新卒学生のためのインターンシップ・採用情報サイト

    ログイン/会員登録

    ログイン/会員登録をして、企業からのメッセージやキャリタス就活からのお役立ち情報を受け取ろう!

    東京都ソフトウェア|システム・情報処理

    ビジネスエンジニアリング株式会社

    • -
    • 164 フォロワー
    企業データ
    資本金: 6億9,760万円
    売上高: 194億9,300万円
    株式上場: 東証

    ERPや自社ソフトウェア「mcframe」をはじめとした様々なソリューションで、日本のものづくりを支えています!

    目次

    私たちの事業

    製造業の様々な業務変革が仕事です!

    IT・IoTで製造業のDXを実現する事がB-EN-Gの仕事です。
    ご志望いただく学生様の多くは、メーカー様の中だけでの「ものづくり」の仕事ではなく、日本を代表する様々なメーカー様の「ものづくり」の業務変革を仕事とするB-EN-G に魅力・関心をいただき、エントリーいただいております。
    B-EN-Gには、特に製造業に注力をしてお客様の経営課題に即したビジネスソリューションを構築してきた多数の実績、知見があります。これからも、経営と現場の双方の視点を大切にして、調達から生産、物流、販売、サポートまでの「ものづくり」を多面的に支援することで、お客様のビジネス変革を実現していきます。

    私たちの特徴

    事業・商品の特徴

    優れた自社基幹業務パッケージを保有

    基幹業務システムである「mcframe」は、これまでに1000社超のメーカーに採用をいただいている日本を代表する生産管理システムです。年商1000億円を超える大手製造業の生産管理業務ERP市場において、シェアトップクラスの実績があります。現在は生産管理×SaaSという新しい市場にもチャレンジをしており、最新のクラウド技術も活用しながら、製造業のDX推進の源泉となるソフトウェア開発に取り組んでいます。

    組織の特徴

    個人の意志を尊重するキャリアプラン

    B-EN-Gは700名規模の東証プライム上場企業であり、少数精鋭のプロフェッショナル集団です。個人の評価を決定するマネージャーや、PJのアサインを決定するPMとの距離が極めて近いのが特徴であり、自分が今どのような業界・業務に興味があり、どのようなキャリアを目指しているかを、マネージャーやPMと直接話をする機会が多くあります。入社後は、まずITコンサルタントやITエンジニアとして技術力を磨いていただき、その後各個人の志向に合った活躍のフィールドで、社員一人ひとりが力を発揮しています。
    また人財開発にも力をいれており、入社後約半年間の新入社員研修をはじめとする、「育成する風土」をモットーとした能力開発の機会が多くあります。

    研修制度

    約半年間の新入社員研修

    新入社員研修では、3か月間かけて、ビジネスマナー研修、プレゼンテーション研修、簿記研修、プログラミング研修やシステム構築実習などを通じて、新入社員としての基礎力を全体研修で養成します。また事業本部配属後も、2~3か月間、基幹業務パッケージ等に関する専門知識について学びます。
    B-EN-Gでは、社員のスキルを高めていくことが企業力の向上に直結するととらえ、長期的視野で能力開発に取り組む研修体制を構築しています。
    詳しい内容については、弊社HPをご参照ください。
    https://www.b-en-g.co.jp/jp/recruit/careers.html

    福利厚生・研修・社内制度

    • フレックスタイム制度あり
    • 資格取得支援制度あり

    福利厚生・社内制度

    独身寮、各種社会保険(健康、厚生年金、雇用、労災)完備、持株会、育児・介護休業、EAP、ベネフィット・ワン(ゴールドプラン)、選択制確定拠出年金制度 他

    研修制度

    B-EN-Gでは、社員のスキルを高めていくことが企業力の向上に直結するととらえ、長期的視野で能力開発に取り組む研修体制を構築しています。
    詳しい内容については、弊社HPをご参照ください。
    https://www.b-en-g.co.jp/jp/recruit/careers.html

