新卒学生のためのインターンシップ・採用情報サイト

    ログイン/会員登録

    ログイン/会員登録をして、企業からのメッセージやキャリタス就活からのお役立ち情報を受け取ろう!

    • 過去10年赤字決算無し
    • オンリーワン技術あり
    • 海外事業展開に注力

    オンリーワン技術が生み出す機械を世界中の国々へ!

    目次

    私たちの事業

    「世の中の最先端を支える」ということ

    「産業のコメ」とも呼ばれるモーターは、今や自動車や省エネ家電、ロボットなど私たちの身の回りのどんな製品にも欠かせないもの。そのモーターを生み出す生産システムを提案・開発しているのが当社小田原エンジニアリングです。
    お客様が開発するエコカーや省エネ家電などの新製品には、高性能・高効率・小型軽量化された革新的なモーターが必要となります。お客様の求めているスペックを超える技術を提案する、当社のお客様である世界中の超一流メーカーのパートナーとして切磋琢磨しながら二人三脚で新しい技術を追求し、世の中にない新製品を作り出す…私たちが行っているのはそんな仕事です。

    私たちの特徴

    事業・商品の特徴

    「困ったら小田原に行け!」世界各地で高く評価される開発力!!

    当社が扱う設備開発は、他社が敬遠するような複雑でハイスペックなものが多く、その開発力は世界中で高く評価されています。業界内では「困ったらODAWARAへ行け!」という言葉が標語のように使われる程。お客様にご満足頂き、積上げてきた実績が成せる信頼の証しです。全社員に宿っている「絶対に諦めない!」「最後には何としてもやり遂げる!」というプロ根性が当社の財産です。ある外資系企業のプロジェクトでは、進捗の悪さから「もうこの会社には頼むまい」とお客様に思われていました。しかしプロジェクト終了時には「It is ODAWARA magic !」という驚きの声とともに完成度を高く評価していただきました。

    オフィス紹介

    オフィスのコンセプトは「元気のでるオフィス」!

    ◎当社のオフィス◎
    従業員同士のコミュニケーションが活発にとれるよう、当社のオフィスはお互いが見えるオープンで明るいオフィスになっています。
    暗いイメージのある工場にもカラフルな内装色を多用し、女性でも働きやすい明るい環境となっています。

    ◎パブリックスペース◎
    パブリックスペースにも従業員がリラックスして楽しく働けるよう様々な設備が整っています。
    ・ウッドデッキにつながるオープンカフェテリア(従業員用食堂)
    ・ナイター設備完備の人工芝を使用したフットサル・テニス兼用コート
    ・有料ジム同等の機器を揃えた社内トレーニングルーム
    ・マッサージチェアー、卓球台の置かれたリラクゼーションスペース
    ・シャワールーム   etc……

    事業優位性

    ODAWARAグループの優位性

    お客様のニーズを形にする企画力・提案力・開発力、あらゆる種類のモーターに対応できる巻線技術は、世界を常にリードし続けています。黒字経営を続ける盤石な財務体質、特定の業界や地域に限定されない顧客、特定の資本系列に属さない独立独歩の体制は、幅広い業界のトップ企業から支持され、国内シェアNo.1、世界トップクラスのシェアを誇ります。

    写真からわかる私たちの会社

    私たちの仕事

    ◆◆世界中のモノづくりの心臓部「モーター・コイル用巻線設備」メーカー◆◆

    当社は、世界トップクラスのシェアを誇る企業として、モーター用巻線設備(モーターを生産するためのシステム)を完全受注生産で開発、設計・製造、販売しています。当社のお客様は誰もが知っているような超一流企業ばかり。電気自動車や家電など、世の中で使われているモーターの多くは、実は当社が手掛けたモーター用巻線設備で生産されています。

    ◆世界的な車の電動化・省エネ化をモーター用巻線設備で牽引する
    カーボンニュートラル実現に向けたCO2削減や環境保全への取り組み強化により、自動車分野においては車の電動化が更に加速し、家電製品分野ではより高い省エネ性能が求められています。それぞれのキーパーツであるモーターを生産するための巻線設備の需要が拡大する中、当社は技術、品質、コスト、納期・供給能力における競争力強化に注力し、世界のニーズをとらえた設備を提供することで、持続可能な社会を支えていきます。

