさにスペシャリストの集団。
    航空宇宙機器開発に必要不可欠な存在として、エンジニアの本質的な価値を追求していきます。

    私たちの特徴

    企業理念

    『社員が一番の財産』

    当社の基本理念は『社員が一番の財産』であり、 これからもこの基本理念の元、事業運営を継続していきます。
    新たな発想や価値の創出を促進するために、一人ひとりが主体的に生き生きと働き、 キャリア形成が実現できる環境づくりを進め、資源の少ない我が国における 技術支援事業の一役を担う事を追求していきます。

    事業戦略

    『防衛部門:国家プロジェクト』&『民間部門:国際共同開発』

    当社は『航空宇宙設計』・『システム設計』がメインのエンジニアリングカンパニーです。
    30年以上の歴史を誇る航空宇宙分野では、『防衛部門(国家プロジェクト)』と『民間部門(国際共同開発)』を事業軸に、航空機関連と宇宙機器関連の設計・開発 (技術請負、技術派遣) を事業展開しています。航空宇宙技術を強みに新規アプローチした物流システム分野 (全自動ロボット倉庫、半導体製造装置) へのチャレンジも好調です。

    『活躍のフィールド』
     ●航空部門: 航空機、戦闘機、ヘリコプター
     ●宇宙部門: ロケット、Gateway、探査機

    『設計の種別』
     ●機械設計:機体、エンジン、装備
     ●電気設計: 配線、回路、電装
     ●IT系: 組込・制御、WEB、AI

    AeroSpaceエンジニアとして航空宇宙業界で社会的責任の一端を担いつつ、技術力と人間力で貢献しています。

    職場の雰囲気

    技術よりも『人』 技術力の前に『人間力』

    ◆思いやり
     ものづくりでは多くの人と部門が関わります。
     人と人の繋がりを大切にできる、
     相手の気持ちが分かる人を求めています。
    ◆向上心 
    『個』の成長の先に『チーム』の成長あり。
     一人一人が向上心を持ち成長を目指す。
     シーアールイーはそれをサポートします。

    写真からわかる私たちの会社

    職種別に仕事を知る

    • デザインエンジニア(機械設計)

      3次元CADを使用しての機械設計(3D及び2D作成)。
      開発設計では基本構想図面からコンセプト図面、最後は製造図面を作成。維持設計では設計改善などの改良設計も。また、ものづくりの現場へ出向いての設計立ち合い、不具合対応、他部門との調整など、機械系の設計者として幅広く対応します。
      使用するCADの種類は部門により異なりますが、配属先に応じて教育します。
      □機体設計: CATIA.V5
      □エンジン設計: NX
      □物流システム: Solidworks、AutoCAD

    • デザインエンジニア(電気電子設計)

      3次元CADを使用しての電気電子設計(3D及び2D作成)。
      航空宇宙機器には多数の電気電子機器が搭載されており、配置・配線・艤装などの設計検討が必要。配線図・回路図・結線図など各種図面作成を中心に、現場に出向いての通電確認、作動確認、不具合対応、他部門との調整など、電気系の設計者として幅広く対応します。
      使用するCADの種類は部門により異なりますが、配属先に応じて教育します。
      □機体設計: CATIA.V5
      □エンジン設計: NX
      □物流システム: Solidworks、AutoCAD

    • ITエンジニア(ソフトウェア・システム開発)

      システムエンジニア(SE)として、クライアントの要望に合わせたシステム開発を担当。
      ソフトウェア、ハードウエアはじめ幅広くIT技術に触れながら、フライトシミュレーター・航空機の制御ソフトウェア・工場の生産管理システム等において、要件定義・基本設計・詳細設計・テスト・運用保守などあらゆる工程で活躍します。
      系統により使用する開発言語が異なり、部門も分かれています。
      □制御・組込系 : C言語、C++、C#
      □オープン系 : Java、Python

    • ストレスエンジニア(強度解析)

      標定強度クリアと軽量化のための強度計算を行います。FEM(有限要素法)解析やCFD(流体)解析などのスキルを習得することができます。材料力学、流体力学、熱力学、微分積分、行列式などの知識がある方にオススメの仕事です。

