新卒学生のためのインターンシップ・採用情報サイト

    ログイン/会員登録

    ログイン/会員登録をして、企業からのメッセージやキャリタス就活からのお役立ち情報を受け取ろう!

    大阪府その他サービス

    株式会社クオルテック

    • -
    • 15 フォロワー
    企業データ
    資本金: 3億9,210万円
    売上高: 36.2億円
    株式上場: 東証
    • 3年連続で業績アップ

    受託分析、故障解析、信頼性評価から研究開発までトータル・クオリティ・ソリューションを提供

    目次

    私たちの事業

    事業内容

    【業務内容】
    ●研究開発…人工知能や二次電池、実装技術(はんだ付け)などの研究開発を行います
    ●分析解析…製品の良品解析から不良解析まで、様々な角度から分析・解析を行います
    ●信頼性試験…新製品の発売前に、不良や故障の可能性を検証する信頼性試験を行います
    ●パワーサイクル試験…電気自動車に使われるパワー半導体に関する研究、試験を行います

    私たちの特徴

    事業・商品の特徴

    トータルクオリティ・ソリューション

    クオルテックは、分析・故障解析、断面研磨、信頼性評価、パワーサイクル試験、再現実験、レーザ・微細加工、研究開発、製品評価、受託研究、表面処理、バイオ検査など、製品開発から市場投入までの各段階に必要な品質評価をワンストップで提供しています。約180種類の試験項目を取り揃え、多様な業界・用途に対応できる柔軟性と技術力を備えています。

    高度な専門性と最先端設備
    FT-IR、SEM/EDS、X線CTなどの高度分析機器を用いて、微細・微量な領域でも高精度な解析を実現しています。また、レーザ・微細加工では独自設備を多数保有し、新素材の加工性評価や納期対応にも強みを持ち、最先端分野への適応力を発揮しています。

    独立系の第三者機関としての信頼
    親会社を持たない独立系企業として、資本関係に左右されない中立的な評価が可能です。この客観性は、多くの大手メーカーからの信頼を獲得しており、継続的な依頼につながっています。コストパフォーマンスと提案力の高さも支持されている要因です。

    自動車・パワー半導体領域への注力
    自動車の電動化やCASE対応の流れを受け、パワー半導体の信頼性評価に注力しています。特にパワーサイクル試験においては、自社開発の装置や技術を用いた高水準な評価が可能で、パワーエレクトロニクス専用の新拠点設立も計画されるなど、今後の成長領域として積極的に投資を進めています。

    技術と多様な人材で創る「未来品質」
    多様な専門分野を持つ技術者が在籍し、それぞれの知見を融合させた課題解決を実現しています。試験結果の提供にとどまらず、設計改善や品質向上のための提案まで行う姿勢が、他社との差別化ポイントとなっています。

    職場の雰囲気

    働く環境

    ヒトの暮らしにかかせない製品がきちんと動作するか、その試験や検査を行っています。近年、製品の安全性や快適性を高めるための試験の重要性が増している中で、分析・不良解析から信頼性試験、再現実験、研究開発といった幅広い技術領域で、お客様が抱えるお困りごとの解決をワンストップで行っているのが特徴です。また、「業界トップクラスの分析・実験設備を保有」「様々な専門分野のスペシャリストが在籍」「1年目から研究開発などやりがいのある仕事を任される」など、技術者として成長できる環境がクオルテックにはあります。

    ビジョン/ミッション

    当社のビジョン

    Mission(使命)
    「品質で未来を変える」
    私たちは、製品の安全・信頼性・環境性能を支える“品質”という価値を通じて、社会課題の解決と持続可能な未来づくりに貢献します。
    単なる試験や分析にとどまらず、「なぜそうなったのか」を追求し、原因究明から品質改善の提案まで一貫して対応することで、「未来品質」の創造を実現します。

    Vision(目指す姿)
    「“診る技術者集団”として、ものづくりの進化を支える存在へ」
    私たちは、最新の設備と高い専門性をもとに、お客様の製品や技術の本質を“診る”ことができる集団です。
    自動車、パワー半導体、電子部品など、社会インフラや次世代技術を支える分野において、世界に通用する品質支援パートナーとして認められる存在を目指します。
    「満足」を超え、「感動」を生む技術サービスで、日本のものづくりの進化と信頼性の向上に寄与します。

    写真からわかる私たちの会社

    私たちの仕事

    業界からみたクオルテック

    ・メーカー様からのご依頼で、様々な試験・分析・研究を行う
    ・高い技術力を有する独立系検査会社という特異なポジション
    ・社員の8割は技術者であり、理系特化型の会社
    ・技術レベルが高く、試験メニューは業界最多レベル
    ・様々な知識を有する社員が数多く在籍するので、幅広い対応が可能

