
大阪府旅行・観光
株式会社阪急交通社
- 4.00
-
3,312 フォロワー
\新入社員の約8割が商品企画部署に配属/
私達は創業77周年を迎える総合旅行会社です!

目次
私たちの事業
旅行業
私たちは、創業77周年を迎える総合旅行会社です。
取り扱う旅行商品は、【国内・海外旅行】【訪日外国人旅行】【個人旅行】【法人団体旅行】…と多岐にわたります。
【ブランド展開】
◆行きたい旅、みつかる。「トラピックス」
旅のあらゆるニーズにお応えする総合ブランド。充実した内容の旅をお手軽価格で提供。
◆旅。あなたにふさわしく「クリスタルハート」
リピーター向け商品。
大切な人との旅の時間を大切にするため、時間や気持ちに配慮したゆとりの旅。
◆”思いどおりの旅”という贅沢を。「ロイヤルコレクション」
当社最高級ブランド。お客様にわがままを言っていただける、オーダーメイドの旅。
◆見つけた!私だけの旅「e-very(イーベリー)」
旅慣れた方に向けた個人旅行。FIT志向の自由な旅を、スピーディー&フレキシブルに提供。
◆ともに、感動。深まる。「阪神航空フレンドツアー」
ヨーロッパを中心に、厳選した旅の素材と、ゆとりある日程で価値ある旅をご案内。本物志向のフレンドツアーリピーターの感動の輪を広げていく。
【事業展開】
■メディア販売業務
多くのお客様にご利用いただけるよう新聞広告・情報誌・WEB等のメディアを通じ、海外旅行から日帰りバスツアーまでバリエーション豊かな商品をご提供しています。
■訪日外国人旅行業務
観光で来日されるお客様はもちろん、視察・国際会議等で来日されるお客様の訪日中の旅行全般にわたる手配を行います。お客様の好みを熟知した専任担当者を国別に配置することで、阪急交通社ならではのおもてなしを実現します。
■法人団体旅行業務
企業や学校などあらゆる法人・団体に向け、旅行の企画・提案・販売を行っています。長年にわたり培われた経験と知識を活かし、多種多様なご要望にお応えする旅行を提案しています。
■個人旅行業務
個人で自由自在に旅行日程を組み立てたいというお客様のサポートをします。航空券やホテルなどの単品手配や、パッケージブランド「e-very」を展開しています。
■カウンターセールス
店舗に来店されたお客様に、ツアーの販売やチケット・ホテルの手配などを行います。お客様と当社をつなぐ窓口として、旅のプロが親切丁寧にお客様のご要望を承ります。
■ソリューション業務
今まで培った会場運営ノウハウ、会社独自のネットワークを駆使した人材手配、長年の顧客接点を活用し、お客様の様々な課題解決をお手伝いします。

私たちの特徴
職場の雰囲気
職場の雰囲気
クリエイティブな発想力やコミュニケーション能力を十分に発揮できる環境が整っています!
入社約1~2年ほどで自身がメインの企画担当になるケースも。
メイン企画担当になるまでもアシスタントやサブ担当として経験を積むことができます。
急に担当なんて不安・・・という方もいらっしゃると思います。大丈夫です、失敗だって未来の会社の財産(データ)となります。また失敗を失敗ではなく、あくまで過程と考える社風です!
若い力とアグレッシブな姿勢を持ち合わせることで、自ずとチャンスがまわってきます。
また、チームワークを大事にしているため、社内ではオープンな打ち合わせスペースで頻繁にミーティングが行われています。
(至る所で打ち合わせをしているため活気があります!)

企業理念
企業・経営理念
◇企業理念◇
~人と人の交流を通じて、
新たな価値を創造し、
豊かな平和社会の発展に貢献します~
◇経営理念◇
■わたしたちは、独創的な旅を通してお客様の夢をともに叶え、満足を共有します。
「お客様の笑顔」・・・それがわたしたちの成長の糧です。
■わたしたちは、旅を介して地域の活性化や人々の交流に貢献します。
「元気な社会」・・・それがわたしたちの願いです。
■わたしたちは、一人ひとりが主人公である会社です。
「阪急交通社で働くこと」…それがわたしたちの誇りです。
事業戦略
常に変化を求め、お客様の声に応える「旅」の創出で 社会に必要とされる企業を目指します。
阪急交通社では、メディア販売の主力ブランド「トラピックス」をはじめとしたパッケージツアーや、
個人旅行の「e-very」、企業・学校などの団体旅行、店舗でのカウンターセールス、
近年急増している訪日外国人旅行など、多様化するニーズにお応えするよう、
お客様目線に立った旅行商品を提供しています。
また、徹底した品質管理とリスク管理を行うことにより、お客様より高いご満足を得ています。