    ◆世界最先端のモノづくりを支える技術力
    新製品の開発競争を繰り広げる世界中の超一流メーカーにとって、新しいモーターの開発・量産は企業の命運を分ける重大ミッションです。これまでに磨き上げたお客様の期待に応える技術力があるからこそ、企業の新製品の性能を左右すると言っても過言ではないモーターの生産設備を、当社に一任してもらえるのです。お客様のニーズを形にする企画力と開発力、あらゆる種類のモーターに対応できる巻線技術力で、世界中の最先端のものづくりを支えています。

    ◆安心して働ける制度が充実。モノづくりに打ち込める環境です!
    開放感のある快適な工場やオフィスをはじめ、オン・オフを大事にできるようにカフェテリアやトレーニングルーム、フットサル兼テニスコートなどの設備を整えています。また、社員のライフプランを支えるために新卒住宅補助制度や連携保育園など幅広く福利厚生面が充実しています。変化の激しい社会だからこそ、社員が腰を据えて長く働ける環境整備に力を入れています。

    職種別に仕事を知る

    • 機械コース(機械設計 / 製造管理・調達 / 品質管理 / 生産技術)

      *機械コースでは、希望や適性を考慮し配属部署を決定します。

      <機械設計>
      お客様の要望に沿ったオーダーメイドのモーター用巻線設備を提供するため、2D/3D CADを使った設計・作図を行います。「機械設計のプロ」として、開発から量産稼働、販売後のサポートに至るまで、一気通貫で関わります。多様な方と関わりながら、機械の生みの親としてアイディアを形にできる瞬間は、やりがいです。
      [活かせる学び] 
      機械工学、機械設計製図、材料力学、制御工学、機械加工、流体工学、機構、物理、2D/3D CADを使った設計・作図
      [求める人物像]
      ・考えること・イメージすることが得意で様々な業務に取り組める方
      ・謙虚さと責任感、リーダーシップを持ち合わせた方

      <製造管理・調達>
      製品づくりに不可欠な様々な部品の購買調達業務に加え、製品を適切な原価・スケジュール・品質で提供できるようコントロールします。経営計画や生産計画に与える影響が大きくあらゆる面から当社のモノづくりを支えています。低コストで高品質な設備づくりに向けて、やりがいのある仕事ができます。
      [活かせる学び] 
      原価管理、生産システム工学、生産マネジメント、経営工学、経営管理、オペレーションズ・リサーチ、機械加工、材料力学、機械設計製図、CAD、品質管理、プロジェクトスケジューリング、サプライチェーン
      [求める人物像]
      ・現状をより良くするための方法を自ら考え行動できる方
      ・生産管理、原価管理を勉強している方歓迎

      <品質管理>
      高品質の製品を世界中に届けるため、品質管理・検査・測定など、トータルチェックを行います。部品の検査をはじめ、設備の安全性・機能性を評価し、レベルの高い品質の製品を生み出すため、改善提案を行う場面もあります。世界トップレベルの製品の信頼を生み出している、欠かせない役割です。
      [活かせる学び] 
      データ解析、統計学、改善活動、QCD、QCグループ、規格品質、設計品質、製造品質、機械工学、機械加工
      [求める人物像]
      ・几帳面で、相手に伝えることが得意な方
      ・工業系の品質管理を学んだことのある方歓迎

      <生産技術>
      効率良く設備を作るために、設計・製造の業務改善を行い、設備の生産に貢献します。組立業務がスムーズに行えるように設計内容の改善や、設備の問題点の確認、組立時の品質を保つための資料作り、協力会社への技術指導などを行います。モノづくりを円滑に進めるためのオールラウンダーです。
      [活かせる学び] 
      機械工学、機械設計製図、制御工学、生産工程管理、生産効率、QCD、品質管理、材料力学、機械加工、機構、2D/3D CADを使った設計・作図
      [求める人物像]
      ・生産技術として働き、会社を成長させたい方
      ・生産技術を学んだことのある方歓迎

    • 電気設計

      <電気設計>
      モーター用巻線設備の動作をプログラムで自在に制御します。企画開発から、電気回路設計、量産稼働、製品の納品までの一連の業務に関わり、常に改良を続ける仕事です。自分が関わった機械が稼働し、高品質の商品を生み出している瞬間に立ち会ったときは、プロとしての喜びを感じられます。

