
東京都ソフトウェア|システム・情報処理
株式会社日本オーエー研究所
- -
-
65 フォロワー
インターン・キャリア受付中
すべて見る◇文理不問◇プログラマーの先へ──システムを創るエンジニアへの道がここに

目次
私たちの事業
◇ソフトウェア開発/文理不問/NTTデータパートナー◇
◆国家規模の公共事業を主軸に、金融・証券・生保の分野でのシステム開発を得意としています
◆文系出身が6割以上。未経験からエンジニアへ成長できる教育土壌があります
◆NTTデータのアソシエイトパートナーとして安定の地盤で、高品質な技術や開発手法を身に着けることができます
◎創業42年◎実績と信頼を積み重ね2022年上場企業となりました

私たちの特徴
福利厚生
仕事もプライベートもどちらも大切
◎無理なく働き続けられる環境を最重要視!
・年間休日120日以上
・有給休暇 初年度10日付与
年度内に必ず年5日以上取得+特別休暇(結婚・配偶者の出産・忌引・生理休暇など)
・有給休暇 消化率は約8割
・平均残業時間 月15時間以下(2024年度の1年目社員の繁忙月平均残業時間は月7時間)
・リモートワーク実施率 約80%(柔軟な働き方を推進)
こうした取り組みが評価され、健康経営優良法人2025(大規模法人部門)に認定されました*4年連続認定!
◎スキルアップも全力支援
・資格手当制度あり(例えば基本情報 に合格で毎月2万円支給。対象資格は全部で50以上!)
・合格時は受験費用を全額補助
働きやすさと成長機会、どちらも整った会社で、あなたのキャリアをスタートしませんか?
組織の特徴
国家プロジェクトの開発!案件がニュースに!?
◎NTTデータの業務パートナー
公共、物流、税関、税務といった分野の大規模なプロジェクトを数年単位の長期スパンで開発しています
◎上流工程からの開発
創業以来ずっと続けシステム全体の仕様を立案している大規模プロジェクトも多数ございます
◎公共性の高い分野のシステムの開発
中央省庁の案件は社会基盤としてなくてはならないものです、社会貢献している実感も味わえます
◎手に職を
分野ごとの専門知識を深めるチャンスも数多くあります
◎自分が成長しているという実感
今はシステムやプログラミングについてよく分からない、という方でも当社で仕事を続けることで一人前のSEに育てます
研修制度
入社後の3か月研修で同期と一緒に考えたシステムが誕生!
◆IT未経験でも大丈夫!チームで学ぶ約3ヶ月の充実した導入研修が自慢です
入社前にはご希望の方へITの基礎が学べる簡単なトレーニングをご用意
入社後には「社会人としての基本スキル」から一つ一つ身に付けていきます
◆1か月ほどでプログラミングの基礎研修が始まり、いよいよITエンジニアのスタート地点に
◆当社はシステム開発の中でも上流工程を担当することも多いので、研修はプログラミングだけでなく、どんなシステムが世の中に役立てるのか?という企画立案の視点も学んでいきます
◆入社3ヶ月が経つころには、同期と一緒にグループを組み自分たちで企画・開発したシステムの社内発表会も行えるまでに成長

