新卒学生のためのインターンシップ・採用情報サイト

    ログイン/会員登録

    ログイン/会員登録をして、企業からのメッセージやキャリタス就活からのお役立ち情報を受け取ろう!

    北海道ソフトウェア|システム・情報処理

    株式会社ナスカコンピュータ

    • -
    • 1 フォロワー
    企業データ
    資本金: 1000万円
    売上高: 4億円
    株式上場: 非上場
    • 過去10年赤字決算無し
    • 3年連続で業績アップ

    厚生労働省認定「ユースエール認定」を北海道最長保有(2016年度から10期目)
    働きやすい環境とIT技術力

    目次

    私たちの事業

    業務系ソフトウェア開発

    業務系ソフトウェア開発とは仕事上で使うようなシステムです、
    なのでみなさんが普段使ってるスマホのアプリのようなものを扱うことは少ないです。

    仕事上で使うようなシステムなので主に扱うのは専門職の人が触るシステムが多く、イメージはATMでお金をおろした時にATMおよび銀行側で制御しているシステムや、
    市役所で住民票を出そうとしたときに職員さんが操作しているシステムだったりを扱っています。
    ほかにも流通業や食品業などのシステムをを取り扱っており
    総じて地味な印象ですが、動いて当たり前。社会インフラになっているといっても過言ではないシステムかと思います。

    派手なキラキラしてそうな「カッコイイIT」のお仕事を希望している方はきっと弊社では無いほうが良いかと思います。
    一見地味ですがお客様の要望に対して堅実に応え、満足と安心を頂くことを第一としております。

    私たちの特徴

    社風

    働きやすい環境(主観じゃない根拠に基づくお話)

    「働きやすい環境を会社として目指して」というとすごく怪しいと私も思います。(人事採用担当)
    働きやすさを判断するのは働く従業員です。みんな意見が異なるのも当たり前で主観的なものになります。
    では、入る前に判断するにはどうするかと言うと
    公的機関による第三者認証を受けることである程度の判断材料にしていただければと思っています。
    どんな認定を取っているか以下通りになります。

    ◆ユースエール認定◆
      厚生労働省が認定しています認定で全業種札幌市内1番最初に認定。北海道でも2番目に認定。
      毎年審査更新があり2016年からずっと継続しております。
      審査基準の一部ですが残業時間・有休取得率の基準があり2024年度の弊社実績は以下通りです。
      ・平均残業時間   7.1時間 / 月
      ・平均有休取得数 18.9日 / 年
      ・有休取得率   104% 
       
    ◆くるみん認定◆
      こちらも厚生労働省が認定しています。子育て関連の認定で2017年に認定。さらに2025年に不妊治療に対するサポートも追加し
      くるみんプラス認定も取得しました。
      社内で育休は取ることが普通のことで。復職も100%。
      毎年該当者がいるほど会社は大きくないですが直近取得は以下通り。
      ・男性社員 2023年12月~2024年2月まで (3ヵ月取得)
      ・男性社員 2025年04月~2025年9月まで (6ヵ月取得予定)

    ◆ワーク・ライフ・バランスplus さっぽろ市民子育て支援宣言◆
      札幌市認定のもの。こちらも働き方についての認証。

    キャリアパス

    IT未経験から1人前の技術者に

    IT企業の募集で最近見かける「未経験・文系」歓迎という募集要項。
    専門的と思われていた業種で採用間口が広がることは良いことですが
    入社後に理系の人やITの学校を卒業した人と同じように指導するのでは「IT企業に入社できた」だけだと思っています。

    弊社は10年以上前からIT未経験者の採用を実施しております。
    そのIT未経験入社した人たちが指導しているからこそいま未経験で入社した人達への指導も基本からしっかり指導できます。
    基本から学べる事により技術力を確実につけていき、1人前の技術者になります。
    ただ労働環境が悪ければ1人前になる前に嫌になってしまうと思います。
    なので継続して働ける環境作りというのは育成に繋がっていると弊社は考えています。