      [活かせる学び] 
      電気・電子回路、論理回路、電気磁気学、システム制御・フィードバック制御、プログラミング、メカトロニクス、エレクトロニクス、物理、情報処理、モーター・発電機

      [求める人物像]
      ・機械の制御、メカトロニクスに取り組みたい方
      ・最後までやり遂げる責任感のある方

    • メカニカルエンジニア(機械組立)

      メカニカルエンジニア(機械組立)

      組立方法や機構の成り立ち、設計者の意図を図面から読み取り、実際に自分の手で設備の機械組立、電気配線を行います。芯出し調整やチューニングをすることで、高品質な設備を作り上げます。お客様工場での据付作業、設備の引き渡しまで携わるため、会社の代表としてお客様と直接やり取りをすることも多く、誇りをもって仕事をすることができます。

      [活かせる学び・経験]
      機械工学、機械設計製図、CAD、材料力学、制御工学、機械加工、流体工学、機構、
      モノづくり・機械いじり、自動車整備

      [求める人物像]
      ・実際に手を動かしてモノを作るのが好きな方
      ・世界中色々な場所に行って仕事をしてみたい方

    • 営業

      <営業>

      国内・海外のお客様に対して、モーター用巻線設備の提案営業を行います。受注前から納入後まで一貫してプロジェクトの旗振り役を行うため、当社のモノづくりを自ら動かすことができます。海外のお客様も多く、グローバルに活躍できます。

      [こんな方におススメ!]
      ・機械・モノづくりに興味がある方(文理不問)
      ・英語力をいかして仕事をしたい方
      ・様々な立場の人の意見や要望を聞き、バランスよくプロジェクトを進める折衝力やコミュニケーション力のある方

    • 総務

      <総務>
      総務、人事、安全衛生、経営企画、株式・IR、IT関連業務、国内・海外子会社との連携、庶務等の業務を行います。法改正に伴う変化や、時代のトレンド・ニーズを把握し、従業員や家族が安心して働くことが出来るよう、様々な制度や仕組みを整えます。

      【求める人物像】
      ・コミュニケーション能力に長けている人
      ・何にでもチャレンジし、実行力のある人
      ・自分の能力を最大限に発揮し、応用力がある人
      ★複数の事柄を同時に進められるマルチタスク能力が求められます

    この会社で働くメンバー

    2016年入社

    チームリーダー

    T.Iさん

    電気設計部

    東京農工大学大学院生物システム応用科学府生物システム応用科学専攻 出身
    生物・生命科学系専攻

    2016年入社

    S.Yさん

    機械設計部

    函館工業高等専門学校専攻科生産システム工学専攻 出身
    機械系専攻

    2020年入社

    A.Sさん

    機械設計部

    日本大学理工学部航空宇宙工学科 出身
    機械系専攻

    2020年入社

    Y.Sさん

    機械設計部

    茨城工業高等専門学校機械システム工学科 出身
    機械系専攻

    2023入社

    K.Hさん

    機械設計部

    中央大学理工学部精密機械工学科 出身
    機械系専攻

    2023入社

    Y.Sさん

    製造部 組立グループ

    工学院大学工学部機械工学科 出身
    機械系専攻

    2021入社

    Y.Kさん

    電気設計部 電気設計グループ

    長野工業高等専門学校電気電子工学科 出身
    電気・電子系専攻

    2020入社

    S.Mさん

    電気設計部 電気設計グループ

    早稲田大学先進理工学部電気・情報生命工学科 出身
    機械系専攻

    2020入社

    S.Iさん

    管理部 ITソフトウェアグループ

    明治大学理工学部情報科学科 出身
    情報工学系専攻

    2024入社

    S.Yさん

    機械設計部

    帝京大学理工学部航空宇宙工学科 出身
    機械系専攻

    福利厚生・研修・社内制度

    • 住宅手当・家賃補助あり
    • 家族手当あり
    • 余暇施設(運動施設、保養所)あり
    • 文化・体育・レクリエーション活動支援あり
    • 財形貯蓄制度あり
    • 社内預金・持株会あり
    • 社員食堂・食事手当あり
    • フレックスタイム制度あり
    • ノー残業デー等長時間労働是正あり
    • 完全週休2日制
    • 異動希望を申請できる

