
福島県精密機器
福島キヤノン株式会社
- -
-
12 フォロワー
- SDGsの取り組みに積極的
- CSR・CSV活動に積極的
インクジェットプリンタ製品の主力生産会社として、福島から世界へ最高品質の製品を送り出しています。

目次
私たちの事業
インクジェットプリンタの主力生産会社です。
キヤノングループの中核生産拠点として、高画質、高速印刷を可能にしたインクカートリッジの生産を主力とする事業を展開しております。また、インクジェットプリンタ事業のマザー工場として、キヤノングループの海外拠点へ技術支援を行ったり、生産調整を行うコントロールタワーの役割を担っております。
更には、発売前のカメラやプリンタ、医療機器などのキヤノン製品に搭載されるソフトウェアに対して、不具合・バグが発生しないかを評価し、市場供給後にクレーム等が発生しないよう、キャノンブランドを守る役割も弊社事業の一つです。
私たち福島キヤノンはキヤノングループの中でも重要なポジションを担っております。

私たちの特徴
企業理念
ビジョンを達成するための企業精神
「キヤノンの企業DNA」
歴史を刻み、発展できた背景には、脈々と受け継がれるキヤノンの企業DNA「人間尊重」「技術優先」「進取の気性」があります。ベンチャー企業として始まった進取の気性と、技術による差別化をめざす姿勢は、深く浸透し、つねにキヤノンは社会に新しい提案をしてきました。それを支えてきたのが実力主義や健康第一主義などの人間尊重の姿勢です。今後100年、200年と発展し続けるために、キヤノンはこの企業DNAを次の世代にしっかりと継承していきます。
「三自の精神」
キヤノンの行動指針の原点。それが、創業期から受け継がれる「自発・自治・自覚」の「三自の精神」です。企業DNAを伝承しながら、真のグローバルエクセレントカンパニーをめざすキヤノンにとって、いまも最も重要な指針となっています。
[自発]
何事にも自ら進んで積極的に行う。
[自治]
自分自身を管理する。
[自覚]
自分が置かれている立場・役割・状況をよく認識する。

職場の雰囲気
社内イベントも盛り上がる風通しの良い職場
福島キヤノンでは、春は桜祭り、夏は納涼祭、秋は芋煮会とイベントがたくさんあります。(参加は任意です)若手が多い会社ですので、イベントも大盛り上がり。
このようなイベントを通して社員同士交流を図り、業務においても円滑にコミュニケーションがとれる機会づくりを行っております。

働く仲間
現状に満足せずに常に挑戦できる会社「福島キヤノン」の魅力をご紹介いたします!
私が就職活動の際、重視していたのは家電メーカーであることでした。元々、家電が好きでよく家電量販店に行っていましたが、いつの頃からか自分もこんな家電を作ってみたいと考えるようになりました。就職活動では他社の見学等にも行きましたが、その中で福島キヤノンに決めた大きな理由は2つあります。
1つ目は社員の人柄・会社の雰囲気が良かったことです。説明会や面接等で、こちらの質問に丁寧に答えてくれたり、話をしっかりと聞いてくれ、福島キヤノンが一番アットホームで温かみのある会社と感じたからです。
2つ目はインクタンク量産ラインに感動したことです。説明会の際、インクタンク量産ラインを見学しましたが、インクタンクがあんなに早く・大量に作られているとは思っていなかった為、非常に衝撃を受けました。メカ好きの私には、見ているだけでおもしろい装置であり、かっこよさに感動したことを覚えています。
現在、仕事にやりがいを感じる時は、大きな仕事を自分に任せてもらえた時や自分で立上げた製品が店頭に並んだ時です。初めてやりがいを感じたのは、入社3年目の装置立上げでした。それまでは、先輩の下で指示を待ちながらの仕事でしたが、この装置立上げでは、最初の仕様書作成から装置立上げまで担当を任せてもらいました。入社3年目で数億円もする装置を任せてもらえるとは思っていなかった為、非常に驚きもありましたが、絶対に立上げるというやる気がでました。福島キヤノンは若手にも大きな仕事を任せてくれる会社であると思います。もちろん大変な面も多々ありますが、立上げたときは大きな達成感を得られます。そして、家電メーカーのエンジニアとして、店頭に自分の立上げた製品がならんだときは、大きな達成感と感動があります。この達成感と感動が次の仕事へのやりがいに繋がります。このやりがいが当社の魅力でもあります。
今後は、工場の技術者として現在の加工技術だけでなく、新たな技術を開拓する。これにより技術の幅を広げ、更なる生産性向上やコストダウンを実現し、会社の利益に直結する活動をしていきます。
福利厚生・研修・社内制度
- 住宅手当・家賃補助あり
- 企業独自の育児休業あり
- 余暇施設(運動施設、保養所)あり
- 文化・体育・レクリエーション活動支援あり
- 財形貯蓄制度あり
- 社内預金・持株会あり
- 社員食堂・食事手当あり
- ノー残業デー等長時間労働是正あり
- 年間休日125日以上
- 完全週休2日制
- 異動希望を申請できる
- 実力主義の評価制度あり
- 資格取得支援制度あり
福利厚生・社内制度
施設:保養所、グラウンド、体育館、テニスコート、フィットネスルーム有
新入社員研修、階層別研修、専門知識、ものづくり、ビジネス、PCスキル研修等、各種e-ラーニング有り
研修制度
新入社員、階層別、専門知識、ものづくり、ビジネス、PCスキル研修等 各種e-ラーニング有り
自己啓発支援
対象の資格取得者に対し表彰及び報奨金、通信検収補助、TOEIC受験料補助
メンター制度
先輩社員からのOJT教育を実施
社内検定制度
ものづくりに関わる社内技能検定、マイスター認定制度等
職場環境
-
平均残業時間
(月間)5.3 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)15.7日
-
役員および管理職に占める女性の割合
役員: 0%
管理職: 3.3% -
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者30名(対象者39名)
女性:取得者10名(対象者10名)
最終更新日:
社員について
-
平均年齢38.0歳
-
平均勤続年数16.5年
-
新卒採用者数と離職者数(過去3年間)
2024年度:採用人数18名、うち離職者数0名
2023年度:採用人数9名、うち離職者数0名
2022年度:採用人数14名、うち離職者数0名 -
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2024年度:男性13名、女性5名
2023年度:男性8名、女性1名
2022年度:男性11名、女性3名
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 1969年12月 |
---|---|
本社所在地1 | 福島県福島市佐倉下字二本榎2MAP |
事業所 | 本社=福島県福島市 |
代表者 | 代表取締役社長 相馬克良 |
資本金 | 8000万円 |
売上高 | 480億円(2024年12月期) |
従業員数 | 1551(2024年10月現在) |
上場区分 | 非上場 |
キャリタス就活編集部 特別情報
この企業が掲載されているランキング
閲覧には、キャリタス就活へのログインが必要です。
この企業が受けている認定・選定
★★★(3段階)
DX注目企業
ホワイト500
ブライト500
関連情報
有価証券報告書「従業員の情報」に記載されている内容を抜粋しています。本情報は、決算期が2023年4月~2024年3月末までの有価証券報告書を主に対象としています。
()
従業員数(人)
-
[ - ] |
従業員数(人)
|
平均年齢(歳)
|
平均勤続年数(年)
|
平均年収(円)
|
---|---|---|---|
従業員数(人)
-
|
平均年齢(歳)
-
|
平均勤続年数(年)
-
|
平均年収(千円)
-
|