
神奈川県物流・倉庫
日発運輸株式会社
- -
-
765 フォロワー
- 3年連続で業績アップ
私たちの強みは、国内外の自動車部品流通を支える物流サービスです。
目次
私たちの事業
国内外の自動車部品流通を支える物流サービスを提供しています
東証プライム上場企業「日本発条株式会社(ニッパツ)」のグループ会社として安定的な経営基盤がある当社。
物流部門として60年程前に独立し、「輸送業務」「保管業務」「輸出入業務」を中心に、国内外の自動車部品流通を支える物流サービスを展開しています。
さらに、お客様のグローバル進出とともに、陸・海・空の輸送手段で、「中国」「タイ」にも進出し、よりお客様に寄り添った物流を提供し続け、事業は飛躍的に拡大。
多角化を進めるニッパツグループの成長にともない、創立から半世紀を過ぎた今日も着実に成長を続けており、お客様のニーズに沿った最良の物流品質を提供することで広く社会に寄与しています。
安心・安全と高い物流品質実現のため、安全運転技術の向上・啓発を行うとともに、ニッパツの物流子会社だからこそできる、製造メーカー・物流業者双方の視点に立った物流の品質管理にも取り組んでいます。

私たちの特徴
キャリアパス
◆総合職採用◆ご入社後イメージ
総合職採用
物流企画、情報システム、総務などの本社部門/物流センターのコスト管理、輸送効率の改善、倉庫内の効率化等、物流センター運営上のキーポイントとなる重要なお仕事を経験できるポジションです。
その後の異動有無はそれぞれの適性や社内事情等により相違しますが、将来的に幹部候補とした位置づけでみなさんをお迎えしますので、さまざまな立ち位置で別の視点や考えを養うことは、とても大切なことになります。

研修制度
能力とキャリアを伸ばす多彩なサポートを用意!
入社後の新入社員研修では、社会人としての考え方、学生と社会人の違いなど社会人としての意識付けを行います。マナーだけではなく、ロールプレイングなどを行うとともに、マナーの必要性を考え、習慣化を目指します。
入社初年度は、慣れないことも多く大変な時期とは思いますが、始めの集合研修で同期同士が共通認識を持ち、それぞれの職場に配属となって一定期間経ったのちに、フォローアップ研修で改めて同期が集まり、実際の職場でできたこと、できなかったことを共有します。
そこで改めて課題に向き合い、その対策を自覚する、としたサイクルを繰り返し、職場でのOJT研修を含め、研修期間としては約2年間を過ごします。
新入社員研修以外にも、コンプライアンス研修や、自己啓発として、eラーニング・通信教育等、様々な研修制度を準備しております。

職場の雰囲気
人と人とのふれあいを大切にした、温かい雰囲気の職場
当社では、21世紀を「相手を気遣う時代」と位置付け、人と人との心のふれあいを大切にした職場づくりを目指しています。お客様を大切にするのはもちろんですが、仲間も大切にできる人は仕事も大切にできます。仕事を大切にする人は成長することができ、結果的には会社が発展すると考えています。当社には「職場イベント補助」という制度があり、職場のコミュニケーションを深める目的で、イベント費用の補助が出ます。職場にてイベントを催し、交流を深めています。

写真からわかる私たちの会社
私たちの仕事
失敗に真摯に向き合う事で自分のやり方を見つけて成長
自動車部品物流の分野で培ってきた専門性の高い物流ノウハウとネットワークの強みを活かし、自動車部品の輸配送、製品管理・保管、国際一貫輸送サービスなど物流に関わる様々な事業を運営しております。