    福利厚生・社内制度

    社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
    福利厚生:財形貯蓄、確定給付企業年金、確定拠出企業年金、従業員持株会、各種融資制度、共済会、ベネフィット・ステーション、各種契約施設、永年勤続表彰、従業員・家族慰安会・旅行(参加は任意です)、家族の会社・工場見学会、クラブ活動(テニス、フットサル、ボード、ゴルフ、卓球、バドミントン、軽音楽、ボウリング、ボードゲーム、ソフトボール、ボディメイク 等)、連携保育園 他
    新卒住宅補助制度:入社後3年間家賃半額補助
    社内設備:社員駐車場、リラクゼーションスペース、トレーニングルーム、シャワールーム、カフェテリア、テニス・フットサルコート 他

    研修制度

    ・新入社員研修
    ・管理職研修
    ・社外研修 等

    自己啓発支援

    ・資格取得をバックアップ

    メンター制度

    【職場リーダー制度】新入社員1人につき、2~3年目の先輩社員が1人つき、仕事や会社生活のサポートを行います

    キャリアコンサルティング制度

    【定期面談】年に2回、上長とのコミュニケーションの場として、目標や評価のフィードバックに関する1on1面談を実施します

    職場環境

    • 平均残業時間
      (月間)
      14.5 時間
    • 平均有給休暇取得日数
      (年間)
      14.0日
    • 役員および管理職に占める女性の割合

      役員: 0%
      管理職: 0%

    • 育児休業取得者数/対象者

      男性:取得者1名(対象者5名)
      女性:取得者2名(対象者2名)

    最終更新日:

    社員について

    • 平均年齢
      39.3歳
    • 平均勤続年数
      11.7年
    • 新卒採用者数と離職者数(過去3年間)

      2025年度:採用人数7名、うち離職者数0名
      2024年度:採用人数10名、うち離職者数0名
      2023年度:採用人数5名、うち離職者数0名

    • 新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)

      2025年度:男性7名、女性0名
      2024年度:男性7名、女性3名
      2023年度:男性4名、女性1名

    最終更新日:

    会社概要

    創業/設立 1979年/10月
    本社所在地1 神奈川県足柄上郡松田町松田惣領1577MAP
    事業所 【本社工場】
     神奈川県足柄上郡松田町
    【上海事務所】
     中国上海市
    【広州事務所】
     中国広州市
    代表者 代表取締役社長 保科雅彦
    資本金 12億5081万6000円
    売上高 78憶1500万円(2024年12月期)
    従業員数 238(2024年12月現在)
    上場区分 国内上場
    上場市場 東証

    キャリタス就活編集部 特別情報

    この企業が掲載されているランキング

    各ランキングの詳細はこちら > 
    持ち株会社の掲載、またはグループ掲載(複数社合同掲載)している場合は、持ち株会社の連結子会社またはグループ掲載内で求人掲載している各事業会社が「業界別売上高ランキング」のコンテンツにランクインしている場合に該当業界のアイコンを表示しています。
    はキャリタス就活会員限定コンテンツです。
    閲覧には、キャリタス就活へのログインが必要です。

    この企業が受けている認定・選定

    プラチナくるみん認定
    くるみん認定
    プラチナえるぼし認定
    えるぼし認定
    ★★★(3段階)
    なでしこ銘柄
    DXグランプリ
    DX銘柄・
    DX注目企業
    DXプラチナ
    健康経営優良法人
    ホワイト500
    健康経営優良法人
    ブライト500

    関連情報

    有価証券報告書「従業員の情報」に記載されている内容を抜粋しています。
    本情報は、決算期が2023年4月~2024年3月末までの有価証券報告書を主に対象としています。

    ()

    連結会社の状況
    従業員数(人)
    -
    [ - ]
    提出会社の状況
    従業員数(人)
    平均年齢(歳)
    平均勤続年数(年)
    平均年収(円)
    従業員数(人)
    -
    平均年齢(歳)
    -
    平均勤続年数(年)
    -
    平均年収(千円)
    -
    LINE QRコード

    QRコードでLINEの友だちを追加

    LINEアプリの友だちタブを開き、画面右上にある友だち追加ボタン
    >[QRコード]をタップして、コードをスキャンしてください。