    • 生産技術エンジニア(製造計画、サポート)

      技術部門の中でもモノづくり最前線の部門。
      高品質かつ低コストを実現する最適な製造プランを企画。設計部門と製造現場の間に立ちながらプランニングする重要なポジション。図面のリリース前には設計とのデザインレビューを通してより良いものづくりに向けた調整も行います。

    • プロジェクトエンジニア(機体運用・後方支援)

      技術部門全体の窓口的な存在。
      航空機の各種設計を行う技術部門との調整や、製造現場との調整、防衛省の方との連絡・調整も行います。また、機体の運用計画からフライトマニュアル・整備マニュアルの制作まで、スムーズに機体運用していくための幅広い仕事です。

    この会社で働くメンバー

    2023年入社

    N.H

    設計

    宇宙部門で国際宇宙ステーション関連の設計に携わっています。

    中部大学工学部宇宙航空理工学科 出身
    航空宇宙・船舶海洋系専攻

    2023年入社

    T.S

    設計

    旅客機(B777系)の胴体構造の設計をしています!

    徳山工業高等専門学校機械電気工学科 出身
    機械系専攻

    2023年入社

    Y.M

    設計

    次期基幹ロケットプロジェクトの構造設計、月面開発チームに所属しています。

    中部大学工学部宇宙航空理工学科 出身
    航空宇宙・船舶海洋系専攻

    2023年入社

    M.K

    設計

    3カ国共同の次期戦闘機用エンジンの開発・設計プロジェクトのタービン設計チームに所属しています。

    愛知工業大学工学部機械学科 出身
    機械系専攻

    2023年入社

    K.M

    設計

    民間ヘリコプタの開発設計(構造設計)を行っています。主にCATIAを使い3Dモデルを作成しています。

    崇城大学工学部宇宙航空システム工学科 出身
    航空宇宙・船舶海洋系専攻

    2023年入社

    H.K

    設計

    生産技術に所属し、防衛航空機(自衛隊が保有)の修理作業に対する指示やプランニングをしています。

    千葉工業大学工学部機械工学科 出身
    機械系専攻

    2023年入社

    K.O

    設計

    民間ヘリコプタの開発を行っており、強度解析を担当しています。

    奈良工業高等専門学校機械工学科 出身
    機械系専攻

    2023年入社

    T.I

    設計

    月周回有人拠点(Gateway)というプロジェクトで、宇宙飛行士の居住スペースの機器設計をしてます。

    日本大学 大学院工学研究科機械工学専攻 出身
    機械系専攻

    2023年入社

    R.K

    設計

    誘導機器の開発プロジェクトに所属し、主に構造設計を行っています。

    名城大学理工学部機械工学科 出身
    機械系専攻

    2023年入社

    S.T

    設計

    次期戦闘機のエンジン開発プロジェクトのマネジメントチームに所属しています。

    工学院大学工学部機械工学科 出身
    機械系専攻

    福利厚生・研修・社内制度

    • 社宅・独身寮あり
    • 企業独自の育児休業あり
    • 企業独自の介護・看護休暇あり
    • 家族手当あり
    • 財形貯蓄制度あり
    • ノー残業デー等長時間労働是正あり
    • 年間休日125日以上
    • 完全週休2日制
    • 異動希望を申請できる
    • 実力主義の評価制度あり

    福利厚生・社内制度

    【社会保険完備】
    ・厚生年金、健康保険、雇用保険、労災保険

    【福利厚生】
    ・独身者用アパート ( 家賃半額補助 )
    ・退職金制度
    ・財形貯蓄
    ・海外社員旅行
    ・社員慰労会(各地の温泉旅館にて)
    ・社有車貸出(会社休日に貸出)
    ・スポーツ施設優待(アクトス)
    ・BBQ ギアの貸出、映画 DVD 貸出
    ・結婚祝金、出産祝金
    ・生活習慣病予防検診費用補助
    ・インフルエンザ予防接種補助
    ・社員表彰
    など

