
東京都|埼玉県物流・倉庫
株式会社ホームロジスティクス【ニトリグループ】
- 4.15
-
1,692 フォロワー
- 海外事業展開に注力
- 海外勤務のチャンスあり
- SDGsの取り組みに積極的
-BORDERLES-
ミライ、みつめる。境界の先に、君は何を見るか。

目次
私たちの事業
ニトリグループが誇る物流インフラ
2010年に設立、2014年に新卒定期採用1期生が入社しました。
ニトリグループの「製造物流IT小売業」という独自のビジネスモデルを活かして一貫物流を実現し、高品質なロジスティクスを可能にしています。その配送網は全国に及び、人口カバー率は99%に到達しています。また、最新のテクノロジーも積極的に導入しており、物流の効率化を図っています。
【ホームロジスティクスの強み】
皆さんは、ニトリの商品が「お、ねだん以上。」である秘密をご存知でしょうか。
「海外生産だから」ではありません。
ホームロジの圧倒的な取り扱い物量と、一貫した物流インフラがあるからこそです。
この巨大なインフラとニトリグループとしての資金力、そして改善改革を進めていくスピード感を活かして機械技術開発、物流システム、リペア事業など幅広い領域へと進出しています。
社会の基盤、人々の生活の基盤に根ざす物流だからこそ、世の中を変えられる!
私たちはこれからも物流業界の現状を変えるために、世の中をより良くするために、挑戦を続けていきます。

私たちの特徴
企業理念
暮らしの豊かさを世界の人々に提供する。
このロマンを実現していくために、これからも様々なことにチャレンジし、業界のリーディングカンパニーを目指していきます。
■ 社是
1.私たちは、ロジスティクスを通じ、品質が維持されたサービスをより安くお届けします。
1.私たちは、安全・環境対策に積極的に取り組み、持続可能な社会の発展に貢献します。
1.私たちは、イノベーションに挑み、高い生産性を維持する仕組みを構築します。
1.私たちは、自己実現や成長できる環境をつくり、スペシャリストとして社会に役立つ存在となります。

事業・商品の特徴
海外から輸入、そして組立設置まで-国際物流から宅配事業まで-
取り扱い輸入コンテナ本数は年間13.4万本(20フィートコンテナ換算)となり、単体企業として日本最大級の規模を誇ります。
これだけ大量の商品をお客様にお届けするために、日本国内だけでなく、海外を含めて物流プロセスの最適化を図っています。
私たちは大型家具から小物商品まで幅広い商材を取り扱ってます。
ニトリグループの商品だけでなく、他社様の商品の取扱いも今後拡大予定となっており、商材ごとに合わせた最適な物流サービスを提供していきます。

研修制度
研修制度
日本一の物流会社を目指すために「SCMを理解する物流人材」の育成を目標としており、研修を主体とした教育体系の構築に力を入れています。
大きな柱としては二つです。(1)「知識教育」でロジスティクスに関する知識を、(2)「技術教育」で実務スキルを習得します。そこへ「業務経験」を加え、高い専門性を体得した物流人材の育成を実施しております。また、今後は目標達成のために必要な教育を時流に合わせて、改訂・新規企画を実施していきます。

私たちの仕事
働きやすさなどの待遇
ホームロジが常に目指しているのは、働く人にやさしい職場環境です。誰でも楽に安全に働ける、働きたくなる環境の実現のために、オートストアをはじめ、AGV(自動搬送ロボット)など新しい技術の導入を積極的に行っています。マンパワーに頼りきりだった物流の作業環境を、機械化・システム化によって誰もが働ける環境に変えることで、物流業界のイメージの変革にも挑んでいます。

