新卒学生のためのインターンシップ・採用情報サイト

    ログイン/会員登録

    ログイン/会員登録をして、企業からのメッセージやキャリタス就活からのお役立ち情報を受け取ろう!

    東京都官公庁

    最高裁判所

    • -
    • 209 フォロワー
    企業データ
    • 25卒
    • 裁判所事務官/家庭裁判所調査官補
    • 一般職採用あり

    裁判所で活躍するProfessional

    より良い司法サービスを提供するため、裁判所では様々な職種が連携しながら、「適正・迅速な裁判」を実現しています。

    募集職種

    裁判所事務官/家庭裁判所調査官補

    それぞれの職種の仕事内容の詳細は、「職種名・仕事内容」の項目をご覧ください。

    • 裁判所事務官

      裁判所事務官は、各裁判所の裁判部や事務局に配置されています。裁判部では、裁判所書記官のもとで各種の裁判事務に従事し、事務局では総務課、人事課、会計課等において事務全般に従事しており、様々な部署で活躍しています。
      また、裁判所事務官等として一定期間勤務した後、裁判所職員総合研修所入所試験に合格し、同研修所で約1~2年の研修を受けることで裁判所書記官になることができます。裁判所書記官は、法律の専門家として固有の権限が付与されており(裁判所法60条)、裁判所書記官が立ち会わないと法廷を開くことができません。裁判所書記官は、その権限に基づき、法廷立会、調書作成等を行います。さらに、法令や判例を調査したり、弁護士、検察官、訴訟当事者等と打合せを行うなどして、裁判の円滑な進行を確保することも大きな役割の一つです。

    • 家庭裁判所調査官補

      家庭裁判所調査官補は、採用後は裁判所職員総合研修所に入所し、約2年間の研修を受ける必要があります。
      家庭裁判所調査官として任官した後は、例えば、離婚、面会交流等の当事者やその子どもと面接し、その意向や心情などについて調査を行ったり、非行を起こした少年やその保護者と面接し、非行に至った経緯や動機、少年の性格や行動傾向、生育歴、生活環境などについて調査を行ったりします。法律的な解決を図るだけでなく、事件の背後にある人間関係や環境を考慮した解決が求められます。

    目次

    求める人材像

    現在、裁判所では、裁判手続のデジタル化の流れの中で、裁判官、書記官、事務官、家裁調査官等のそれぞれの職種が、本来の役割・職務とは何かを改めて見直し、より質の高い裁判を実現するために日々努力を重ねています。
    国民のニーズを常に考え、社会経済情勢の変化に応じて、自らの組織の在り方も柔軟な姿勢で検討していく。この大きな変革期を迎えている「裁判所」には、みなさんの若さあふれる力と情熱が必要です。

    募集要項

    初任給 総合職試験(院卒者区分)月額259,200円
    綜合職試験(大卒程度区分)月額227,640円
    一般職試験(裁判所事務官、大卒程度区分)月額222,240円
    ※ 東京都特別区内に勤務する場合の例
    ※ 令和5年4月1日現在
    ※ 一般職試験(裁判所事務官、大卒程度区分)には、短期大学、高等専門学校が含まれる。

    • 住宅補助あり
    昇給 【昇給】
    年1回
    賞与 年2回(6月、12月)
    ※期末・勤勉手当
    ※令和5年4月1日現在
    諸手当 住居手当、通勤手当、扶養手当、超過勤務手当など
    ※令和5年4月1日現在
    退職金制度 あり
    退職した場合には、国家公務員退職手当法に基づき、退職手当が支給されます。
    勤務地 47都道府
    勤務時間と勤務体系 1日:7時間45分
    仕事と家庭の両立支援制度として、育児時間、休憩時間短縮制度、早出遅出勤務、フレックスタイム制あり

    • フレックスタイム制度あり
    休日休暇 【休日】
    土曜日、日曜日、祝日及び年末年始
    【休暇】
    年次休暇 年間20日
    ※4月1日採用の場合、採用の年は15日
     残日数は20日を限度として翌年に繰越し
    特別休暇(夏季、結婚、出産、忌引など)
    病気休暇、介護休暇、介護時間など

    • 年間休日125日以上
    雇用形態 正社員
    試用期間 あり
    採用された日から6か月間本採用時と労働条件に変更なし
    受動喫煙対策 あり(屋内の受動喫煙対策 禁煙)

    採用プロセス・予定

    選考フロー
    • STEP.1 受験から採用までの流れ

      裁判所ウェブサイトの「受験から採用までの流れ」をご覧ください。
      https://www.courts.go.jp/saiyo/siken/saiyo/index.html

    選考のポイント 試験種目・試験の方法・配点比率については、裁判所ウェブサイトの「受験案内」をご覧ください。
    https://www.courts.go.jp/saiyo/juken_annai/index.html
    提出書類 インターネットによる受験申込みが可能です。
    詳細は裁判所ウェブサイトの「受験案内」をご覧ください。
    https://www.courts.go.jp/saiyo/juken_annai/index.html
    応募資格 大学、短大、高専、大学院を卒業見込みの方
    大学、短大、高専、大学院 卒業の方
    採用予定学科系統 全学部全学科
    今年度採用予定数
    (2025年度)
    裁判所ウェブサイトの「受験案内」をご覧ください。
    https://www.courts.go.jp/saiyo/juken_annai/index.html
    昨年度採用実績/見込数(2024年度) 裁判所ウェブサイトの「試験の実施結果」をご覧ください。
    https://www.courts.go.jp/saiyo/siken/jissi/index.html

    採用実績

    全国の国公私立大学・大学院等

    採用連絡先

    東京都千代田区隼町4番2号
    最高裁判所事務総局人事局
    電話:03-3264-8111(大代表)

    最終更新日:
    2024年4月11日