写真からわかる私たちの会社
私たちの仕事
私たちは、創業77周年を迎える総合旅行会社です。
ターゲットとなるお客様に合わせ、メディア(新聞、情報誌、Webなど)を複数選定し、多角的にアプローチする戦略や、その媒体に掲載する広告紙面は、企画担当者自らが選定・企画・構成を行っています。見せ方ひとつで、同じ行程の旅行商品でも、異なる見え方になるため、企画担当者の【感性】に旅行商品の売れ行きが左右されます。
また、メディア戦略以外にも、企業・法人等の団体旅行や顧客の課題解決を目的としたソリューション業務の事業強化を図っており、更なる事業拡大を目指しています。
私たちは、その瞬間、その時代を的確に捉え、未知なる領域に挑戦することにより、常に新しいビジネスを構築し、成長し続けてきました。今後もこれまでにない新しい旅行のスタイルが生まれてくることは間違いなく、更なる新しいビジネスモデルを構築していく必要があります。
新しいものを創造し、新たな時代に飛躍していくには、新しい発想や感性、それを形にしていくパワーを持った「新しい人」の力が必要です。

職種別に仕事を知る
-
メディア営業
国内・海外旅行の商品企画造成。配属後、早いうちから企画に関わることができる環境です。
-
法人団体営業
企業・自治体・学校を対象に、旅行に関わらず課題を解決できるご提案を行います。まずは先輩社員が同行し、成長をサポートします。
-
訪日外国人旅行
海外の旅行会社を相手に、日本に滞在する外国人の方の旅行の仕入・手配を行います。国際的な環境で日常的に英語が飛び交っています。
福利厚生・研修・社内制度
- 社宅・独身寮あり
- 文化・体育・レクリエーション活動支援あり
- 財形貯蓄制度あり
- 社内預金・持株会あり
- テレワーク推奨
- 副業可能
- フレックスタイム制度あり
- ノー残業デー等長時間労働是正あり
- 年間休日125日以上
- 完全週休2日制
- 異動希望を申請できる
- 資格取得支援制度あり
福利厚生・社内制度
社会保険完備、旅行割引、独身寮(諸条件有)、財形貯蓄、従業員持株会、ベネフィットワン法人会員 など
研修制度
【研修】※過去実施例
入社から配属までの研修
◇入社後2~3か月を目安に、知識習得とともに実務に重点をおいた研修を実施しています。また、同時に同期入社同士の絆を築く機会も設けております。
・阪急阪神ホールディングス新入社員合同研修
・合宿研修(会社概要・ビジネスマナー・仕事の基本・スポーツ大会 他)
・基礎研修(業界・旅行業務の基礎知識習得、保険・損保一般試験講習 他)
・実務研修(ツアーの予約業務・添乗業務 他)
・旅程管理研修(添乗員資格)
・配属前研修(経理関係・品質ガイドライン 他)
配属後の研修・フォロー
・新入社員フォローアップ研修(入社半年後)
・OJTプログラム(1年間のアクションプラン・育成トレーナーとの月次面談)
・フォローアップ研修(配属約半年後に実施)
・所属長によるフォローアップ面談
以降の研修
・入社2~5年目年次研修
・新入社員OJT研修
・階層別研修
・昇格者研修
業界資格支援研修
◇旅行業務に関する資格および研修制度。
より知識を深め旅行業務のプロとして邁進できるように、各種プログラムを用意しています。
・総合旅行業務取扱管理者研修
・エリアスペシャリスト
・クルーズコンサルタント
・世界遺産検定 など
自己啓発支援
◇語学や資格取得のための通信教育の斡旋や、資格取得奨励金制度などにより、社員一人ひとりの自己啓発をバックアップしています。
・通信教育の斡旋、受講料補助
・資格取得奨励金制度
職場環境
-
平均有給休暇取得日数
(年間)13.5日
最終更新日:
社員について
-
平均年齢45.0歳
-
平均勤続年数17.3年
-
新卒採用者数と離職者数(過去3年間)
2024年度:採用人数79名、うち離職者数1名
2023年度:採用人数27名、うち離職者数3名
2022年度:採用人数0名、うち離職者数0名 -
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2024年度:男性24名、女性55名
2023年度:男性7名、女性20名
2022年度:男性0名、女性0名
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 2007年10月 |
---|---|
本社所在地1 | 大阪府大阪市北区梅田2-5-25 ハービスOSAKAMAP |
事業所 | 【国内】 40カ所 【海外】 現地法人(マドリッド・ローマ・ミュンヘン・ロンドン・北京・シンガポール)駐在員事務所(ホノルル・ホーチミン) |
代表者 | 酒井 淳 |
資本金 | 1億円 |
取引高 | 2130億円(2024年3月期) |
従業員数 | 2663名(2024年10月現在) |