職種別に仕事を知る
-
物流企画
新規倉庫の立ち上げや、物流センターのコスト管理、輸送効率の改善、適切な在庫管理、倉庫内レイアウトの効率化等、物流センター運営上のキーポイントとなる重要な業務を経験できるポジションとなります。
-
物流センター管理業務
物流センターの運営全般に携わる業務で、就業する社員の労務管理から製品の入出荷・保管管理、センター内の設備管理ほか、顧客折衝や会議体の準備・運営等、その内容は多岐に渡り、所長の補佐的な役割も求められます。
-
その他
新卒でご入社者の多くは、『物流企画部(本社)』『物流センター管理(各拠点)』の配属になりますが、
一部、不定期年にその他下記間接部門の配属例もあります。
情報システム部…基幹システム(在庫管理、配送管理等)の企画・開発・運用ほか、社内調整やベンダー対応ほか
品質管理部…製品補償業務や品質管理(品質実績の更新・管理・分析、異常発生報告書・再発防止対策書の管理)など
総務部…全社総務(社規程・BCP・諸行事・庶務等)関連、人事(賃金・要員・採用・育成・評価・福利厚生ほか労務管理)、契約・法務コンプライアンス等法令対応、安全衛生ほか
経理…予算・決算(連結・管理会計・会計監査・財務税務・予算管理等)、資金債権・現金預金・売掛買掛金・有価証券管理ほか
福利厚生・研修・社内制度
- フレックスタイム制度あり
- 資格取得支援制度あり
福利厚生・社内制度
■手当/職格手当、職務手当、食事補助手当、家族手当、通勤手当、他
■社会保険完備(健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険)
■有給休暇(入社時10日付与/最低7日間取得)
■退職金制度
■借上社宅制度(入社5年目まで会社負担8割※条件有)
■食事補助手当
■奨学金返済支援絵師度(月2万円上限/最長10年間支給)
■ベネフィットステーション(140万件以上のグルメやレジャーなどの福利厚生サービス) 他
研修制度
入社後の新入社員研修では、社会人としての考え方、学生と社会人の違いなど社会人としての意識付けを行います。マナーだけではなく、ロールプレイングなどを行うとともに、マナーの必要性を考え、習慣化を目指します。
その他、OJT研修期間含め、全体の研修期間としては2年間となります。
新入社員研修以外にも、コンプライアンス研修や、自己啓発として、eラーニング・通信教育等、様々な研修制度を準備しております。
自己啓発支援
eラーニング、通信教育 等
職場環境
-
平均残業時間
(月間)25.0 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)9.0日
-
役員および管理職に占める女性の割合
役員: 0%
管理職: 2.0% -
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者5名(対象者5名)
女性:取得者3名(対象者3名)
最終更新日:
社員について
-
平均年齢42.2歳
-
平均勤続年数10.0年
-
新卒採用者数と離職者数(過去3年間)
2024年度:採用人数2名、うち離職者数0名
2023年度:採用人数2名、うち離職者数0名
2022年度:採用人数2名、うち離職者数0名 -
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2024年度:男性1名、女性1名
2023年度:男性2名、女性0名
2022年度:男性2名、女性0名
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 1963年10月1日に日本発条株式会社の物流部門が独立し誕生しました。 |
---|---|
本社所在地1 | 横浜市金沢区福浦3-10MAP |
事業所 | 国内(25拠点) 本社/神奈川県横浜市 事業所/神奈川県、茨城県、群馬県、栃木県、岩手県、静岡県、愛知県、長野県、滋賀県、兵庫県、岡山県、福岡県 海外(4拠点) 中国、タイ |
代表者 | 代表取締役社長 神澤 伸一 |
資本金 | 1億2000万円 |
売上高 | 282億2500万円(2024年3月期) |
従業員数 | 537名(2024年3月現在) |
子会社・関連会社 | 株式会社ニチワ 日巾白(本来は一文字)詩物流(上海)有限公司 SIAM NTC CO.,LTD.(タイ) |
上場区分 | 非上場 |
沿革 | 1963年 6月 東京陸運局より貨物自動車運送事業免許(限定)交付 10月 横浜営業所、川崎営業所 営業開始 1969年 2月 名古屋陸運局より貨物自動車運送事業免許交付 6月 名古屋営業所(現 豊田梅坪営業所および豊田配送センター)営業開始 1977年 12月 貨物自動車運送取扱事業を登録する 2005年 6月 横浜税関 通関業許可取得 2017年 12月 AEO制度認定 2023年 10月 創立60周年記念 ※一部抜粋して記載しております。 全てご確認いただく場合は、ホームページをご参照下さい |
主要取引先 | ・日本発条(株)及びグループ会社 ・(株)SUBARU ・市光工業(株) ・オートリブ(株) ・(株)メタルワン ・(株)ブリヂストン ・東亜工業(株) ・日晃工業(株) ・(株)千代田製作所 ・住友ゴム工業(株) ・横浜ゴム(株) ・東海理化サービス(株) ・ボルグワーナー・モールステック・ジャパン(株) ・共和レザー(株) ・マーレエンジンコンポーネンツジャパン(株) ・KYB(株) ・日本特殊塗料(株) ~順不同~ |