
広島県建設|設計
極東興和株式会社
- -
-
2 フォロワー
- 過去10年赤字決算無し
- 3年連続で業績アップ
- オンリーワン技術あり
プレストレスト・コンクリート橋の建設や補修・補強など、社会インフラを支える事業を全国展開しています。

目次
私たちの事業
確かな技術と実績で、未来を架ける
(1)長年の経験と確かな技術を基盤に、社会インフラの発展と安全に貢献しています。橋梁事業では、創設以来1万8千を超える橋梁を施工。補修補強事業では、最新技術と工法で社会インフラの維持・延命を図ります。鉄道事業では、精密な日本の鉄道システムを支え、安全運行をサポート。建築事業では、高度な技術力で高品質な建築製品を提供します。さらに、防災事業では、災害から人々を守り、安全な暮らしを守るための取り組みを推進。多岐にわたる事業を通じて、社会のニーズに応え続けます。
(2)創設以来、1万8千超の橋梁建設を筆頭に、社会インフラの維持・強化に貢献しています。最新技術による橋梁や道路の補修補強、精密な鉄道システムの安全運行を支える技術、高度な建築製品の提供、そして災害から人々を守る防災対策まで、幅広い分野で専門技術を発揮。長年の実績と革新的な技術力で、安全で快適な社会基盤づくりに貢献します。私たちの技術は、人々の暮らしと社会の発展を力強く支えています。

私たちの特徴
事業戦略
人にやさしく、確かな技術で、夢を架け、豊かな国づくりに貢献します。
極東興和株式会社は、道路や鉄道をはじめとする交通インフラ整備への貢献を続けながら成長してきた建設会社です。
1948年の創業以来、弊社はプレストレストコンクリート技術を基軸として建設分野で活動してまいりました。コンクリート構造物の劣化進行が国内で広く顕在化するようになってからは、維持補修技術の導入を進めるとともに、高度特殊技術の導入や開発にも経営資源を配分してまいりました。狭隘地で杭の施工ができる「マイクロパイル工法」やアルカリシリカ反応を根治できる唯一の工法「K-LIP工法」はその代表例です。
今後は、人々の生活をより豊かにすることへの貢献に加え、持続可能な社会を実現するための取り組みや研究開発に注力していくことを使命として活動してまいります。そして、まだまだ途上にある、DXを活用した生産性向上や働き方改革を着実に進めます。
「人にやさしく、確かな技術で、夢を架け、豊かな国づくりに貢献します。」
この社是にしたがい、極東興和株式会社は、これからも社会に貢献する企業として誠意ある姿勢をつらぬき、変化していく要求に応えるため、挑戦を続けてまいります。
代表取締役社長 山根 隆志

事業・商品の特徴
補修・補強事業
◇マイクロパイル工法
マイクロパイル工法とは既設基礎の耐震補強工法として、橋梁の桁下や既設構造物に近接した場所など、厳しい施工環境に対応するために開発された杭基礎工法です。
◇コンクリート補修技術
亜硝酸リチウムを用いたコンクリート補修技術として、「リハビリシリンダー工法」、「リハビリカプセル工法」、「ASRリチウム工法」についてご紹介します。
◇KSスラブ
歩道橋・固定桟橋・水路の蓋掛け・ペデストリアンデッキ用床版に適用した超軽量スラブです。
◇K-PREX
既設コンクリート構造物へのプレストレス導入技術です。
◇ロックフレーム工法
グリパック枠を使用した、石詰めによる簡易施工の土留め壁です。

研修制度
手厚いマンツーマン指導と段階的な研修で着実に成長!
◇若手マンツーマン指導
職場で先輩社員が仕事のやり方を指導します。
◇確実なステップアップ
経験年数や階層に応じた社内外の研修を行います。
◇いつでも・どこでも・誰でも学習
業務知識からアカデミックな勉強まで充実したコンテンツでスキルアップ!資格取得もバッチリ!
◇資格取得奨励
講習費・受験料も会社がサポートします。
◇高度教育制度
社会人ドクターや海外留学など。我が社には日本を代表する技術者もいます。

福利厚生・研修・社内制度
- 住宅手当・家賃補助あり
- 社宅・独身寮あり
- 企業独自の育児休業あり
- 企業独自の介護・看護休暇あり
- 余暇施設(運動施設、保養所)あり
- 完全週休2日制
- 異動希望を申請できる
- 資格取得支援制度あり
- 留学制度(MBA含む)あり
福利厚生・社内制度
【各種保険】
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、労働総合災害保険
【各種制度】
財形貯蓄、確定処出年金制度、社員持株会
【厚生施設】
独身寮(借上げタイプ、寮費(水道光熱費込)8千円/月)、社宅(借上げタイプ)
【留学制度】
海外の企業留学(ドイツほか)、国内および海外の大学、大学院への留学(アメリカほか)
研修制度
新入社員研修
若手社員研修
管理職研修等
自己啓発支援
業務に必要な場合の資格取得の費用の全額補助・図書購入の補助
メンター制度
・事業部長クラスの職員が若手社員をサポート
職場環境
-
平均残業時間
(月間)16.7 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)10.9日
-
役員および管理職に占める女性の割合
役員: 0%
管理職: 0% -
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者2名(対象者3名)
女性:取得者2名(対象者2名)
最終更新日:
社員について
-
平均年齢38.2歳
-
平均勤続年数12.1年
-
新卒採用者数と離職者数(過去3年間)
2024年度:採用人数22名、うち離職者数0名
2023年度:採用人数20名、うち離職者数2名
2022年度:採用人数20名、うち離職者数5名 -
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2024年度:男性17名、女性5名
2023年度:男性17名、女性3名
2022年度:男性16名、女性4名
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 昭和23年(1948年)3月 |
---|---|
本社所在地1 | 〒732-0052 広島市東区光町2丁目6番31号MAP |
事業所 | 東京支店・名古屋支店・大阪支店・広島支店・福岡支店 静岡工場・江津PC工場・大分工場 静岡機材センター・広島機材センター・大分機材センター |
代表者 | 山根 隆志 |
資本金 | 16億円 |
売上高 | 330億円(2024年3月期) |
従業員数 | 424名(出向者・臨時パートを含まない)(2025年4月現在) |
上場区分 | 非上場 |