    しっかり指導するため採用できる人数には限りがあります。ただ入社してくれた人が1人前になり今度は指導する側に成長することで
    ゆっくりですが会社も成長していくと考えており、直近6年分の定着状況からも見て取れるかと思います。


    ◆直近の入社人数および文理(IT)比・男女比・在席状況
     採用人数 24名(文系19名 理系5名(IT系2名):男性 11名 女性 13名) 内離職3名

    ・2025年04月入社 6名 内訳(文4名・理2名(IT0名)) 男性2名 女性4名(内離職:0名)
    ・2024年04月入社 5名 内訳(文4名・理1名(IT1名)) 男性2名 女性3名(内離職:0名)
    ・2024年02月入社 1名 内訳(文1名・理0名(IT0名)) 男性1名 女性0名(内離職:0名)
    ・2023年04月入社 3名 内訳(文3名・理0名(IT0名)) 男性2名 女性1名(内離職:0名)
    ・2022年10月入社 2名 内訳(文1名・理1名(IT0名)) 男性2名 女性0名(内離職:0名)
    ・2022年04月入社 3名 内訳(文3名・理0名(IT0名)) 男性1名 女性2名(内離職:1名)
    ・2021年04月入社 2名 内訳(文2名・理0名(IT0名)) 男性0名 女性2名(内離職:2名)
    ・2020年04月入社 2名 内訳(文1名・理1名(IT1名)) 男性1名 女性1名(内離職:0名)    

    組織の特徴

    イベント参加や自主性について

    イベントも積極的に行っており2025年2月には30周年記念の社員旅行に行ってきました!
    総じてこのようなイベントが好きな人が多いかなと思いますが
    もちろん不参加の人もいました。
    不参加の理由については家庭の事情という方もいましたが他にも休みの日に職場の人と一緒に居たくない人・旅行嫌いという人もおりました。
    こういった旅行で社員全員が楽しめるのが一番良いですが強制的に参加させるという事は行きたくない人にとっては嫌なことです。

    なので社内でこういったイベントの参加可否は自分で選ぶことができるのがあたりまえです。(近い世代間で参加するよう誘ったりはあるとは思います。)

    ただずっと参加できないと不平等を感じる人もいると思います。
    なので社内にはどんな立場の人でもイベント企画・立案することができる仕組みがあります。(当然稟議もあります)
    社内はいろんな人がいるので自分の楽しめるところで自由に参加することで楽しんでほしいと思っております。

    私たちの仕事

    仕事内容

    主に業務用ソフトの開発・提供・保守をしています。

    自社コンサル型一括受託開発
    食品メーカー/土木設計コンサルタント

    開発支援
    公共機関/自治体/銀行/証券会社/損保会社/リース・クレジット/ビル管理会社/総合商社/新聞社/農機メーカー/生鮮小売会社

    職種別に仕事を知る

    • プログラマー・システムエンジニア

      業務内容を分析し、業務に合わせたシステムの企画、構築、開発、運用を行っています。

    福利厚生・研修・社内制度

    • 住宅手当・家賃補助あり
    • 企業独自の介護・看護休暇あり
    • 家族手当あり
    • 文化・体育・レクリエーション活動支援あり
    • 転居を伴う転勤なし
    • 完全週休2日制
    • 実力主義の評価制度あり
    • 資格取得支援制度あり

    福利厚生・社内制度

    加入保険等:雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金,確定拠出年金,民間保険
    その他制度:産休・育休制度,介護休職制度

    社員が働きやすい環境の会社を目指して以下認定を取得しています。
    ・ユースエール認定(2016年取得から継続認定中)
    ・くるみんプラス認定(2017年取得。2025年に追加でプラス認定取得)
    ・ワーク・ライフ・バランスplus

    研修制度

    ◆ITエンジニアリング研修(新入社員研修(ビジネスマナー付き)※4月入社の場合)◆
     約2か月間の外部研修を受講します。
     コンピュータの基礎知識からプログラム言語、データベースなど、
     実作業に役立つプログラム設計・製造・試験までの一通りの研修になります。