子会社・関連会社 | ■阪急阪神東宝グループ ◆阪急阪神ホールディングス(株) ・エイチ・ツー・オー リテイリング(株) ・東宝(株) ◆阪急阪神ホールディングスグループ《中核会社 2025.2月時点》 ・阪急電鉄(株) ・阪急阪神不動産(株) ・阪神電気鉄道(株) ●(株)阪急交通社 ・(株)阪急阪神エクスプレス ●阪急交通社グループ 国内グループ会社 ・(株)阪急阪神ビジネストラベル ・(株)阪急トラベルサポート ・(株)エアサーブ ・(株)ホップス ・(株)たびこふれ 海外グループ会社 ・阪急国際旅行社(中国)有限公司 (HANKYU INTERNATIONAL CHINA CO., LTD.) ・阪急トラベルインターナショナル ヨーロッパ(旧社名ビアヘス阪神) (Hankyu Travel International EUROPE S.R.L) ・阪急トラベルインターナショナル シンガポール (Hankyu Travel International Singapore Pte.Ltd) |
上場区分 | 非上場 |
沿革 | ・1948年2月 阪急電鉄(株)の代理店部として発足。パン・アメリカン航空と、わが国で初めて代理店契約を締結し、航空代理店業務開始 ・1951年1月 ASTA(アメリカ旅行業者協会)の海外準会員の資格を得て、旅客斡旋業務を本格的に展開 ・1952年7月 PATA(太平洋観光協会)に入会し、太平洋船客航路同盟と一括契約を交わし、太平洋航路を持つ主要な汽船会社の代理店となる ・1955年 Japan Tours Inc社を米国の総代理店として観光客の受け入れを組織化。イギリスの作家サマセット・モーム等の著名人の訪日観光を取り扱い、世間の注目を浴びた ・1960年10月 阪急電鉄(株)から分離独立し、「(株)阪急国際交通社」を設立。 ・1962年4月 グループ内にあった同業子会社を吸収合併し、「(株)阪急交通社」に社名変更 阪急電鉄グループの旅行事業の中心となる ・1964年4月 国内最大のマーケットである東京の拠点づくりに乗り出し、東京都港区芝田村町(現在の新橋三丁目)に自社ビルを建設 ・1970年 大阪万博が、 阪急平野 とも呼ばれる大阪千里にて開催され、6カ月間で、700団体2万5000人の外国人旅行客が当社のパッケージツアーを利用して来日 ・1971年3月 リゾート旅行業者「地中海クラブ」との独占販売代理店契約を締結 ・1972年 海外旅行パッケージツアー商品ホールセールブランド「グリーニングツアー」を立ち上げ地中海クラブ、フィリピンの島々、タヒチなど自然豊かなリゾート地へのツアーを商品化 ・1989年6月 直販ブランド「トラピックス」がスタート。新聞広告、情報誌などメディアを活用した通信販売を主体とし、 添乗員付き という新しいパッケージツアーを企画・販売 大阪において「半5段に1商品」という当時としては常識を覆す新聞紙面での募集手法からスタート ・1991年2月 九州を営業基盤とする(株)日本観光倶楽部を吸収合併し、旅行部門の営業力を強化 ・1999年度 国内の全国紙、スポーツ紙などに掲載された広告段数で、某自動車会社などの大企業を凌いで、出稿量全国1位に ・1999年 1月 Webサイトでの予約申し込みを開始 4月 リピーターのお客様向け情報誌「トラピックス倶楽部」創刊 ・2002年10月 「トラピックス」「クリスタルハート」「ロイヤルコレクション」「e-very」の4ブランド体制発足 ・2007年 携帯電話からの旅行予約総合サイト「阪急トラべる」オープン ・2008年4月 中間持株会社体制に移行し、旅行事業と国際輸送事業が分社。旅行事業を営む「(株)阪急交通社」として新たに発足 ・2010年4月 阪神航空(株)と統合し、メディア販売を軸とする新生「(株)阪急交通社」と、業務渡航を軸とする「(株)阪急阪神ビジネストラベル」として発足 ・2012年4月 「トラピックス」における海外旅行者数取扱、1000万人達成 ・2013年4月 中間持株会社体制を解消し、阪急阪神ホールディングスに直結したグループ中核事業会社として、新たにスタート 2015年 4月 海外ダイナミックパッケージ 旅コーデ 開始 9月 阪急グランドビルにて 阪急たびコト塾 開講 ・2020年7月 将来の地域振興・活性化を目指して「一般社団法人 地域未来企画」設立 豪華バス クリスタルクルーザー「菫」(すみれ)の旅 商品販売開始 ・2022年 6月 NAVITIME(ナビタイムジャパン) 旅の新しいプラットフォーム「NICHER TRAVEL」(ニッチャートラベル)開始 7月 エアトリインターナショナル業務提携契約を締結 ・2023年2月 創業75周年 |
キャリタス就活編集部 特別情報
この企業が掲載されているランキング
閲覧には、キャリタス就活へのログインが必要です。