
埼玉県病院・医療|医療関連|専門店(宝飾・メガネ)
ベストメディカルサービス株式会社(医療法人新光会グループ)
- -
-
503 フォロワー
【眼の健康と視力を守る】
文系活躍/社員の8割が文系出身
・眼科スタッフ(診療・検査)
・眼鏡やコンタクト販売員

目次
私たちの事業
【眼科医療+商品販売】お客様をトータルサポート・幅広いキャリアパス
■「眼の健康と視力を守る」医療×販売のプロフェッショナルへ。
ベストメディカルサービスは、日本最大級の眼科分院数を誇る医療法人・新光会グループの一員として発展してきた企業です。創業以来「眼の健康と視力を守る」を理念に、コンタクトレンズ・メガネ販売事業を軸としながら、眼科医療の経営や独立開業に関わるコンサルティング事業にも取り組んでいます。
■「視力を守る」ニーズはますます拡大中。進化するアイケア業界。
現代人の生活に欠かせない「視力ケア」。進化と課題が共存する分野です。今や日本人の7割以上がメガネやコンタクトレンズを使用していると言われており、視力矯正はファッション性と機能性の両面で進化を続けています。UVカットやブルーライトカットといった機能性商品の拡充もあり、業界全体として安定した需要の拡大が続いています。一方で、誤ったコンタクトレンズの使用による眼病や、デジタルデバイスの長時間使用による眼精疲労など、現代ならではの眼のトラブルも増加傾向にあります。
■眼科×メガネ・コンタクト。医療と販売のハイブリッドサービス。
こうした背景の中、当社ではお客様に安心してご利用いただける商品と医療ケアを一体で提供する“トータルサービス”に取り組んでいます。当社が運営する「ベストメガネコンタクト」最大の特徴は、眼科専門医が常駐するクリニックを併設している点です。視力測定や処方だけでなく、白内障などの術後にメガネを作り直すといった診療との連携も可能で、他社にはない強みとなっています。出店にあたっては、眼科の少ない地域から都心部まで、地域医療のニーズに応じた立地を選んでいます。
■店舗での販売と眼科検査・補助業務で幅広いスキルを身に付ける。
医療の知識も深まる仕事。店舗での仕事のやりがいは、お客様のご希望を丁寧に伺いながら、最適だと思う商品をご提案し、後日「とてもよかった」と感謝の言葉をいただけることです。マニュアル通りの対応ではなく、自分なりに工夫を加えながら提案できる環境が整っています。また、販売業務に加えて、眼科での精密検査や診療補助といった医療業務にも携わるため、自然と医学知識が身に付いていきます。医療スタッフと協働する中で、自らの将来像を描く社員も多く、実際に視能訓練士や看護師など、国家資格の取得を目指す人もいます。

私たちの特徴
オフィス紹介
隣接眼科では、本格的な医療行為を行うことのできる設備が整っています。
クリニック内は、来院された患者様が過ごしやすいよう、内装まで工夫されています。一見難しそうな医療器具の操作も、入社時研修で一通り習得できます。

働く仲間
患者様からの感謝の言葉がやりがいにつながります。
隣接眼科では、受付や問診、視力検査といった医療スタッフとしての業務もおこなっています。幅広い年代の患者様に対応するので、穏やかで心優しい仲間が多い印象です。

組織の特徴
若手のうちから活躍している社員も多いです!
