- 過去10年赤字決算無し
- 3年連続で業績アップ
- SDGsの取り組みに積極的
法人向け自動車リースを中心に「自動車の総合サービスコンサルタント」としてお客さまの経営をサポートしています!

目次
私たちの事業
自動車に関わる総合サービスコンサルタント
<事業内容>
自動車リース業、自動車整備業、自動車販売業、損害保険代理業、自動車に関する一切の事業
ジャストオートリーシングの自動車リースは、独自のシステムで契約管理を行い、車検、点検、鈑金塗装修理、自動車保険、事故対応など、自動車にまつわる煩わしい業務をすべて代行する、総合的なパッケージ商品となっています!
全メーカー・全車種を取り扱い、お客さまのニーズに合わせて新車リース・中古車リースどちらにも対応しており、メンテナンスを得意とする当社ならではのノウハウで、お客さまの使い方にあった最適なプランをご提案します。

私たちの特徴
企業理念
ジャストオートリーシング基本理念
ジャスト七つの精神を基本に持ち、
車に関わる全てのサービスを通じ、
お客様の身近に居て、
お客様のことを良く知り、
お客様の期待に応えるべく工夫し、
お客様から信頼いただく企業を目指し続けます。
(ジャスト七つの精神はホームページに掲載しています)
社風
ボトムアップで提案していくことができる!
組織風土はトップダウン型ではなく、現場の「こう改善しよう」「こう変えていこう」という意見に経営陣が耳を傾ける姿勢があり、若手社員が会社運営に参加する意識を持って働くことができます。
役職・年代に関係なく話しやすい雰囲気があり、社員の気づきや特性を業務に活かし、コミュニケーションをとりながらそれぞれのフィールドで活躍しています。

