
北海道ソフトウェア
株式会社ASE
- -
-
8 フォロワー
- 過去10年赤字決算無し
- 3年連続で業績アップ
- SDGsの取り組みに積極的
北海道発、社会インフラを支えるIT企業で未来を創ろう。

目次
私たちの事業
社会を支えるITソリューションと技術力で、暮らしに貢献する企業
「社会を支えるITソリューションで、暮らしに貢献する株式会社ASE」
当社は、1986年の創業以来、IT技術を通じて社会の課題解決に取り組んできた企業です。私たちの事業の中心は、公共機関や企業向けのソフトウェア開発。人々の暮らしに密接に関わるシステムを支えることで、社会の安心と安全を守る役割を果たしています。
○公共機関・企業向けのシステム開発
ASEの事業の柱は、ソフトウェアの受託開発、開発支援です。特に、官公庁や地方自治体向けのシステム開発に強みを持ち、社会インフラに直結する分野で多くの実績があります。
これらのシステムは、日々の生活に欠かせないものです。たとえば、消防や防災といった人々が安心して暮らすためのシステムのように、私たちの技術は人々の生活の裏側でしっかりと機能しています。
○DX・業務改革支援とITコンサルティング
近年では、デジタルトランスフォーメーション(DX)や業務改革支援にも力を入れています。企業や団体が抱える業務上の課題を、ITの力で解決するためのコンサルティングからシステム導入・運用までをトータルでサポートしています。
単なる「システム開発会社」ではなく、課題解決型のITパートナーとして、クライアントと共に未来を描く姿勢がASEの特徴です。
○自社サービスの企画・開発にも挑戦
ASEでは、受託開発だけでなく、自社サービスの企画・開発・提供にも取り組んでいます。
自社サービスの開発は、エンジニアにとってもやりがいのある仕事です。自分たちのアイデアが形になり、社会に役立つ製品として世に出る喜びを味わうことができます。
【ASEの強み】
1.公共分野に特化した開発実績
社会インフラに関わる分野での豊富な経験と信頼があります。
2.課題解決型の提案力
単なる開発ではなく、業務改善やDX支援までを一貫して行う総合力があります。
3.自社サービス開発による技術力の幅広さ
受託だけでなく、自社発信のプロジェクトにも挑戦できる環境があります。
これらの強みは、ASEが「社会を支えるITソリューション企業」として、確かな存在感を持っている理由です。
☆学生の皆さんへ☆
IT業界に興味があるけれど、どんな分野で働きたいか迷っている方も多いと思います。ASEでは、社会に役立つ仕事がしたいという想いを持つ方を歓迎しています。
公共機関・企業向けのシステム開発は、技術だけでなく「誰かのために貢献したい」という気持ちが大切です。ASEには、そうした想いを持った仲間が集まっており、未経験からでも安心して成長できる教育体制が整っています。
「人の役に立ちたい」「社会に貢献したい」「ITで課題を解決したい」そんな気持ちを持つあなたに、ASEはぴったりの職場です。

私たちの特徴
企業理念
ソフトウェア技術を通じて社員と家族、そして関係するすべてのお客様の幸せを追求する
私たちの仕事は、単なるシステム開発ではなく、お客様の課題を深く理解し、最適な技術で解決することです。企業の成長や業務改善を支えることで、お客様に喜ばれ、社会に貢献することを目指しています。そして、その成果が社員のやりがいや誇りにつながり、家族の安心にもつながると考えています。
ASEでは、社員一人ひとりが安心して働ける環境づくりにも力を入れています。心身の健康、働きがい、そして人とのつながりを大切にする「ウェルビーイング経営」にも早くから取り組んでおり、長く活躍できる職場を目指しています。
また、地域社会との関わりについても、今後の重要なテーマとして捉えています。将来的には技術や人材を活かし、地域に貢献できる取り組みを少しずつ広げていきたいと考えています。
ASEは、「人を大切にする」という基本姿勢を守りながら、時代の変化に柔軟に対応し、より良い企業文化を築いていくことに挑戦し続けています。