本部には、営業やマーケティング、ドクターと関わる課など様々な部署があります。現場スタッフが働きやすいように環境を整え、お客様や患者様から選ばれる施設になるよう日々試行錯誤しています。

写真からわかる私たちの会社
私たちの仕事
目の健康と視力を守るために
当社は、「眼の健康と視力を守る」ことを企業理念として、
現在3つの事業をメインに展開しています。
◆『コンタクトレンズ・メガネの販売業務』
現在埼玉と東京に「ベストメガネコンタクト」を17店舗運営しています。
メガネやコンタクトレンズの購入は薬事法により処方箋が必要になりますが、近年ではインターネット通販などの普及により、処方箋の提示がなくても入手できる状況が広まっています。
自覚症状がないままコンタクトレンズの使用によって眼に負担をかけてしまい、気づいた時には手遅れな眼障害をおこしてしまう場合も…。
そこで私たちは、眼科と提携し専門医の指導と協力を仰ぐことで、単なる小売業とは一線を画した販売体制を整えております。
地域密着で行っているため、例えば家族ぐるみでの利用者が多い眼科・店舗では、幼い頃から眼科を利用していたお子様が大きくなり初めてのメガネやコンタクトレンズを作るとき、隣接する「ベストメガネコンタクト」を利用してくれることが多々あります。
◆『眼科医療の経営支援業務』
現在16の眼科と提携し、眼科医療のノウハウを持ったサポートスタッフの派遣、経営支援、経営コンサルティングといった業務を行っています。
当社と提携することで医師はスタッフの募集や育成、備品の発注・管理、広報宣伝といった業務に追われることなく治療に専念でき、それが地域にハイレベルな医療を提供すことに繋がっています。
つまり当社、医師、患者様のすべてにとってベストな眼科治療システムといえるのです。
◆『開業支援業務』
開業したいけれど資金や経営ノウハウがないという医師をサポートし、開業を目指します。
また、眼科医院が少ない地域に開業し、優れた眼科医療の提供を行います。
診療圏調査や物件開発からはじまり、医療設備や機器の選定・導入、医院内装工事、情報システムの構築、経営ノウハウの提供など、個人経営の医師ではとても対応しきれない部分までしっかりフォローします。
眼科医不足解消の一助となり、地域医療のレベルアップに貢献する事業です。

職種別に仕事を知る
-
*首都圏勤務*【総合職】(本部、眼科、販売店)
【総合職】(本部、眼科、販売店)
眼科
・受付での患者様ご対応
・問診でのカルテ記入
・予備検査での目のデータ測定
・一般診察やメガネコンタクト処方の視力検査
※視能訓練士の資格を有される方は、視能訓練士に関わる業務もお願いします。
販売店
・メガネやコンタクトレンズの販売
・メガネの調整や加工
本部
・マーケティング(SNS等含む)、メガネ・コンタクトレンズ商品仕入、ECサイト、情報システム、店舗開発、ドクター・診療支援課、総務、人事、経理等 各部署での本部業務
1年目から店舗と本部を行き来しながら、本部と現場の連携を支える役割を担います。
入社後はまず検査・診療・販売の3部門をローテーションしながら、店舗での全業務を習得いただきます。その後は活躍に伴い、店長やマネージャーといったキャリアパスを望めます。
各店舗での課題解決に取り組み、地域の方々に貢献していきます。
将来的にリーダーとして活躍していただけるよう、早い段階から経営会議に参加し、役員やマネージャーと共に意思決定に関わる機会があります。経営の視点を早期に学び、実務を通じて経験を積んでいただきます(全国転勤あり)。
当社では「医療」に比重を置いたビジネスモデルを採用しており、眼科医の方々に向けた経営支援や独立開業支援などの業務を行っているチームもあります。
首都圏(東京・埼玉・千葉)での勤務を希望される方には「エリア総合職」という働き方もございます。 -
*首都圏勤務・転勤なし*【エリア総合職】(眼科、販売店/本部)
【エリア総合職】(眼科、販売店/本部)転勤なし
首都圏限定(東京・埼玉・千葉)、転勤なし
眼科
・受付での患者様ご対応
・問診でのカルテ記入
・予備検査での目のデータ測定
・一般診察やメガネコンタクト処方の視力検査
販売店
・メガネやコンタクトレンズの販売
・メガネの調整や加工
本部
・マーケティング(SNS等含む)、メガネ・コンタクトレンズ商品仕入、ECサイト、情報システム、店舗開発、ドクター・診療支援課、総務、人事、経理等 各部署での本部業務
