
岩手県農協
新岩手農業協同組合
- -
-
23 フォロワー
インターン・キャリア受付中
すべて見るJA新いわては地域密着型サービス事業体を目指します!

目次
私たちの事業
「食」と「農」を支える農家・組合員の皆さんをサポートし地域の発展に貢献します
(協同組合)購買課 畜産酪農課 米穀園芸課 金融課(JAバンク) 共済課(JA共済)

私たちの特徴
ビジョン/ミッション
わたしたちは【地域密着型サービス事業体】を目指します。
JA新いわては、組合員とその家族をはじめ、広く地域住民や生活者に対し、営農とくらし全般におよぶ事業活動を通じて、組合員・利用者の価値を高めるとともに、地域社会の発展に貢献することを使命としています。誠実な組織・事業活動を通じて、将来とも食料・農業・地域において最も信頼され、皆さまに第一に選ばれる「地域密着型サービス事業体」になることを目指しています。
【役職員】の行動指針
・組合員に対しての行動指針・・・足を運ぶ、心をつなぐ、参加・参画を呼びかけます。
・職員同士の考動指針(考動とは、「考えながら働く」の意味です)・・・パートナーシップ(協働の精神)で新しい価値の創造に挑戦します。
・社会に対しての行動指針・・・元気よく、笑顔で、利用者はみんなメンバーです。

組織の特徴
広大なエリアで多彩な活動をしています。皆さんが活躍できるフィールドがきっとあるはずです。
岩手県のほぼ半分にあたる、盛岡市(旧玉山区)以北18市町村を事業エリアとし、組合員とその家族、地域のみなさんの営農とくらし全般におよぶ事業を展開し、地域社会の発展に貢献しています。
食料・農業・地域において、最も信頼され選ばれる「地域密着型サービス事業体」を目指しています。
また、米をはじめ、野菜、花卉、畜産酪農など多種多様な作物の生産量は全国でもトップクラスです。

事業戦略
JA新いわて自己改革の取り組み
JAでは、常勤役員による担い手農家訪問により、農家の皆さまからの生の声をお聞かせいただき、事業運営に反映させるべく取り組んでいます。
併せて、担い手金融リーダーとTAC合同での担い手訪問など横断的な取り組みも積極的に実施しており、J A全体として出向く活動を強化しています。
また、自己改革の実践にあたり、 改革の評価の把握に向けた組合員との対話を通して、事業運営に反映させるべく取り組んでいます。
生産部会や農家組合等の様々な機会を捉え、積極的な対話活動に取り組んでまいります。

私たちの仕事
貯金、融資、為替などの銀行業務を始め、地域のみなさまの暮らしをサポートします。
【購買課】組合員の営農に必要な肥料・飼料・農薬・農機具など生産資材の供給と、組合員の生活に必要な食品や日用品、耐久資材など生活資材の供給をします。
【畜産酪農課】管内の酪農家への生産指導、生産された生乳の集荷・販売、畜産資材の供給といった業務や、和牛子牛や肥育牛の市場対応や肉豚の販売などの業務を行っています。
【米穀園芸課】農家・組合員が生産した農産物をJAが集荷して市場やスーパーに安定的に出荷・販売します。農畜産物に対する消費者の信頼に応えるため、生産段階から加工・販売にいたるまで一貫した食の安全・安心を保つ取り組みをしています。
【金融課】銀行のように、組合員や地域住民に対して、貯金・融資(ローン)・新NISAやiDeCoなどの金融サービスを提供しています(JAバンク)
【共済課】「ひと・いえ・くるまの総合保障」を通じて、それぞれの生活設計にお答えできる安心を提供し、皆さまの毎日の暮らしを生涯にわたりバックアップします(JA共済)

職種別に仕事を知る
-
金融窓口
窓口でのお客様対応等
福利厚生・研修・社内制度
- 住宅手当・家賃補助あり
- 家族手当あり
- 文化・体育・レクリエーション活動支援あり
福利厚生・社内制度
健康保険、厚生年金、雇用保険、人間ドック助成、医療費給付制度、厚生貸付、各種スポーツ・文化活動、成人(20歳)、結婚、出産の祝金支給あり
研修制度
入組前研修、新採用職員研修、OJT研修、フォロー研修 など
自己啓発支援
・自己啓発奨励金支給要領
JA職員資格認証試験合格者は資格認証手当を毎月支給します。
メンター制度
入組後、年次の近い先輩がサポートします。
キャリアコンサルティング制度
・人事考課制度有り
社内検定制度
JA職員資格認証試験など(認証資格手当有り)
敷金・礼金等の住宅一時金全額助成
職場環境
-
平均残業時間
(月間)10.5 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)11.5日
-
役員および管理職に占める女性の割合
役員: 11.0%
管理職: 18.1% -
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者2名(対象者5名)
女性:取得者13名(対象者13名)
最終更新日:
社員について
-
平均年齢39.7歳
-
平均勤続年数17.7年
-
新卒採用者数と離職者数(過去3年間)
2024年度:採用人数12名、うち離職者数0名
2023年度:採用人数15名、うち離職者数2名
2022年度:採用人数20名、うち離職者数2名 -
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2024年度:男性6名、女性6名
2023年度:男性6名、女性9名
2022年度:男性11名、女性9名
平均勤続年数
平均勤続年数:17年
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 平成9年3月1日 |
---|---|
本社所在地1 | 岩手県滝沢市鵜飼向新田7-76MAP |
事業所 | 勤務地:当JA管内の支所、事業所(滝沢市、雫石町、八幡平市、盛岡市(旧玉山区)、岩手町、葛巻町、久慈市、洋野町、野田村、普代村、二戸市、軽米町、九戸村、一戸町、宮古市、山田町、岩泉町、田野畑村) |
代表者 | 代表理事組合長 苅谷 雅行 |
出資金 | 690000万円 |
職員数 | 816名(2025年3月現在)
(うち正職員 504名) |
上場区分 | 非上場 |