2025年卒以降|新卒学生のためのインターンシップ・就活準備サイト

    ログイン/会員登録

    ログイン/会員登録をして、企業からのメッセージやキャリタス就活からのお役立ち情報を受け取ろう!

    東京都証券|ネットバンク・その他銀行|システム・情報処理

    株式会社ファイナンシャルブレインシステムズ(FBS)

    • 0.00
    • 50 フォロワー
    企業データ
    資本金: 4億1千万円(資本準備金を含む)
    売上高: 52億60百万円
    株式上場: 非上場
    • 過去10年赤字決算無し
    • オンリーワン技術あり

    金融・IT分野のプロフェッショナルとして時代の流れと共に変化を求められる金融業界の未来を一緒に創っていきましょう!

    目次

    私たちの事業

    新たな資産運用ビジネスを、金融ITの専門性を持ったわたしたちだから支援できる

    当社は1982年の設立以来、証券・銀行・保険等の金融システム構築を手掛けてまいりました。
    金融業務を熟知しており、金融に関わる多くのお客様の業務システムを幅広く支援させていただいております。
    システム構築においては優れた品質の実現によりお客様の利益に資することを第一義としていることから、納期とコストの厳守はもちろんのこと、
    お客様の期待を超える成果を提供、維持してまいります。

    私たちの特徴

    事業優位性

    「元証券会社としての証券投資スキル」×「金融分野で積み重ねたIT技術力」このかけ合わせの力

    私たちファイナンシャルブレインシステムズ(FBS)は、1982年に証券会社のシステム部門を母体として誕生。約40年の歴史のなかで、証券業界はもちろんのこと、銀行、生損保など、全ての金融業務分野に対し「金融ITサービス」を提供しています。
    また従来型の金融ビジネスだけではなく、ネット金融機関にも活躍の場を広げるなど、既存の金融ビジネスに捉われずに、新しい市場へもチャレンジし続けることができるのは、確かな「証券投資スキル」と「IT技術」を社員ひとりひとりが持っているからです。
    「金融スキルだけ」「IT技術だけ」じゃない、この2つのかけ合わせのスキルをもてるからこそが、金融機関のお客様にとってなくてはならない、わたしたちファイナンシャルブレインシステムズ(FBS)が支持される理由です。

    職場の雰囲気

    独立系の金融SIerだからこそできる、自由度の高い働き方、環境

    独立系、と聞いて思い浮かべることは系列企業、親会社の意志に捉われない、大手・中堅・ネット・外資など様々な金融機関へサービス提供できるからこそ、陳腐化しない知識や技術が身につく!と思われる方も多いのではないでしょうか?
    【 でもそれだけではありません! 】
    ファイナンシャルブレインシステムズ(FBS)では、働き方の自由度も高い!と自負しています。
    例えば、、金融機関向けシステムプロジェクトでのテレワーク実現は、セキュリティの面から非常に難しいと言われています。しかし私たちFBSでは、その難しいと言われているセキュリティ問題をもクリアする仕組みを作り上げることにより、テレワークの導入・実現をしています。
    「セキュリティレベルの高い金融機関のお客様が不安をもつことなくシームレスに業務提供を行う」ことと、「社員の働き方の変革」の両立ができることもFBSならではではないでしょうか?

    働く仲間

    IT・金融スキル0からのスタートのわたしが、5年後にはプロジェクトをひっぱるリーダーに!

    FBSは【自分自身の知識が商品】です。だからこそ、社員のスキルUPのためにたくさんの教育プログラムを用意しています。内定期間から約1年半をかけて、ITの基礎から、証券、銀行の専門知識を身に着けていきます。入社する8割が、IT・金融スキル0からスタート。「あの人ほんとデキるな!」と思う先輩社員ももちろん同じスタートです。0からスキルを身に着けているからこそ、これから新しく仲間になる社員の気持ちに寄添ってレクチャーできることこそが、FBSの切磋琢磨できる環境を創っていると感じています。
    次は【あなたがスキルアップする】番です!
    FBSのスキルが身につく環境を活かして、あなたにしかない専門性、あなたにしかない技術力、あなただからこそお客様が頼みたくなる、そんな力をわたしたちと一緒につくりませんか?