入社後は、検査・診療・販売の3部門をローテーションで経験し、店舗業務の基礎を身につけていただきます。その後は、ご自身の希望や上司の推薦をもとに、本部での業務に挑戦し、さらにステップアップを目指すことも可能です。
エリア総合職では、店長、マネージャーといったキャリアパスを望めます。
両者の架け橋となり、本部と現場の連携を支える役割を担います。
各店舗での課題解決に取り組み、地域の方々に貢献していきます。
意欲と成果次第では、若いうちから経営会議に参加し、役員やマネージャーと一緒に会社の未来を考える機会もあります。
当社では「医療」に比重を置いたビジネスモデルを採用しており、眼科医の方々に向けた経営支援や独立開業支援などの業務を行っているチームもあります。 -
*首都圏勤務・転勤なし*【一般職】(眼科、販売店)
【一般職】(眼科、販売店)転勤なし
首都圏限定(東京・埼玉・千葉)、転勤なし
眼科
・受付での患者様ご対応
・問診でのカルテ記入
・予備検査での目のデータ測定
・一般診察やメガネコンタクト処方の視力検査
販売店
・メガネやコンタクトレンズの販売
・メガネの調整や加工
お客様・患者様の「見える」を支える仕事で、現場専任スタッフとなります。
人と関わる力や接客・販売のスキルを活かせる仕事です。
店舗ではフレームやレンズ選びなど商品のご提案のほか、医療事務、受付・問診などの業務を行う場合もございますが、資格等は不要で、未経験からスタートいただけます。
本格的な医療行為を行える医療器具が揃っていますが、入社後は1~2ヶ月かけてしっかりと新人研修を実施します。その後も検査・診療・販売の3部門をローテーションしながら、店舗の全業務を習得いただきます。
随時メーカーの方々による商品説明会や外部研修にも随時参加できます。
医療知識も身に付く仕事なので、中には国家資格である視能訓練士や看護師の資格を取得する社員もいます。
2~3年目以降は希望や適性に応じて、診療・検査・診療それぞれの責任者(部門長)へのキャリアアップが可能です。
福利厚生・研修・社内制度
- 企業独自の育児休業あり
- 企業独自の介護・看護休暇あり
- 副業可能
- 転居を伴う転勤なし
- 実力主義の評価制度あり
- 資格取得支援制度あり
福利厚生・社内制度
・各種社会保険完備(雇用、労災、健康、厚生)
・財形貯蓄
・慶弔金
・退職金
・再雇用制度
・優良店褒賞金
・メガネ・コンタクトレンズ社員割引制度
・グループ眼科受診料補助制度
・福利厚生クラブ加入
・インフルエンザ予防接種補助制度
研修制度
【医療関係】
資格や眼科医療知識がなくても大丈夫。
ほとんどの社員が資格がないまま入社しています。
入社後の研修や先輩から教えてもらうことで学び、現場で活躍しています。
自己啓発支援
★資格奨励制度あり!(受講料全額補助)
・メディカルクラーク =医療事務
・ドクターズクラーク
・日本眼科医会主催「眼科コメディカル」
※資取得格は強制ではありません
【販売関係】
・ニデック・メニコンなどのメーカー主催研修
・社内資格制度
【その他教育制度】
・パーソナルコーチ(現場OJT)制度
約3年でマネージャー候補を目指せる教育システムを構築しています。
職場環境
-
平均残業時間
(月間)15.0 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)11.0日
最終更新日:
社員について
-
平均年齢33.0歳
-
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2025年度:男性1名、女性10名
2024年度:男性2名、女性5名
2023年度:男性4名、女性11名
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 設立 平成5年4月 |
---|---|
本社所在地1 | 〒336-0027 埼玉県さいたま市南区沼影1-10-1 ラムザタワー5階 JR埼京線・武蔵野線 「武蔵浦和駅」から徒歩約2分MAP |
事業所 | ◆本部事務室 〒336-0027 埼玉県さいたま市南区沼影1-10-1 ラムザタワー5階 ◆各拠点 『東京』 新宿、有楽町、自由が丘、練馬、愛宕、東大和、四谷 『埼玉』 大宮、武蔵浦和、戸田公園、東浦和、草加 『千葉』 流山 『新潟』 長岡 |