    研修制度

    ■ 新入社員教育
    ・ビジネスマナー
    ・航空機概論
    ・航空機生産工学
    ・図面の描き方
    ・構造設計
    ・電装設計
    ・強度解析
    ・プログラミング
    ・エンジン基礎、エンジン整備支援
    ・3DCAD(CATIA、NX、Solidworksなど)
    ・Office関係
    ・ISO(品質マネジメントシステム)
    ・Pマーク(個人情報保護)
    ・セキュリティ、安全衛生
    など。
    配属後も各種スキルアップ教育あり。

    自己啓発支援

    社員同士の意見交換、勉強会などに必要な設備やツールを提供しています。

    メンター制度

    制度としてではなく独自に柔軟に取り組んでいます。 社員それぞれの状況に応じて、仕事はもちろんプライベートに関して雑談でも良いので面談形式で話す機会を随時設けています。普段の何気ない世間話からの相談も大切にしています。

    キャリアコンサルティング制度

    スキルアップ、キャリアアップはじめ、異動の希望など、相談にいつでも対応します。

    社内検定制度

    制度としてではなく、新入社員教育期間の社内toeic(無料)などがあります。

    職場環境

    • 平均残業時間
      (月間)
      25.0 時間
    • 平均有給休暇取得日数
      (年間)
      13.6日
    • 役員および管理職に占める女性の割合

      役員: 7.1%
      管理職: 3.7%

    • 育児休業取得者数/対象者

      男性:取得者4名(対象者4名)
      女性:取得者9名(対象者9名)

    最終更新日:

    社員について

    • 平均年齢
      35.8歳
    • 平均勤続年数
      11.6年
    • 新卒採用者数と離職者数(過去3年間)

      2024年度:採用人数44名、うち離職者数0名
      2023年度:採用人数43名、うち離職者数2名
      2022年度:採用人数37名、うち離職者数8名

    • 新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)

      2024年度:男性39名、女性5名
      2023年度:男性38名、女性5名
      2022年度:男性35名、女性2名

    最終更新日:

    会社概要

    創業/設立 1991年3月
    本社所在地1 名古屋市中区金山1丁目2-2クマダ第2ビルMAP
    事業所 ◆名古屋事業所(大江事務所)
     愛知県名古屋市港区大江町6-19 菱興ビル南館
    ◆名古屋事業所(小牧南事務所)
     愛知県西春日井郡豊山町大字豊場字新田町17-1 菱重F&P小牧南ビル
    ◆岐阜事業所
     岐阜県各務原市蘇原三柿野町2-1 山口ビル
    ◆東京事業所
     東京都昭島市代官山2-9-2昭島昭和第1ビル本館302
    ◆神戸事務所
     兵庫県明石市花園町3-3 西明石ヤングビル204
    ◆本社
     名古屋市中区金山1丁目2-2クマダ第2ビル
    代表者 代表取締役社長 長谷川忠
    資本金 8850万円
    売上高 50億346万円(2023年3月期)
    従業員数 609名(2024年4月現在)
    主要取引先 三菱重工業、川崎重工業、IHI、SUBARU、他
    上場区分 非上場
    沿革 1991年3月:航空機の設計者らが創立
    選考方法 ◆STEP1: WEB面談(約20分)
     ・Zoomでの個別面談
     ・勤務地や職種の希望をヒアリング
     ・質問や相談など何でもOK
        ↓↓
    ◆STEP2: 書類選考
     ・履歴書・成績証明書・卒業見込証明書
      (履歴書フォームは自由)
     ・提出はmailまたは郵送にて
        ↓↓  
    ◆STEP3: 最終面接(約60分)
     ・WEB(Zoom)or対面(名古屋市)の希望選択
     ・面接時間の半分は希望エリアの事業所説明
      (開発プロジェクト紹介など)
     ・面接官はエンジニア出身の技術のプロ
    LINE QRコード

    QRコードでLINEの友だちを追加

    LINEアプリの友だちタブを開き、画面右上にある友だち追加ボタン
    >[QRコード]をタップして、コードをスキャンしてください。