私たちの仕事
事業内容
1983年創設以来、公共システムを中心に開発経験を積み重ねてきました。
公共(官公庁・物流・税関・税務等)に加え、物流、旅行会社、金融系(銀行・生損保・奨学金)といった分野の大規模なプロジェクトに、上流工程からプロジェクト管理を含めて長期スパンの開発に携わっています。
また、長年培ってきた技術力・人材力を武器に、スマホ端末(Android・iPhone)のアプリケーション開発、リッチクライアント向け企業内システム開発、さらには自社独自パッケージソフトの開発をはじめとする新領域・新分野へのチャレンジを進めていきます。
福利厚生・研修・社内制度
- 住宅手当・家賃補助あり
- 余暇施設(運動施設、保養所)あり
- 文化・体育・レクリエーション活動支援あり
- 副業可能
- 転居を伴う転勤なし
- 完全週休2日制
- 資格取得支援制度あり
福利厚生・社内制度
◆社会保険完備
・健康保険(関東ITソフトウェア健康保険組合加入)、厚生年金、雇用保険、労災保険
◆休暇制度
・完全週休2日制(土日祝)年間休日120日以上◎しっかり休んでプライベートも充実!◎
・有給休暇(初年度10日付与)
・年度内に必ず5日以上有給取得+特別休暇(結婚・配偶者の出産・忌引・生理休暇など)
◆働きやすい環境
・テレワーク制度を導入(8割以上プロジェクトでリモート勤務が可能)
・一定の要件を満たせば副業可能
◆健康サポート
・年1回の健康診断に加え、人間ドック受診費用、インフルエンザ予防接種費用を補助
・関東ITソフトウェア健康保険組合の福利厚生を利用可能
(提携スポーツ施設、格安保養所、キャンプ場、高級飲食店、千葉・大阪のテーマパークの割引など)
・全社ウォーキングイベントを開催(貯まったポイントで高級肉や家電などお好きな景品と交換可能)
◆社員交流・コミュニケーション
・懇親会の費用を一部補助(プロジェクトや部署ごとの交流を支援)
◆スキルアップ支援
・資格取得支援制度
(合格時の受験費用全額負担+資格手当を支給+400冊以上の専門書が読み放題)
◆生命保険制度
・団体定期保険に加入(万が一の際の保障を手厚く)
◆退職金制度
・中小企業退職金共済(中退共)に加入
研修制度
◎在籍エンジニアの6割以上が文系出身者
◎1からエンジニアに育てる教育土壌があります!
入社後1年間は新入社員研修を通じてエンジニアとしての基礎を作っていきます
はじめの3か月間は同期との集合研修からスタートし、その後の現場配属ではトレーナーとなる先輩社員と一緒にプロジェクトへ配属され、
経験を積みながらじっくりと学んでいただきます
◎半年に一度、上司と面談を通じ自分自身の振り返りや来期に向けた目標を設定
◎技術研修や管理職研修等、適性に応じた研修でキャリアステップできる環境をご用意しています
自己啓発支援
◆資格手当
会社指定の資格を取得することで、難易度に応じて毎月資格手当てを支給
50種類以上の様々な資格が支給対象です
支給例)
基本情報技術者 : 1万円/月
応用情報技術者 : 3万円/月
プロジェクトマネージャー: 5万円/月
Java Programmer Silver : 2万円/月
Java Programmer Gold : 4万円/月など
メンター制度
入社後のOJT研修の一環として、トレーナー、メンター、管理者が一体となり、仕事から身近な悩みまでをサポート
キャリアコンサルティング制度
半年に一度、上司と面談を通じ自分自身の振り返りや来期に向けた目標を設定
ワークライフバランスと健康経営
◎当社ではワーク・ライフ・バランスを重視しています
年度有給取得率 79.9% (2023年度)
月間平均残業時間 15.6時間(2023年度)
◎「健康経営優良法人2025(大規模法人部門)」の認定を取得
経済産業省と日本健康会議より、優良な健康経営を実践している法人に与えられる認定を4年連続で取得
「働きやすい会社」と経産省からお墨付きをいただいています
これから始まる長い社会人生活、仕事もプライベートも充実させましょう!
職場環境
-
平均残業時間
(月間)15.6 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)8.0日
-
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者2名(対象者2名)
女性:取得者1名(対象者1名)
最終更新日:
社員について
-
平均年齢36.9歳
-
平均勤続年数8.3年
-
新卒採用者数と離職者数(過去3年間)
2024年度:採用人数8名、うち離職者数0名
2023年度:採用人数11名、うち離職者数0名
2022年度:採用人数7名、うち離職者数1名 -
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2024年度:男性6名、女性2名
2023年度:男性6名、女性5名
2022年度:男性4名、女性3名
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 1983年(昭和58年)5月 |
---|---|
本社所在地1 | ■本社/東京都千代田区西神田3-2-1 住友不動産千代田ファーストビル南館 4階MAP |
事業所 | ■関西オフィス/大阪府大阪市淀川区西中島6-1-3アストロ新大阪第2ビル 3階 |
代表者 | 奥山 宏昭 |
資本金 | 120,360千円 |
売上高 | 27億3100万円(2023年12月期) |
従業員数 | 223名(2024年12月現在) |
主要取引先 | 株式会社NTTデータグループ 株式会社NTTデータ 株式会社NTTデータ・アイ 株式会社NTTデータ関西 株式会社NTTデータ九州 株式会社NTTデータNJK 日本電気株式会社 株式会社NSD 株式会社CIJ 株式会社ISTソフトウェア 株式会社キューブシステム 株式会社インテック 東京ガス株式会社 国土交通省 国税庁 他 |
上場区分 | 国内上場 |
上場市場 | 名証 |
沿革 | 1983年(昭和58) 東京都文京区小石川に有限会社日本オーエー研究所設立 (昭和59年株式会社に組織変更) 1995年(平成 7) 東京都新宿区内藤町に「四谷クリエイティブセンター」設立 1998年(平成10) 東京都千代田区麹町に本社機能移転 2003年(平成15) 業務統合により東京都文京区白山に本社機能統合 2006年(平成18) 業務拡張に伴い東京都文京区本郷に本社機能移転 2008年(平成20) 政府における物品・役務の調達についての一般競争入札参加資格取得 (全省庁統一資格) 株式会社NTTデータのアソシエイトパートナー会社に認定 プライバシーマーク制度の取得 [10822992(01)] 2010年(平成22) 関西オフィス開設 2012年(平成24) 業務拡張に伴い東京都千代田区飯田橋に本社機能移転 ISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)の認証を本社にて取得[J0517] 2013年(平成25) 業務拡張に伴い関西オフィスを大阪府池田市に移転 2016年(平成28) 業務拡張に伴い関西オフィスを大阪府大阪市淀川区に移転 2017年(平成29) 業務拡張に伴い東京本社を移転 2019年(平成31) 採用および教育部門を充実させるため、港区にITナレッジセンターを開設 2022年(令和 4) 東京証券取引所TOKYO PRO Marketへの上場(証券コード:5241) 2023年(令和 5) 業務拡張に伴い東京本社を移転(芝御成門ITナレッジセンターは本社西側エリアに移動) 2024年(令和 6) 名古屋証券取引所 ネクスト市場へ移行(証券コード:5241) |