代表者 | 『グループ代表 新保光一郎』『代表取締役社長 村上 太一』 |
資本金 | 4800万円 |
従業員数 | 従業員数220名(2024年12月現在) |
主要取引先 | ■医療機器メーカー等 (株)トプコンメディカルジャパン、(株)高研、(株)シード、(株)市川医科産業、(株)二デック、(株)カールツァイスメディテック、ファディア(株)、ラジエンスウエア(株)、(株)京葉電子工業 ■コンタクトレンズメーカー ジョンソン&ジョンソン(株)、(株)シード、(株)メニコン、チバビジョン(株)、HOYA(株)コンタクト事業部、ボシュロムジャパン(株)、アイミー(株)、(株)エイコー、(株)アイレコンタクトレンズ事業部、(株)東レオプティカル事業部、パナメディカル(株)、(株)中央光学、(株)ファシル、日本アルコン(株)、(株)オフテクス、AMO(株)、シンシア(株)、(株)サンコンタクト、クーパービジョン(株)、(株)セディナ ■眼鏡関連メーカー HOYA(株)、HOLTジャパン(株)、(株)ニコン・エシロール、セイコーオプティカルプロダクツ(株)、(株)アサヒオプティカル、東海光学(株)、(株)イトーレンズ、(株)三共社、(株)青山ライセンス、(株)システマックス、(株)サフィロジャパン、(株)内田屋、(株)マーションジャパン、(株)エイトオプティクス、(株)シード、(株)NOVA、藤井眼鏡(株)、(株)アオヤギ、(株)ハセガワ、(株)ピスタコーポレーション、(株)タスクオプチカル、(株)ノベルティーアイウェア、(株)グラスパートナー、(株)ミラリジャパン、(株)シャルマン、(株)パール、マツナガケース(株)、(有)リペアー福井 |
上場区分 | 非上場 |
沿革 | 『平成5年4月』 資本金6000万円にてメガネとコンタクトレンズの販売事業のためにベストメガネ有限会社を設立。大宮店オープン。 『平成9年4月』 資本金980万円にて医療機器及び設備の設置及び管理のためにベストメディカルマネージメント有限会社を設立 『平成9年5月』 名称をベストメガネコンタクト有限会社に変更 戸田公園駅前店オープン 『平成11年11月』 組織変更し、名称をベストメガネコンタクト株式会社とする。 『平成11年3月』 資本金300万円で医療コンサルタント事業と眼科診療所の開業支援のためにベストメディカルサービス有限会社として設立。 『平成12年3月』 武蔵浦和駅前店オープン 武蔵浦和眼科クリニックと提携する。 『平成12年11月』 資本金を300万円から3300万円に増資 『平成12年12月』 組織変更し名称をベストメディカルサービス株式会社に変更 『平成13年5月』 東浦和店オープン 柳崎眼科クリニックと提携する。 『平成14年5月』 自由が丘店をオープン 『平成15年1月』 練馬駅西口店オープン 練馬駅西口眼科クリニックと提携する 『平成15年10月』 新宿西口駅前本店オープン 新宿西口駅前眼科と提携する。 『平成16年9月』 有楽町駅前店オープン 交通会館有楽町眼科と提携する。 『平成17年4月』 与野駅前コンタクトオープン スカイ眼科と提携する。 『平成17年10月』 姉妹店メガネコンタクトグラシア草加店オープン 草加駅前なかじま眼科と提携する。 『平成18年2月』 戸田駅前店オープン 戸田駅前眼科と提携する。 『平成18年3月』 戸田公園駅前店オープン 戸田公園駅前眼科医院と提携する。 『平成20年3月』 資本金を6600万円に増資 中板橋駅前コンタクトオープン すばる眼科と提携する。 『平成21年4月』 資本金を4800万円に減資 ベストメガネコンタクト株式会社、ベストメディカルサービス株式会社及びベストメディカルマネージメント株式会社と三社合併する。 『平成22年2月』 戸田駅前店と戸田公園駅前店を移転統合し戸田公園駅前店を新規オープンする。 『平成22年4月』 自由ヶ丘店を移転し自由が丘駅前店をオープンする 『平成25年12月』 根津駅前店オープン 『平成28年2月』 東大和店オープン 『平成29年3月』 ファーストタワー店オープン 『平成29年7月』 四谷三丁目駅前店オープン おおたかの森駅前店オープン 『平成30年6月』 長岡寺島店オープン アコス草加店と草加駅前店を移転統合し草加駅前店を移転リニューアルOPEN |