
岩手県商社(自動車)|専門店(自動車関連)
ネッツトヨタ盛岡株式会社
- -
-
94 フォロワー
- 過去10年赤字決算無し
- 3年連続で業績アップ
トヨタ車の販売・整備を行っています。規模の小さい会社だからこそ、一人一人の個性が光る!若手社員が活躍する活気ある会社です

目次
私たちの事業
来店型総合営業
ショールームでの販売活動がメインのお仕事です。
例えば、点検や整備などで来店されたお客様に車両や用品を提案することで購入して頂いたり、
「新型車発表会」や「イベント」案内等により来店して頂き車両商談などを行う営業形態です。
来店型のためショールーム内での対応となり、女性スタッフも安心して働ける職場です。
また効率も良く残業時間も少ないです。

私たちの特徴
職場の雰囲気
ブラザー制による新入社員教育
新入社員が配属になったら教育担当者を決めてマンツーマンで指導やアドバイスを行います。商談への同席や接客レベル向上のための指導はもちろん、その他についても兄貴的な存在により気軽に相談ができます。焦らなくても新入社員の皆さんのスキルにあわせて一人前になるまでサポートしてくれます。
穏やかな社員が多く、アットホームな雰囲気あふれる職場です。

研修制度
スキル修得研修
入社後は1~2ヶ月程度、本社にて基礎研修を実施。
クルマの基礎知識、新車・U-Carプラン作成、サービス受付の仕方等を教わります。
その後店舗にて実践研修を行い、店舗配属となります。
知識が無くても安心してください。
店舗配属後は3ヶ月毎に集合研修を行い、更なるスキルアップを図ります。

働く仲間
国内旅行をかけたコンテストを実施
年に数回、全スタッフを対象としたコンテストを実施します。
国内旅行をかけて新車・U-Car受注、サービス売上達成を狙います。
会社目標+店舗目標をクリアした店舗スタッフ全員を旅行に招待しますので、コンテストが始まると店舗が一丸となって取組みます。
過去の旅行先は札幌、函館、東京、熱海、京都、沖縄、金沢でした。

写真からわかる私たちの会社
私たちの仕事
車両販売、サービス入庫誘致、任意保険申込み等
車検、点検のタイミングでの入庫案内や事故や故障時の修理等、お客様がクルマを保有するための「お困りごと」を解決するためのサポートをしていきます。接触頻度を増やし親密度を高めることにより強い絆を作ることを目指しています。
また、「新型車発表」タイミングでの「店頭発表会案内」や月毎の「各種イベント」案内をすることにより来店をして頂き、お客様のニーズに合ったクルマの提案をします。

福利厚生・研修・社内制度
- 社宅・独身寮あり
福利厚生・社内制度
■福利厚生
・健康保険
・厚生年金
・雇用保険
・確定給付年金
・確定拠出年金
・退職金制度
・育児休暇制度
・借上げ社宅制度(単身者、光熱費込5000円/月)
■各種手当
・通勤手当(現物支給)
・家族手当(一人目15000円、二人目7000円、3人目6500円)
・住宅手当(会社都合の移動により、自宅からの通勤が困難な場合)
・残業手当
・奨励給(販売台数等の業績により支給)
・財形貯蓄制度
・社員旅行
・コンテスト旅行
研修制度
■新人社員
・営業研修
・OJT研修
・サービス研修
・損害保険募集人資格取得研修
・フォロー研修(配属後3か月ごと)
・マナーアップ研修
■その他研修
・サービス技能検定国家資格研修
・年次研修
・メーカー研修(商品コンサルティング研修、店長研修等)
・商品研修会
・ロープレ研修
自己啓発支援
・社外講師による自己啓発研修 など
メンター制度
・配属先の先輩社員がトレーナーとなり、より実践的なスキルや知識が身につくよう新入社員を継続サポート
職場環境
-
平均残業時間
(月間)10.0 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)10.7日
-
役員および管理職に占める女性の割合
役員: 0%
管理職: 0% -
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者0名(対象者3名)
女性:取得者1名(対象者1名)
最終更新日:
社員について
-
平均年齢36.9歳
-
平均勤続年数13.8年
-
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2024年度:男性4名、女性0名
2023年度:男性3名、女性1名
2022年度:男性5名、女性2名
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 1979年10月 |
---|---|
本社所在地1 | 岩手県盛岡市東仙北2丁目14-20MAP |
事業所 | 盛岡市、花巻市、北上市、奥州市、一関市、宮古市、釜石市、久慈市の岩手県内計11店舗 |
代表者 | 代表取締役社長 竹村 正昭 |
資本金 | 7000万円 |
売上高 | 約57億8600万円(2023年3月期) |
従業員数 | 144名(2025年1月現在) |
上場区分 | 非上場 |