福利厚生
働きやすい環境で質の高いサービスを目指す
お客さまへより良いサービスを提供するためには社員が働きやすい環境が必要不可欠と考えている会社です。
働きやすい環境をつくる一助として、福利厚生が充実していることも特徴です。
2日以上連続して有給休暇を取得すると補助金が支給される「連続休暇補助金」は、若手の会議から提案された福利厚生です!
今後も社員の意見を反映させながら、ワークライフバランスがさらによくなるよう、働きやすい環境づくりを進めます。
私たちの仕事
『車に関する全てのサービス』を提供
当社は、1973年に整備工場としてスタートした地域密着型の自動車リース会社です。
地元神奈川県・東京都南西部を主要エリアとして、自動車リースを中心とした車に関する全てのサービスを通じ、お客様の経営の合理化に役立ちたいと日々努力しています。
当社の「自慢」は、自動車リース会社では珍しく、神奈川県内でも最大級の自動車整備工場と巡回メンテナンスカーを自社で運営していること。
これは、自動車リースには欠かせない車検・整備等のメンテナンスサービスを【外部に頼らず自社で責任をもって提供することができる】ということです。
また、自動車リースだけでなく、自動車に付随する、整備・鈑金・塗装・保険・販売業務も扱っていますので、お客様に『車に関する全てのサービス』をワンストップでご提供することができます。
この会社で働くメンバー
2016年入社
K.R
経営管理部
働きやすい環境や、社員の人柄、若手の意見を取り入れる社風に惹かれて入社しました!
帝京大学文学部心理学科 出身
文学系専攻
2023年卒入社
K.T
経営管理部
入社の決め手は社内の雰囲気や福利厚生など働きやすい環境です。お会いできるのを楽しみにしています!
共立女子大学文芸学部文芸学科 出身
文学系専攻
福利厚生・研修・社内制度
- 企業独自の育児休業あり
- 余暇施設(運動施設、保養所)あり
- 文化・体育・レクリエーション活動支援あり
- 財形貯蓄制度あり
- 社内預金・持株会あり
- 社員食堂・食事手当あり
- 転居を伴う転勤なし
- 年間休日125日以上
- 完全週休2日制
- 異動希望を申請できる
福利厚生・社内制度
◆健康保険(神奈川県自動車整備健康保険組合加入)、厚生年金保険、介護保険、雇用保険、労働災害保険
◆施設:社員食堂、整備工場内シャワー室、社員駐車場(マイカー通勤者用駐車場)
◆個人旅行補助金:旅行費用補助金支給
◆連続休暇取得補助金:年次有給休暇を連続して取得した場合に補助金支給
◆行事:社員旅行、お花見会、納涼会 (任意参加)
◆健康管理:健康診断、インフルエンザ予防接種全額補助、ストレスチェック、保健師健康相談
◆団体扱保険:生命保険、損害保険
◆持株会:従業員持株会
◆社員割引:自動車購入割引、自動車車検・整備・修理割引、レンタカー割引
◆社内貸付金:自動車購入貸付、厚生資金貸付(結婚資金、出産資金、教育資金の貸付)
◆祝金:住宅購入祝金、結婚祝金、出産祝金
◆各種褒賞:社外資格取得表彰、永年勤続表彰、個人表彰、グループ表彰、部門表彰
◆退職金制度:前払退職金、確定拠出年金の選択制
研修制度
新入社員研修、ビジネスマナー研修、オートリース研修、新入社員フォローアップ研修、社内集合研修、外部研修
自己啓発支援
各種業務上必要な免許・資格の取得支援
社員の希望する資格への補助
職場環境
-
平均残業時間
(月間)12.6 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)14.0日
-
役員および管理職に占める女性の割合
役員: 0%
管理職: 12.0% -
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者2名(対象者5名)
女性:取得者2名(対象者2名)
最終更新日:
社員について
-
平均年齢41.9歳
-
平均勤続年数13.6年
-
新卒採用者数と離職者数(過去3年間)
2024年度:採用人数1名、うち離職者数0名
2023年度:採用人数3名、うち離職者数0名
2022年度:採用人数2名、うち離職者数0名 -
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2025年度:男性2名、女性2名
2024年度:男性1名、女性0名
2023年度:男性1名、女性2名
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 1973年4月5日創業 |
---|---|
本社所在地1 | 神奈川県横浜市都筑区早渕1-1-11MAP |
事業所 | 神奈川県横浜市、川崎市、海老名市 |
代表者 | 小林秀清 |
資本金 | 36270万円 |
売上高 | 695700万円(2024年3月期) |
従業員数 | 134(2024年3月現在)
本社単体正社員数 |
主要取引先 | エバラ食品工業・神奈川銀行・杉本電機産業・大洋建設・日本カルミック・ネポン・ノジマ・富士食品工業・馬淵建設・ミツバ・三菱鉛筆・横浜銀行・横浜丸魚 (五十音順)他 約1400社 |
上場区分 | 非上場 |
沿革 | 1973年 4月 寿自動車工業(株)設立。自動車整備業を開始。 1973年 5月 自動車整備認証工場認可取得。 1980年 8月 自動車リース業へ本格進出。 1981年12月 商号を(株)ジャストに変更。 1982年 5月 自動車整備指定工場認可取得。 1983年 9月 川崎市高津区に本社及び工場(現 川崎サービス部及び川崎工場)建設。 1989年 5月 (株)えびす(現 (株)ジャストカーセールス)設立。 1991年 4月 新システム「JUSTEM」稼働開始。 1992年 1月 浜銀ファイナンス(株)と業務提携。 1994年 3月 横浜市港北区(現 都筑区)に本社及び工場建設。 商号を(株)ジャストオートリーシングに変更。 2001年 3月 インターネットサービス「J-line」開始。 2005年 3月 (有)ジャストオートサービス子会社化。 2014年 9月 ISO39001認証取得。 2023年4月 創立50周年。 |
キャリタス就活編集部 特別情報
この企業が受けている認定・選定
★★★(3段階)