    自己啓発支援

    個人のスキルアップやキャリア開発を目的に、資格取得奨励制度を用意しています。キャリアプラン上、必要な資格取得に対し、経済的補助を中心に支援します。

    補助対象資格:
    基本情報/応用情報技術者・データベーススペシャリスト・プロジェクトマネージャなどの情報処理関係の国家資格、SAP・Oracle・AWSなどのベンダー系資格、公認会計士・USCPA・中小企業診断士などの経営関係の資格等、幅広い内容となっています。

    補助金額:
    受験費用 全額
    参考書籍 資格内容による

    メンター制度

    事業本部研修後、実際のプロジェクトや開発現場に入り、OJTを実施します。OJT期間中は階層別研修の一環である「育成担当制度」を採用し、入社3~5年目くらいの社員が新入社員に対して、マン・ツー・マンでアドバイスや指導を行っています。

    キャリアコンサルティング制度

    B-EN-Gには、社員のキャリア形成を支える「キャリアプラン制度」があります。この制度はB-EN-Gの経営戦略達成に向けて設定する各社員のキャリアパスに基づいて、「チャレンジ精神あふれるプロフェッショナル人財」を計画的に採用、育成し、適切に配置するとともに、社員のモチベーション向上を図るためのものです。
    詳しい内容については、弊社HPをご参照ください。
    https://www.b-en-g.co.jp/jp/recruit/careers.html

    社内検定制度

    ・各種認定試験費用、及びスクール費用
    ・TOEIC Program IPテスト(オンライン)
    ・先端テクノロジー講座 etc

    職場環境

    • 平均有給休暇取得日数
      (年間)
      15.4日

    最終更新日:

    社員について

    • 平均年齢
      41.1歳
    • 平均勤続年数
      11.2年
    • 新卒採用者数と離職者数(過去3年間)

      2024年度:採用人数20名、うち離職者数0名
      2023年度:採用人数23名、うち離職者数0名
      2022年度:採用人数21名、うち離職者数2名

    • 新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)

      2024年度:男性16名、女性4名
      2023年度:男性18名、女性5名
      2022年度:男性15名、女性6名

    最終更新日:

    会社概要

    創業/設立 設立:1999年4月
    本社所在地1 東京都千代田区大手町1-8-1 KDDI大手町ビルMAP
    事業所 本社:東京都千代田区
    中部営業所:愛知県名古屋市中区
    関西支店:大阪府大阪市淀川区
    代表者 代表取締役・取締役社長 羽田 雅一
    資本金 6億9,760万円
    売上高 194億9,300万円(2024年3月期)
    従業員数 単体:537名/連結:699名(2024年3月現在)
    子会社・関連会社 ビジネスシステムサービス株式会社(B-SERV) 
    Business Engineering America,Inc.
    Toyo Business Engineering(Shanghai)Co., Ltd.
    Toyo Business Engineering(Thailand)Co., Ltd.
    Toyo Business Engineering Singapore Pte. Ltd.
    PT. Toyo Business Engineering Indonesia
    上場区分 国内上場
    上場市場 東証

    キャリタス就活編集部 特別情報

    この企業が受けている認定・選定

    くるみん認定

    関連情報

    有価証券報告書「従業員の情報」に記載されている内容を抜粋しています。
    本情報は、決算期が2022年4月~2023年3月末までの有価証券報告書を主に対象としています。

    ビジネスエンジニアリング株式会社 (2023年3月31日現在)

    連結会社の状況
    従業員数(人)
    684
    [ 181 ]
    提出会社の状況
    従業員数(人)
    平均年齢(歳)
    平均勤続年数(年)
    平均年収(円)
    従業員数(人)
    521
    [ 149 ]
    平均年齢(歳)
    41.1
    平均勤続年数(年)
    11.2
    平均年収(千円)
    8,296,000
    (注) 1 従業員数は就業人員であり、臨時従業員数は( )内に派遣社員の年間平均人員を外数で記載しております。 2 平均年間給与は、賞与および基準外賃金を含んでおります。
    LINE QRコード

    QRコードでLINEの友だちを追加

    LINEアプリの友だちタブを開き、画面右上にある友だち追加ボタン
    >[QRコード]をタップして、コードをスキャンしてください。