    写真からわかる私たちの会社

    私たちの仕事

    ミッションは金融インフラを創ること:技術から攻めるか、課題解決思考で攻めるか

    ■ 金融SE(キャリアパスとして金融・ITコンサルタントを目指す方)
    金融業務に特化したプロジェクトに参画し、業務改善からシステム構築、プロジェクトマネジメントを主導します

    ■ システムコンサル営業
    経営的視点からITの導入による業務の効率化や業務の改革に関する企画を行い、お客様へ提案を行います

    福利厚生・研修・社内制度

    • 住宅手当・家賃補助あり
    • 家族手当あり
    • 余暇施設(運動施設、保養所)あり
    • 文化・体育・レクリエーション活動支援あり
    • 財形貯蓄制度あり
    • 社内預金・持株会あり
    • テレワーク推奨
    • 転居を伴う転勤なし
    • 完全週休2日制
    • 異動希望を申請できる
    • 実力主義の評価制度あり
    • 資格取得支援制度あり

    福利厚生・社内制度

    社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))財形貯蓄、退職金
    産前産後休業、育児休業(男女ともに実績有)、介護休業
    従業員持株会、資格取得奨励金、健保組合施設
    クラブ活動(野球、マラソン、テニス、ゴルフ、卓球、スキー・スノボ 他)

    研修制度

    内定者研修(6カ月間)、新入社員研修(5カ月間)
    金融業務研修、IT技術系研修、
    ヒューマンスキル系研修、2年次、3年次、4年次、5年次研修(各階層別)、
    マネジャー研修、E-learning研修など 多数実施

    自己啓発支援

    資格取得奨励金

    メンター制度

    入社1年目配属時に、1On1での先輩社員がつきます
    仕事の業務的なフォローはもちろん、働く上での様々な気になることを、気軽に相談できるようになっています。

    職場環境

    • 平均残業時間
      (月間)
      22.7 時間
    • 平均有給休暇取得日数
      (年間)
      13.1日
    • 役員および管理職に占める女性の割合

      役員: 0%
      管理職: 7.4%

    • 育児休業取得者数/対象者

      男性:取得者1名(対象者3名)
      女性:取得者2名(対象者2名)

    最終更新日:

    社員について

    • 平均年齢
      43.0歳
    • 平均勤続年数
      16.2年
    • 新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)

      2023年度:男性4名、女性3名
      2022年度:男性4名、女性2名
      2021年度:男性3名、女性3名

    最終更新日:

    会社概要

    創業/設立 1982年9月
    本社所在地1 東京都港区西新橋1-1-1 日比谷フォートタワー15FMAP
    事業所 東京都港区西新橋1-1-1 日比谷フォートタワー15F
    代表者 代表取締役社長 築井 道男
    資本金 4億1千万円(資本準備金を含む)
    売上高 52億60百万円(2022年3月期)
    従業員数 228名(2023年4月現在)
    主要取引先 証券会社(大手・中堅・地場・ネット・外資)
    銀行(ネット・メガバンク)を中心とした金融機関及び金融システム企業
    上場区分 非上場
    沿革 1982年 三洋証券株式会社のシステム部門から独立し株式会社三洋ソフトウェアサービスを設立
    1987年 外資系証券会社向けトータル・インハウス・システム「I・S・S」発表
    1992年 銀行証券子会社向けトータル・インハウス・システム「ESCORT」発表
    1996年 投信投資顧問会社向け業務用アプリケーション・パッケージを開発
    1997年 株式会社三洋ソフトウェアサービスより株式会社ファイナンシャルブレインシステムズへ営業譲渡
    1999年 証券会社向け「MetaOffice/Securities」、 銀行向けMetaOffice/Securities-B」、投信会社向けに「新投信業務 システム」を開発
    2001年 証券会社向けに「店内マーケットメイクシステム」、投信投資顧問会社向けに株式・債券運用指示・約定システムを開発
    2005年 『プライバシーマーク使用許諾事業者』に認定
    システム監査と情報セキュリティ対策のコンサルティングサービス開始
    2008年  『ISO/IEC 27001:2005』の認証を取得
    2010年 銀行・保険のエキスパート集団 株式会社アドファインと経営統合
    保守開発部門においてCMMIレベル3を達成
    2012年 港区西新橋へ本社移転
    2016年 ファンドラップシステムの開発・サービス提供を開始
    2020年 資産運用(ファンドラップ)プラットフォームモデルサービス開始
    2021年 日比谷フォートタワーへ本社移転
    LINE QRコード

    QRコードでLINEの友だちを追加

    LINEアプリの友だちタブを開き、画面右上にある友だち追加ボタン
    >[QRコード]をタップして、コードをスキャンしてください。