職種別に仕事を知る
-
総合職(全国転勤)
海外コンテナの輸入に伴う幹線輸送の手配から宅配輸送までの配車業務及び倉庫管理業務。
DC(物流センター)、営業所(配送センター)、CSC(カスタマーサービスセンター)、店舗の現場からスタートし、物流を中心にニトリグループの様々な領域を深められるような配転教育をしていきます。
総合職の方でも、就業地域を限定した働き方ができる制度もご用意しています。※条件あり -
一般職(全国転勤無し)
一定の地域の中で、DC(物流センター)、営業所(配送センター)、CSC(カスタマーサービスセンター)の現場にて、物流のスペシャリストを目指した配転教育をしていきます。
※物流現場での仕事内容は総合職と相違ありません。
この会社で働くメンバー
2015年入社
C・Sさん
五霞DC
その他専攻
2019年入社
R.Mさん
川崎営業所
その他専攻
2021年入社
I.Tさん
福岡CSC
その他専攻
2017年入社
K.Tさん
国際物流部
その他専攻
2019年入社
Y.Tさん
ホームカーゴ
その他専攻
福利厚生・研修・社内制度
- 企業独自の育児休業あり
- 家族手当あり
- 余暇施設(運動施設、保養所)あり
- 社内預金・持株会あり
- 異動希望を申請できる
- 海外研修制度あり
- 資格取得支援制度あり
福利厚生・社内制度
社会保険完備(厚生年金、健康保険、労災保険、雇用保険)
ニトリホールディングス社員持株会
保養所・宿泊施設など
研修制度
【配属前研修】
入社後の約2カ月間、同期全員で基本的な物流の知識やホームロジスティクスの現場業務、ビジネススキルなどを学びます。
【入社期別研修研修(入社1年目~3年目)】
上司や先輩社員の話を通じて、自身が取り組むべき課題、将来の目標を設定します。ヒューマン・コンセプチュアルスキルを中心に学び、コミュニケーションスキルの向上を図ります。
【役職者研修】
役職者として着任する前に、必要なスキルを学びます。
【アメリカセミナー】
店舗・ショッピングセンター・物流施設の視察や講義、グループワークなどを通じて、ニトリグループの原点であるロマンとビジョンを再認識したうえで、最先端の小売・物流について学び、会社への提言を行います。
【ASEANセミナー】
製造物流IT小売業であるニトリグループの製造現場で、作業実習や講義、グループワークなどを通じて、作業工程でモノを「ためない」「とめない」という物流現場にも通じる仕組みや現場改善活動などについて学びます。
自己啓発支援
【資格取得支援金制度】
特定の資格を取得した際に支援金として支給されます。
メンター制度
【トレーナー制度】
新入社員(トレーニー)1人につき先輩社員(トレーナー)がついて現場業務に取り組んでもらいます。新入社員の実務指導をはじめ、モチベーション維持・向上を図る制度です。
社内検定制度
品質判定士、修理士、職責認定制度など
職場環境
-
平均残業時間
(月間)24.2 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)9.5日
最終更新日:
社員について
-
平均勤続年数10.0年
-
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2024年度:男性26名、女性11名
2023年度:男性22名、女性11名
2022年度:男性17名、女性7名
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 2010年3月23日設立 |
---|---|
本社所在地1 | 東京本部/東京都北区神谷三丁目6番20号MAP |
本社所在地2 | 白岡本部/埼玉県白岡市篠津1276-4 関東DC本部棟3階MAP |
事業所 | 【国内拠点】※2023年11月現在 物流センター(在庫物流センター) /国内12カ所 営業所(大型家具配送センター) /国内80カ所 発送センター(宅配便発送センター)/国内8カ所 CSC(カスタマーサービスセンター)/国内26カ所 その他TC(通過型物流センター)、XD(クロスドック型物流センター) ※拠点同士が併設している場合もございます。 |
代表者 | 代表取締役社長 丸橋 雄一 |
資本金 | 4億9000万円 |
売上高 | 9480億円(2023年3月期) |
従業員数 | 701名(2024年4月現在) |
株主 | 株式会社ニトリホールディングス 100% |
上場区分 | 非上場 |
沿革 | 1967年 ・北海道札幌市で「似鳥家具店」創業 1978年 ・株式会社化 1980年 ・自動立体倉庫を設備した800坪の物流センター(旧札幌DC)稼動 1986年 ・「株式会社ニトリ」社名変更 1995年 ・「旧関東DC」(千葉県船橋市)稼動 2000年 ・「新関東DC」(埼玉県白岡市)稼動 2002年 ・「関東DC」二期工事完成 完全稼動 2003年 ・「札幌DC」増床工事完了 ・インテリア商品を直接お客様にお届けする「横浜発送センター」稼動 2004年 ・「関西DC」(兵庫県神戸市)稼動 2005年 ・「恵州DC」(中国広東省恵州市)稼動 ・海外からDCを経由せず店舗に供給する「東京第1TC」稼動 2008年 ・「横浜DC」(神奈川県横浜市)稼動 2009年 ・「上海PC」(中国上海市)稼動 2010年 ・国内メーカーから自社で調達・店舗供給を行う「札幌クロスドックスセンター」稼動 ・「九州DC」(福岡県糟屋郡篠栗町)稼動 ・「株式会社ホームロジスティクス」設立 2011年 ・「上海PC」より直接店舗(沖縄)へ商品供給開始 ・海外から直接配送センターに供給する「沖縄在庫センター」稼動 ・「高雄MCCDC」(台湾高雄市)稼動 2012年 ・「株式会社ニトリ」より修理・メンテナンスサービス部門移管 ・外販事業開始 ・「ホーチミンDC(ベトナム)」稼動 2014年 ・「大阪ソフトDC」稼動開始 ※現在は閉鎖 ・新卒1期生採用開始 2015年 ・「川崎DC」増床稼動 2016年 ・リペア事業開始 ・ロボット倉庫「AutoStore(オートストア)」を国内初導入 2017年 ・「大阪DC」移転・増床稼動 2018年 ・「太倉DC(中国)」稼動開始 2019年 ・「五霞DC(茨城県)」稼働開始 ・「仙台DC(宮城県)」稼働開始 ・「移動型納品訓練車 Mobile Training Unit(モバイル・トレーニング・ユニット)」稼働開始 2021年 ・株式会社ホームロジスティクス子会社である株式会社ホームカーゴ設立 2022年 ・「石狩DC(北海道)」稼働開始 2023年 ・「神戸DC(兵庫県)」稼働開始 2024年 ・「名古屋DC(愛知県)」稼働開始 ・「幸手DC(埼玉県)」稼働開始 |