    福利厚生・研修・社内制度

    • 住宅手当・家賃補助あり
    • 家族手当あり

    福利厚生・社内制度

    ・保険(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)
    ・退職金制度

    研修制度

    入社前の内定者研修、新入社員研修、社内勉強会、5S塾、ものづくりの基礎、
    専門技術(プリント基板、電子回路)研修、SQC(統計的品質管理)講座ほか

    メンター制度

    メンター制度あり

    職場環境

    • 平均残業時間
      (月間)
      30.0 時間
    • 平均有給休暇取得日数
      (年間)
      10.5日
    • 育児休業取得者数/対象者

      男性:取得者2名(対象者3名)
      女性:取得者3名(対象者3名)

    最終更新日:

    社員について

    • 平均年齢
      43.0歳
    • 新卒採用者数と離職者数(過去3年間)

      2024年度:採用人数3名、うち離職者数0名
      2023年度:採用人数5名、うち離職者数0名
      2022年度:採用人数7名、うち離職者数1名

    • 新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)

      2024年度:男性3名、女性0名
      2023年度:男性2名、女性3名
      2022年度:男性4名、女性3名

    最終更新日:

    会社概要

    創業/設立 平成5年1月18日
    本社所在地1 〒590-0906
    大阪府堺市堺区三宝町4丁230番地MAP
    事業所 ■本館(分析センター)
    〒590-0906 大阪府堺市堺区三宝町4丁231-1

    ■1号館(レーザ加工室・表面処理実験室)
    〒590-0906 大阪府堺市堺区三宝町4丁230番地

    ■2号館(研磨センター)
    〒590-0906 大阪府堺市堺区三宝町4丁231番地

    ■3号館(レーザ加工室)
    〒590-0906 大阪府堺市堺区三宝町4丁234-1

    ■4号館&5号館
    〒590-0906 大阪府堺市堺区三宝町4丁230番地

    ■6号館&7号館(信頼性試験センター)
    〒592-8331 大阪府堺市西区築港新町3丁27-6

    ■8号館
    〒590-0905 大阪府堺市堺区鉄砲町32-1

    ■パワエレテクノセンター
    〒593-8322 大阪府堺市西区津久野町1丁7-25

    ■名古屋品質技術センター
    〒470-1123 愛知県豊明市西川町笹原28-8

    ■東京営業所
    〒143-0013 東京都大田区大森南3-12-1

    ■熊本営業所
    〒860-0844 熊本県熊本市中央区水道町7-16 富士水道町ビル6階
    代表者 山口 友宏
    資本金 3億9,210万円
    売上高 36.2億円(2024年6月期)
    従業員数 257名(2025年5月現在)
    上場区分 国内上場
    上場市場 東証

    キャリタス就活編集部 特別情報

    この企業が掲載されているランキング

    各ランキングの詳細はこちら > 
    持ち株会社の掲載、またはグループ掲載(複数社合同掲載)している場合は、持ち株会社の連結子会社またはグループ掲載内で求人掲載している各事業会社が「業界別売上高ランキング」のコンテンツにランクインしている場合に該当業界のアイコンを表示しています。
    はキャリタス就活会員限定コンテンツです。
    閲覧には、キャリタス就活へのログインが必要です。

    この企業が受けている認定・選定

    プラチナくるみん認定
    くるみん認定
    プラチナえるぼし認定
    えるぼし認定
    ★★★(3段階)
    なでしこ銘柄
    DXグランプリ
    DX銘柄・
    DX注目企業
    DXプラチナ
    健康経営優良法人
    ホワイト500
    健康経営優良法人
    ブライト500

    関連情報

    有価証券報告書「従業員の情報」に記載されている内容を抜粋しています。
    本情報は、決算期が2023年4月~2024年3月末までの有価証券報告書を主に対象としています。

    ()

    連結会社の状況
    従業員数(人)
    -
    [ - ]
    提出会社の状況
    従業員数(人)
    平均年齢(歳)
    平均勤続年数(年)
    平均年収(円)
    従業員数(人)
    -
    平均年齢(歳)
    -
    平均勤続年数(年)
    -
    平均年収(千円)
    -
    LINE QRコード

    QRコードでLINEの友だちを追加

    LINEアプリの友だちタブを開き、画面右上にある友だち追加ボタン
    >[QRコード]をタップして、コードをスキャンしてください。