◆文理不問◆『ものづくり』を通じてエンジニアとしてのキャリアを実現

目次
私たちの事業
日本の産業を”技術力”で支える会社
1つの事業・業界に依存しているのではなく、幅広い業界との取引で景気の波に左右されにくい事業運営を行っています。
特に、国立の研究施設や教育機関、プラント業界とは長年に渡る安定した取引実績があります。
■産業機械、検査・計測装置の開発・製造・販売
産業用ロボットや検査、FA(搬送)装置などの設計開発から製作・販売までに強みを有しており、一貫して自社にて携わります。
■機械・電気・ソフトウェアの設計
設計業務の技術者集団として、電機・重工メーカーの設備や生産ラインの設計を手掛けています。
■ロボットSIer・製造DX
長年培ってきたIT・デジタル技術を様々なメーカー様の生産工程の改善をサポートしています。
■技術支援(国立理化学研究所)
著名な科学者・研究者との連携を通じて、実験計測機器や研究設備の企画開発を行い、最先端の研究を支援しています。

私たちの特徴
技術力・開発力
最先端の情報技術の活用で人と装置の理想的な調和を実現!
日本技術センターは、産業機器開発・設計受託・研究支援などワンパッケージでの技術提供を行う総合エンジニアリング企業です。

社風
『生き方』に合わせた『働き方』を『選択』できる環境です!
『やりたいこと』、今決めなくてOKです。日本技術センターには、あなたが自分で色んな道を『選択』できる制度があります。
■キャリアプラン1 職種を変えることができる
働く中で自分のややりたいことや適性に見つけ、理想の職種にキャリアチェンジしてください!
■キャリアプラン2 環境を変えることができる
仕事内容は好き、でも違う環境で活躍したい!人間関係を変えたい!こんな思いを解決します
■キャリアプラン3 ワークライフバランス
働く思いは様々!プライベートと仕事の両立。若い内は仕事だけに集中したい。結婚したから、家族と過ごす時間を増やしたい!自分の人生に合わせた働き方を実現できます!

企業理念
共存共栄し、 皆が物心両面において豊かになる
良い会社とは、そこで働く人たちが幸せであることと考え、またその幸せは、物心の両面でバランス良く豊かになることと考えています。
日本技術センターは一丸となって、より良い仕事をすることで、社員全員の物心両面の豊かさを高めています。
ご入社される皆さんを長期的に育成し、見守り、一人前の技術者として開花させることをお約束します。

職種別に仕事を知る
-
機械・電気設計職
お客様との打ち合わせに始まり、設計はもちろん
試作・製作から納品まで『ものづくり』の工程の全てに
直接関わっていただきます。 -
製造技術職
『ものづくり』における各工程
(機械オペレーション・組立加工・生産品質管理・試験評価)を担当。
将来的にはトップレベルの技術者へ!
福利厚生・研修・社内制度
- 完全週休2日制
- 異動希望を申請できる
- 資格取得支援制度あり
福利厚生・社内制度
◆各種社会保険完備(健康・雇用・労災・厚生年金)
◆退職金制度(確定拠出年金)、従業員持ち株会
◆財形貯蓄制度、慶弔災害見舞金
◆資格受験料、資格取得奨励制度、育児介護休業制度
◆転勤時の家賃補助、入社一時金(転居を伴う入社の場合)
◆在宅勤務制度
◆時短勤務制度
◆時差出勤制度
研修制度
当社は認定職業訓練校として認められています。
技術教育を専門に行う部署が、入社後の皆さんのキャリアをサポートします!
【研修例】
・新入社員研修
・安全衛生研修
・製造研修
(組立加工・品質管理、設備メンテナンス)
・設計(基礎・中級・上級)研修
・OJT+先輩社員とのマンツーマン教育
・その他
自己啓発支援
資格取得を奨励すると共に社員の自己啓発並びに会社としての技術力向上を図ることを目的とする「資格取得奨励制度」があります。
当社が奨励する資格取得の受検料及び交通費の実費を支給すると共に、社員が資格試験に合格した場合は、資格のランクにより合格祝金を支給する制度があります。
【資格例】
・CAD利用技術者試験
・機械設計技術者試験
・電気主任技術者試験
・電気工事士
・情報処理技術者試験(基本・応用等)
・画像処理エンジニア検定
・危険物取扱主任者
・ディジタル検定試験
・簿記 等
メンター制度
入社した皆さんには、キャリア支援担当が一人一人につきます。
皆さんの入社時からものづくりのスペシャリストまでへの成長をフォロー致します。
業務以外のキャリアプランの悩み等も、是非積極的にお伝えください!
キャリアコンサルティング制度
入社後は、キャリア支援担当を中心に、「採用」「人財開発」「技術部門」の各部門が連携し、皆さんの長期的なキャリアをサポートしております。
社内には国家資格キャリアコンサルタント取得者が在籍しております。
職場環境
-
平均残業時間
(月間)18.8 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)11.5日
-
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者1名(対象者1名)
女性:取得者3名(対象者3名)
最終更新日:
社員について
-
平均年齢36.0歳
-
平均勤続年数11.0年
-
新卒採用者数と離職者数(過去3年間)
2024年度:採用人数57名、うち離職者数1名
2023年度:採用人数55名、うち離職者数4名
2022年度:採用人数47名、うち離職者数2名 -
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2024年度:男性50名、女性7名
2023年度:男性52名、女性3名
2022年度:男性46名、女性1名
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 1967年(昭和42年) 5月 |
---|---|
本社所在地1 | 兵庫県姫路市東延末4丁目73番地MAP |
事業所 | 【播磨工場】〒672‐8064 兵庫県姫路市飾磨区細江105 【高砂事業所】〒676-0008 兵庫県高砂市荒井町新浜2-8-30 第三高砂菱興ビル 【荒井事業所】〒676‐0014 兵庫県高砂市荒井超日之出町4‐10 青手木ビル3F 【神戸事業所】兵庫県神戸市中央区江戸町95井門神戸ビル 【光都事業所】〒679-5148 兵庫県佐用郡佐用町光都1-1-1 (理化学研究所内) 【東大阪事業所】〒577-0056 大阪府東大阪市長堂1丁目3番14号 【リクルーティングセンター】〒556-0017 大阪府大阪市浪速区湊町1丁目4番1号 難波OCAT6階 【茨木営業所】〒567-0031 大阪府茨木市春日2丁目2-12 【京都営業所】〒610-0261 京都府京都市下京区東塩小路超576 大橋ビル2F 【滋賀事業所】〒522-0201 滋賀県彦根市高宮町480-1 |
代表者 | 代表取締役会長 伊井田 栄吉 代表取締役社長 平岡 哲也 |
資本金 | 5500万円 |
売上高 | 78億円(2024年12月期) |
従業員数 | 605名(2024年7月現在) |
上場区分 | 非上場 |