
愛知県輸送用機器|機械・機械設計|ソフトウェア
MHIエアロテクノロジーズ株式会社(2025年4月に中菱エンジニアリング株式会社より社名変更)
- -
-
134 フォロワー
- オンリーワン技術あり
- 語学力が活かせる
三菱重工グループ最大規模の総合エンジニアリング企業。航空宇宙からエアコンまで、多彩な分野でエンジニアが活躍。

目次
私たちの事業
世界に通用する総合的エンジニアリング企業としてお客様にお応えします。
当社は三菱重工グループの業務を通じて培ったコア技術を駆使し、社会に貢献します。
対象製品は、航空機、宇宙機、冷熱機器及び産業機械など多岐にわたります。
航空宇宙分野と冷熱機器・産業機械分野の2本の柱を中心に、「設計解析」にあたる開発から「試験・計測」、「製造(生産技術)」そして「運用・サービス」までを4つの技術分野に分けて立脚しています。
私たちの特徴
ビジョン/ミッション
世界と戦える技術集団を目指して
三菱重工業株式会社の100%出資企業として1974年に設立された総合エンジニアリング企業です。三菱重工グループ最大規模のエンジニアリング企業として、現在約1000名の技術者たちが最先端の航空宇宙産業から産業機械や冷熱機器といった多彩な業界に携わっています。長年にわたる技術力の蓄積を背景に、中部地区の「三菱重工業」の全ての事業をエンジニアリングでサポート。多数ある三菱重工グループのエンジニアリング会社において、複数の事業をサポートし続けているのは当社のみです。様々な事業をサポートすることで豊かな技術・知識を身につけた当社のエンジニアには、あらゆる業界のお客様より多くの信頼をいただいています。
研修制度
技術だけではない、働きやすさも進んだ会社。
【人が育つ企業風土】
社員一人ひとりの技術力を社の財産と考え、充実した教育制度を設けています。
国家資格の取得支援をはじめ、電気・電子技術や要素技術に関する独自カリキュラムを開講するなど、幅広く対応できる技術者の養成をしています。また、当社独自の研修はもちろん、三菱重工グループの研修も受講可能です。多くの選択肢から自分にあった研修を受講することができます。
また、女性のキャリアアップも進んでいます。仕事の成果や能力でキャリアアップできます。
【男女の垣根がない職場】
仕事の内容や、役職に男女の垣根はありません。発言もしやすい風通しの良い職場です。手を挙げた仕事には、特別な理由がない限り挑戦でき、様々な経験を積むことができます。女性だから任せられないということは一切ありません。やる気がある女性には非常に働きやすい職場です。
福利厚生
入社3年間の離職率0%の働きやすい環境。
【ワークライフバランスを大切に】
年間休日131日(平均有休取得日数14日)、平均残業時間月26.1時間程と、当社ではワークライフバランスも大切にしています。家賃補助も7万円まででます(単身者31歳まで)ので、新社会人になる皆様にはプライベートも充実した新しい生活を迎えていただけるかと思います。
また、仕事の頑張りはしっかり還元、2023年度の賞与実績は平均約6.1ヶ月分。
新卒の入社3年間の離職0%、会社全体でも~10%というところからも、当社の働きやすさをご理解いただけるはずです。
【制度面でもガッチリバックアップ!】
仕事と家庭の両立を支援する制度も数多くあります。そしてこれらの制度は全社員を対象としています。育児休業・育児勤務だけでなく、介護休業・介護勤務といった家族の介護のためのフォロー体制も整っています。
制度があっても現実には利用しにくい、といったこともなく利用されている先輩社員がほとんどです。
2023年度の実績では育児休業習得率が女性が100%、男性が47.1%!!復職率は男女ともに100%となっています。

写真からわかる私たちの会社
私たちの仕事
社員の9割がエンジニア。
当社は、航空宇宙分野と冷熱機器・産業機械分野を中心に設計、解析、試験・計測、システム設計・ソフトウェア開発等を行っています。
民間航空機、官需機、宇宙機器などに携わる航空宇宙事業部。
航空・宇宙エンジン、ミサイル、制御機器関連に携わる誘導・エンジン事業部。家庭用・業務用エアコンをはじめ、冷熱製品に関する技術支援を行う冷熱技術部。
食品・包装機械、汎用ガソリンエンジン等の産業機械を担当する産業機械技術部と、活躍する分野は実に多彩。
そんな幅広い業界から必要とされる当社社員の90%以上が技術者です。
機械・航空・電気・電子・情報を中心に制御・物理・数学等、あらゆる専攻学科出身者がその知識を活かしています。
福利厚生・研修・社内制度
- 住宅手当・家賃補助あり
- 財形貯蓄制度あり
- フレックスタイム制度あり
- ノー残業デー等長時間労働是正あり
- 年間休日125日以上
- 完全週休2日制
- 資格取得支援制度あり
福利厚生・社内制度
保険 健康保険(三菱重工健康保険組合)、厚生年金保険、労災保険、雇用保険
制度 家賃補助制度(31歳までの独身単身者のみ、月70000上限の補助。現住所からの交通費、引っ越し費用も会社負担。)、育児休業(3年。女性100%、男性47.1%取得)、育児勤務制度(中学校入学まで)、介護休業、介護勤務制度、住宅融資制度、住宅貯蓄奨励制度、退職金制度等、企業年金制度、慶弔見舞制度、資格取得奨励制度
研修制度
新入社員研修、各階層別研修、役職者研修
自己啓発支援
資格取得の費用補助制度
キャリアコンサルティング制度
年に一回、キャリアデザイン面談を実施。
職場環境
-
平均残業時間
(月間)26.1 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)14.3日
-
役員および管理職に占める女性の割合
役員: 0%
管理職: 2.3% -
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者42名(対象者89名)
女性:取得者10名(対象者10名)
最終更新日:
社員について
-
平均年齢45.8歳
-
平均勤続年数19.4年
-
新卒採用者数と離職者数(過去3年間)
2024年度:採用人数32名、うち離職者数0名
2023年度:採用人数8名、うち離職者数0名
2022年度:採用人数0名、うち離職者数0名 -
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2024年度:男性27名、女性5名
2023年度:男性8名、女性0名
2022年度:男性0名、女性0名
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 1974年10月 |
---|---|
本社所在地1 | 愛知県名古屋市中区栄3丁目18番1号 ナディアパーク ビジネスセンタービル(7F)MAP |
事業所 | 本社:名古屋市中区 防衛・宇宙事業部:名古屋市港区、小牧市 民間機器事業部:名古屋市港区、清須市 |
代表者 | 取締役社長 守田 昌史 |
資本金 | 10000万円 |
売上高 | 1870000万円(2024年3月期) |
従業員数 | 967(2024年4月現在) |
上場区分 | 非上場 |