
東京都その他メーカー|設備・設備工事
森平舞台機構株式会社
- -
-
436 フォロワー
安全かつ正確に
作動する巻上機を設計
電気の力で舞台の幕や反射板を動かすマシンチームに所属し、主に巻上機の設計を担当しています。納入先の会館・ホールは、それぞれ舞台の構造が異なるので、巻上機の設計はオーダーメイドです。用途に応じた動力、運転速度、強度などを考慮したうえで、現場に無理なく据えつけるためにとうすればよいのか、現地調査に出向いて確認することもあります。舞台は華やかですが、その演出を支える装置に求められるのは、安全かつ正確に作動すること。知恵を絞り、さまざまな条件を満たす設計を考えることが、仕事の醍醐味となっています。また、当社では据付工事の時は、所属部署に関わらず施工担当者をサポートします。私も昨年、那覇市の新築会館の工事で1カ月半ホテルに泊り込んで対応しました。ネジ1本締めるのもおろそかにしない施工現場の貴重な経験を今後の設計の仕事に活かしたいと思っています。

若手社員が楽しい
1day仕事研究を企画
今年度開催する1day仕事研究は、入社1~6年目の若手社員7人が企画しており、森平舞台機構が開催する1day仕事研究は、入社1~6年目の若手社員が企画しています。「舞台機構」は学生の皆さんにとって耳慣れないフレーズだと思います。どんな仕事や製品があるのか、グループワークも採り入れながら、具体的にイメージしやすい形でお伝えしようと、アイデアを出し合っているところです。100年を超える歴史、明るく面倒見のよい人たちといった当社ならではの特長や、舞台演出を革新する可能性を秘めた新しい装置を創造する楽しさを伝えていきたいと考えています。機械や電気、建築系など様々な学科を専攻していた先輩社員が登壇し、皆さんからの質問に答えたりグループワークでファシリテーターを務めたりする予定です。舞台やその演出を支える装置機構に少しでも興味をもってくれた方は、ぜひ参加していただければと思います。

創業明治39年の歴史によって培われた、森平舞台機構のビジネスは「感動を支える伝統と革新」によって成長し、お客様の笑顔が続く限り進化し続けます。
私たちの1day仕事研究は、社員との交流などを通して他にはないスケールの仕事を体感できることはもちろん、同じ志を持った仲間と出会い、刺激を受け、社会に貢献する喜びを共に分かち合える刺激的な場です。
きっと、まだ知らない森平舞台機構を知る機会となるはずです。
「成長したい」と踏み出す学生の皆さんを1day仕事研究の場を通じて真剣に応援します。
皆さんのご応募お待ちしております。
■実施日程
1day 仕事研究
※学業に配慮した日程(夏休み、冬休み期間)および時間帯で実施予定です。
※詳細はキャリタス就活のインターンシップ情報画面でお知らせします。
※オンライン形式と対面形式の両方を開催予定です。
■プログラム
森平舞台機構について、事業内容及び具体的な業務内容の理解を深めていただきます。
【オンライン】
・社内見学、事業内容及び組織・技術理解
・会社情報についての理解ワーク
・各グループワーク
・発表
※1day仕事研究にご参加いただいた限定で別日に現場見学をご案内予定です!

具体的なイメージをつかめました
会社概要から業務内容まで丁寧に、わかりやすく説明していただき、仕事の具体的なイメージをつかむことができました。もともと興味のある分野だったのですが、新しい発見も多々あり、見識が深まったと思います。また、リモートでの実施でしたが、グループワークでは、他の参加者の意見を聞くことができ、チームワークの重要性も感じました。社員の方の雰囲気もよく、森平舞台機構への興味がかきたてられました。

グループワークで理解が深まりました
貴社の仕事内容を学びながら、グループワークを通して他の参加者の着眼点を知ることもでき、理解を深めることができました。また、安全に対する姿勢や舞台装置の使用方法を知ることができたのも貴重な経験になったと思います。営業職でも設計図を描くことがあったり、施工現場で対応する能力が求められたり、舞台装置に関して幅広いスキルを持って取り組む仕事であることが伝わってきました。

親身になっての助言に感謝します
舞台機構について詳しく知らなかったため、とても新鮮な気持ちでお話を聞くことができました。このような形で好きなことに関われるのは、とても素敵なことではないでしょうか。社員の方々からは、親身になって助言をいただき、とても感謝しています。グループワークでは、大学や専攻の枠を超えてディスカッションすることができ、また舞台や音楽が好きという共通点もあったため、楽しく話すことができました。