社風
温かい仲間と、社会を動かす技術を
ASEは、人を大切にする文化と、社会に貢献する技術力を両立する会社です。
私たちが手がけるのは、社会インフラのように社会の根幹を支えるシステム。技術者一人ひとりの力が、日々の暮らしを支え、未来を創っていきます。
そんな責任ある仕事だからこそ、ASEでは「人」を何よりも大切にしています。
社内には、北海道出身の社員が多く、温かくて親しみやすい雰囲気が根付いています。先輩が後輩を支えるメンター制度や、部活動・社内イベントなど、自然と仲間との絆が深まる環境があります。
また、ワークライフバランスにもこだわり、住宅補助や育児・介護支援、奨学金返済支援など、ライフステージに寄り添った制度も充実。安心して長く働ける環境が整っています。
「技術で社会に貢献したい」「温かい仲間と成長したい」
そんな想いを持つあなたを、ASEは心から歓迎します。
ここには、あなたの挑戦を応援する仲間と、社会を動かすフィールドがあります。

キャリアパス
自分らしい道を選べる、ASEのキャリアデザイン
ASEでは、社員一人ひとりの個性や強みを活かしながら成長できるよう、3つのキャリアコースを用意しています。
「どんな技術者になりたいか」「どんなキャリアを積みたいか」――その答えは人それぞれ。だからこそ、自分らしい未来を描ける柔軟なキャリア設計がASEの魅力です。
【マネジメントコース】
プロジェクトの進行管理やチーム運営を担い、組織をけん引する人材を目指すコースです。
技術力に加え、リーダーシップやコミュニケーション力を磨き、プロジェクト全体を支える役割を果たします。
【エキスパートコース】
幅広い技術を習得し、社内の技術者育成にも関わるコースです。
技術力と指導力を兼ね備え、社内外から信頼される技術者として活躍します。
【アーキテクトコース】
高度な専門技術を活かし、新しい技術や開発手法に挑戦するコースです。
顧客への技術提案も行い、最先端の技術で社会に貢献する役割を担います。
これらのコースは、半期ごとの評価制度や明確な昇格条件に基づいて運用されており、実力次第で若いうちから高いポジションにつくことも可能です。
ASEでは、あなたの「なりたい姿」に合わせて、成長を全力でサポートします。