    自己啓発支援

    ・研修(情報技術者養成コース)、情報処理試験等 受験料補助及び資格取得報奨金

    職場環境

    • 平均残業時間
      (月間)
      7.1 時間
    • 平均有給休暇取得日数
      (年間)
      18.9日
    • 役員および管理職に占める女性の割合

      役員: 0%
      管理職: 15.3%

    • 育児休業取得者数/対象者

      男性:取得者1名(対象者1名)
      女性:取得者0名(対象者0名)

    育児休業後の復職率:100%

    ◆2020~2025年採用・定着状況
    ※IT関連学校からの就職者 24人中 3人
    ※定着率 3年100% 6年87%

    最終更新日:

    社員について

    • 平均年齢
      37.1歳
    • 平均勤続年数
      9.6年
    • 新卒採用者数と離職者数(過去3年間)

      2025年度:採用人数6名、うち離職者数0名
      2024年度:採用人数6名、うち離職者数0名
      2023年度:採用人数5名、うち離職者数0名

    • 新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)

      2025年度:男性2名、女性4名
      2024年度:男性3名、女性3名
      2023年度:男性4名、女性1名

    その他数値情報

    ホームページにもいろいろな数字データを記載しています。

    最終更新日:

    会社概要

    創業/設立 1994年設立
    本社所在地1 北海道札幌市中央区大通西3丁目11番地北洋ビル10階MAP
    事業所 札幌市中央区大通
    地下歩行空間に直結ビル
    代表者 代表取締役 坂根 厚司
    資本金 1000万円
    売上高 4億円(2025年5月期)
    従業員数 57名(2025年6月現在)
    技術職53名、総務関連4名
    上場区分 非上場
    沿革 ・1994年6月有限会社ナスカコンピュータを札幌市西区琴似に設立
    ・1999年4月有限会社ナスカコンピュータから株式会社ナスカコンピュータへ組織変更
    ・2014年4月札幌市ワーク・ライフ・バランス取組企業 ステップ2 認証 平成26年4月25日付け 許可番号:札幌市WLB認証 第416号
    ・2014年7月札幌市中央区に本社を移転
    ・2016年7月厚生労働省北海道労働局 基準適合事業主 認証 平成28年7月14日付け:ユースエール2016年度 認定
    ・2017年8月厚生労働省北海道労働局 基準適合一般事業主 認証 平成29年8月18日付け:くるみん2017年 認定
    ・2025年5月令和7年5月29日付け:くるみんプラス認定

    キャリタス就活編集部 特別情報

    この企業が掲載されているランキング

    各ランキングの詳細はこちら > 
    持ち株会社の掲載、またはグループ掲載(複数社合同掲載)している場合は、持ち株会社の連結子会社またはグループ掲載内で求人掲載している各事業会社が「業界別売上高ランキング」のコンテンツにランクインしている場合に該当業界のアイコンを表示しています。
    はキャリタス就活会員限定コンテンツです。
    閲覧には、キャリタス就活へのログインが必要です。

    この企業が受けている認定・選定

    プラチナくるみん認定
    くるみん認定
    プラチナえるぼし認定
    えるぼし認定
    ★★★(3段階)
    なでしこ銘柄
    DXグランプリ
    DX銘柄・
    DX注目企業
    DXプラチナ
    健康経営優良法人
    ホワイト500
    健康経営優良法人
    ブライト500

    関連情報

    有価証券報告書「従業員の情報」に記載されている内容を抜粋しています。
    本情報は、決算期が2023年4月~2024年3月末までの有価証券報告書を主に対象としています。

    ()

    連結会社の状況
    従業員数(人)
    -
    [ - ]
    提出会社の状況
    従業員数(人)
    平均年齢(歳)
    平均勤続年数(年)
    平均年収(円)
    従業員数(人)
    -
    平均年齢(歳)
    -
    平均勤続年数(年)
    -
    平均年収(千円)
    -
    LINE QRコード

    QRコードでLINEの友だちを追加

    LINEアプリの友だちタブを開き、画面右上にある友だち追加ボタン
    >[QRコード]をタップして、コードをスキャンしてください。