
広島県輸送用機器
株式会社三和ドック
- -
-
38 フォロワー
企業データ
受付状況
船の名医を学ぶインターンシップ<文系・理系問わず挑戦できる!>
- 27卒
- インターンシップ
弊社は船のドクターとして創業以来60年以上、修理やメンテナンスを手がけてきた企業です。
大型船舶から日々の生活を支える内航船まで多種多様な船舶の修繕現場を体感して頂けます。
身につく力
さまざまなメンバーで物事を進めるチームワーク力
プログラム
種類 | 汎用的能力活用型インターンシップ 職場における実務体験を含むプログラム |
---|---|
実施内容 | 実施期間:8月27日~9月5日 【体験できる職種】 船舶修繕の名医!“船舶技師”と呼ばれる総合職 【体験できる業務内容】 この仕事は、入港した船の診断・修理・記録を行う、いわば船の“ドクター”です。 当日は、実際に船の状態をチェックして診断書を作成したり、最適な修理計画を立案したりと、船舶技師として船の安全運航を支える大切な業務を体験できます。 【プログラム】 ・会社概要、場内見学 ・新造と修繕の違いを学ぶ ・多種多様な船の修繕方法を学ぶ ・船体、エンジンの構造を学ぶ ・乗船体験(入出渠作業・海上試運転) ----------------------------------------------------------------------------------------------------- *期間中に入港している船の種類や大きさによって現場体験の内容は異なりますが、事前に入港予定船の情報の開示等は出来かねますので、ご了承ください。入港中の船に合わせて弊社側で内容を調整致します。
|
フィードバック |
最終日に、現場実習で学んだことをまとめてもらい、成果発表会を行います。 その後、経営者や各部署の工務責任者より、実習の振り返りとアドバイスを行います。 |
実施時期・期間 | 2025年8月27日~9月5日 ※学業に配慮した日程・時間帯で実施予定です。
|
職種分類 | 機械・電機・電子機器設計、 施工管理、 その他専門職 |
待遇・報酬 | ◆報酬 3,000円/日 ※実施期間中の実働日数に応じて支給いたします。 ※アルバイト契約等、雇用契約は結びません。 ◆交通費実費支給 ※往復交通費の領収書を必ずご持参ください。 ※実際にかかった交通費に基づき支給額を精算いたします。(飛行機は除く) ◆会社給食を無償支給します。(夕食・朝食・昼食) ◆弊社施設内にあるイルヴェール三和にて宿泊していただきます。 ※宿泊料は無料です。 ◆参加の際は、必ず災害傷害保険に加入してください。(全額自己負担) ※未加入の方は各自加入をお願いいたします。
|
実施場所 | 広島県 |
実施場所詳細 | 三和ドック本社 広島県尾道市因島重井町600番地 |
応募方法
直近の応募締切日 | 2026年2月28日(土) 23:59 |
---|---|
応募資格・条件 | 2027年卒以上の方(大学3年・修士1年生以上など) ・どなたでも参加可能です(学年、専攻不問) ・船舶、修理に興味がある方。現場を実際に体験して学んでみたい方。 ・文系・理系問わず、意欲的に学び、積極的に活動できる方。 ・体力的に現場作業が可能な方(作業内容によって多少の体力が必要となります)。 ・安全に配慮できる方、チームワークを大事にできる方。 ・事前説明会、スケジュールに基づき参加可能な方。 ・学ぶ意欲を持っている方(船舶技術、修繕業務に関する知識は不要です)
|
応募方法 | キャリタス就活よりエントリーをお願いいたします。
|
募集人数 | 各回5~10名 |
採用活動開始以降に活用する応募者情報 | あり
3月1日以降の採用広報活動に活用させていただきます。 |
お問い合わせ先 | 株式会社三和ドック 管理課 志賀 〒722-2193 広島県尾道市因島重井町600番地 TEL:0845-28-1111(代表) Mail:recruit@sanwadock.co.jp |
備考/その他補足 | 【作業服・安全靴】 ・実施期間中は、作業服と安全靴を貸与いたします。(無償) ※現場での作業を安全に行うために必須となります。 ・作業服と安全靴のサイズや仕様については十分に配慮しておりますので、快適にご使用いただけます。 【持ち物】 ・筆記用具 ・印鑑(交通費精算時に使用) ・健康保険証 (提示はありませんが、万が一の怪我などに備えてお持ちください) ※上記は、インターンシップをスムーズに進行するために必要です。忘れずにご準備ください。 |
実施計画・実績
本年度のインターンシップ実施計画 | 未定 |
---|---|
インターンシップ実施実績 | 実績あり |