福利厚生・研修・社内制度
- 住宅手当・家賃補助あり
- 家族手当あり
- 財形貯蓄制度あり
- 完全週休2日制
- 異動希望を申請できる
- 資格取得支援制度あり
福利厚生・社内制度
●社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
●退職金制度、企業型確定拠出年金
●IT資格取得報奨金、語学研修助成金
●首都圏借り上げ社宅制度
●永年勤続褒賞
●社員親睦会、野球部
●健保組合の契約施設利用
●配偶者にお花プレゼント
研修制度
◆入社直後研修
ビジネスマナー研修(4月上旬:2日間程度)
◆新人研修
ビジネス基礎研修/技術研修(3~6カ月)/OJT(4~9カ月)
◆その他
ビジネスマインド研修/フォローアップ研修/キャリアアップ研修/管理職研修
自己啓発支援
◆外部ビジネス・マネージメントセミナー
◆外部セミナーへの交通費
◆eラーニング受講
◆定時後・休日勉強会(任意)
◆資格取得の支援制度(昇給・報奨金)
メンター制度
業務配属後1年間実施。
年齢の近い社員が月に1度、振り返りを実施。
何でも相談できるよう、異なるプロジェクト社員を配置。
キャリアコンサルティング制度
◆上長・社長面談
半期に1度、評価表に基づいて上長と面談を実施
◆キャリアプランの選択
マネージャ(M)コース:マネジメントに特化
エキスパート(E)コース:技術に特化
アーキテクト(A)コース:新規事業に特化
◆i コンピテンシ ディクショナリ( iCD)の活用
自社の業務や社員個々の能力を構造的に表し、必要に応じて取捨選択することで、自社のあるべき姿や社員の人材育成の為の施策を、根拠を持って効率的に推進
◆キャリアアップ研修の実施
自分自身のキャリアポテンシャル診断を行い、自分自身の特徴を活かしたより具体的な目標設定を支援するための研修
社内検定制度
◆プレゼンテーション・ベスト発表賞
毎週開催しているリーダー会議で、1年を通じて印象に残ったプレゼンをベスト発表賞として表彰。(報奨金あり)
職場環境
-
平均残業時間
(月間)10.2 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)11.8日
-
役員および管理職に占める女性の割合
役員: 0%
管理職: 10.0% -
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者0名(対象者0名)
女性:取得者0名(対象者0名)
最終更新日:
社員について
-
平均年齢42.0歳
-
平均勤続年数14.4年
-
新卒採用者数と離職者数(過去3年間)
2025年度:採用人数12名、うち離職者数0名
2024年度:採用人数7名、うち離職者数2名
2023年度:採用人数5名、うち離職者数0名 -
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2025年度:男性7名、女性5名
2024年度:男性5名、女性2名
2023年度:男性5名、女性0名
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 1986年8月 設立 |
---|---|
本社所在地1 | 北海道札幌市厚別区下野幌テクノパーク1-2-16MAP |
事業所 | 東京支店 東京都中央区銀座1丁目28-13 aseビル |
代表者 | 代表取締役社長 金山英範 |
資本金 | 6500万円 |
売上高 | 12億5000万円(2024年7月期) |
従業員数 | 118名(2025年7月現在)
ITエンジニア 113名 |
主要取引先 | 日本電気株式会社 NECソリューションイノベータ株式会社 NECプラットフォームズ株式会社 NECネッツエスアイ株式会社 株式会社アクシス 株式会社アクセスネット 株式会社穴吹カレッジサービス アルプスアルパイン株式会社 大学共同利用機関法人 国立情報学研究所 豊田通商システムズ株式会社 日本放送協会(NHK) 株式会社パルコデジタルマーケティング プラザコンサルティング株式会社 株式会社八神製作所 横河電機株式会社 リックソフト株式会社 株式会社ロゴスホーム 株式会社ニコンシステム |
上場区分 | 非上場 |
沿革 | 1986年8月 札幌市に本社開設 東京都港区に東京支店開設 1987年12月 札幌テクノパークに本社社屋完成 1999年11月 東京支店、中央区銀座 自社ビルに移転 2002年2月 金山代表取締役社長就任 2008年6月 情報セキュリティ認証(ISO27001)を全社で取得 2013年5月 プライバシーマーク取得 2013年9月 日本ニアショア開発推進機構によるニアショアベンダー認定取得(第1号) 2018年1月 一般労働者派遣事業許可(派01-300761) 2021年6月 くるみん認定取得 2024年1月 社名変更(旧社名:アドヴアンスト・ソフト・エンジニアリング) 2025年3月 iCD Gold ☆☆ 認証取得 |
キャリタス就活編集部 特別情報
この企業が掲載されているランキング
閲覧には、キャリタス就活へのログインが必要です。
この企業が受けている認定・選定
★★★(3段階)
DX注目企業
ホワイト500
ブライト500
関連情報
有価証券報告書「従業員の情報」に記載されている内容を抜粋しています。本情報は、決算期が2023年4月~2024年3月末までの有価証券報告書を主に対象としています。
()
従業員数(人)
-
[ - ] |
従業員数(人)
|
平均年齢(歳)
|
平均勤続年数(年)
|
平均年収(円)
|
---|---|---|---|
従業員数(人)
-
|
平均年齢(歳)
-
|
平均勤続年数(年)
-
|
平均年収(千円)
-
|