新卒学生のためのインターンシップ・採用情報サイト

    ログイン/会員登録

    ログイン/会員登録をして、企業からのメッセージやキャリタス就活からのお役立ち情報を受け取ろう!

    東京都|東京都金属製品

    株式会社ヒロハマ

    • -
    • 2 フォロワー
    企業データ
    資本金: 6,250万円
    売上高: 44億3千万円
    株式上場: 非上場
    • 過去10年赤字決算無し
    • No.1のサービス(製品)あり
    • TOP3のサービス(製品)あり
    • オンリーワン技術あり
    • SDGsの取り組みに積極的

    缶パーツ製造・販売のトップランナーとして、人々の暮らしに不可欠な日本全国への「液体流通」の安全を支えています!

    目次

    私たちの事業

    「缶パーツ総合メーカー」として、社会のインフラを支える

    私たちは、食品、化学薬品、自動車部品など、様々な産業で利用される金属缶に用いられる缶パーツの総合メーカーです。缶本体ではなく、キャップや口金(口元)、取っ手(手環)などの「缶パーツ部品」に特化し、その開発から製造・販売までを一貫して手掛けています。

    主要製品である18リットル缶(通称「一斗缶・石油缶」)や1リットル缶、4リットル缶のパーツは、塗料、接着剤、業務用醤油や食用油など、多岐にわたる製品の安全な流通を支えています。私たちが製造する「缶パーツ」は、中身の漏れを防ぎ、製品の品質を保つための重要な機能部品です。消費者である皆さまが何気なく缶を開ける「パチン」という音の裏には、当社の長年の技術とノウハウが詰まっています。

    見えないところで社会のインフラを支え、人々の暮らしに貢献する。それが私たちの事業です。

    私たちの特徴

    事業・商品の特徴

    社会の安定を支える、機能性と安定性

    私たちが製造する18L缶用をはじめとした金属製パーツは、ただの部品ではありません。それは、日本の産業を支える重要なインフラです。目には見えにくい存在ですが、その高い機能性で日々の経済活動を力強く支えています。

    また、私たちの製品はひとつの業界の景気に左右されにくい、極めて安定した需要を持っています。これは、社会のあらゆる分野で必要とされる、当社の技術力の証です。安定供給を確立したメーカーとしての製造基盤、フットワーク良くお客さまの声に耳を傾ける営業力と技術支援、長年培ってきた技術力、そして未来を見据えた開発力で、私たちはこれからも幅広い分野に貢献していきます。

    職場の雰囲気

    「みんなでカバーし合う」温かいチームワーク

    当社は、社員一人ひとりの個性を尊重し、支え合う「アットホームな雰囲気」が特徴です。

    「文系出身だから…」「力仕事は苦手かも…」と心配に思う方もいるかもしれませんが、心配はいりません。当社では、性別や職歴に関係なく、多くの社員が活躍しています。困っている人がいれば、周囲が自然と手を差し伸べる。そんな温かいチームワークが当社の強みです!

    キャリアに関する社内制度

    「学びたい」を応援する充実のサポート体制

    「もっと学びたい」「成長したい」という気持ちを、私たちは全力で応援します。

    ■成長意欲を全力で支える
    社員一人ひとりの成長を何よりも大切にしています。あなたの「やる気」を形にするための仕組みとサポート体制が、当社の強みです。

    ■やる気を応援する「自己申告制度」
    年に一度、社員自身が現在の業務やキャリアについて考え、上司と話し合う機会を設けています。この「自己申告制度」を通して、目標や課題を明確にし、今後のスキルアップの方向性を共に探していきます。

    ■能力開発・自己啓発のサポート
    日々の業務を通じたOJT教育に加え、通信教育や外部講習会、資格取得支援など、様々な形であなたの学びをサポート。毎年3月には「通信教育強化月間」を設けることで、社員の自己啓発を促し、キャリア形成を後押ししています。

    私たちの仕事

    人々の暮らしを支える「見えない立役者」

    私たちの仕事は、単に金属製のパーツを作ることではありません。それは、人々の暮らしに欠かせない様々な商品を、安全に届けるための重要な役割を担うことです。

    缶のキャップや取っ手といった缶パーツの総合メーカーとして、私たちは食品や塗料、溶剤など、多岐にわたる製品の安全な流通を支えています。

    お客様への技術支援も積極的に行い、製品の提供にとどまらない貢献を目指しています。長年培った知見と経験を活かし、缶業界全体の発展を支える。それが、私たちの仕事です。

    福利厚生・研修・社内制度

    • 財形貯蓄制度あり
    • 完全週休2日制
    • 異動希望を申請できる
    • 資格取得支援制度あり

    福利厚生・社内制度

    ■社会保険完備
    ■財形貯蓄・退職金制度
    ■リゾートホテル会員
    ■表彰制度
    ■冷暖房完備
    ■マイカー通勤駐車場完備(千葉)

    研修制度

    ■新入社員合同研修
    ■社外研修受講制度
    ■新人教育研修
    ■OJT

    自己啓発支援

    ■通信教育援助
    ■資格取得等へのバックアップ

    職場環境

    • 平均残業時間
      (月間)
      2.1 時間
    • 役員および管理職に占める女性の割合

      役員: 0%
      管理職: 8.0%

    最終更新日:

    社員について

    • 平均年齢
      37.0歳
    • 新卒採用者数と離職者数(過去3年間)

      2025年度:採用人数2名、うち離職者数0名
      2024年度:採用人数1名、うち離職者数0名
      2023年度:採用人数1名、うち離職者数1名

    • 新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)

      2025年度:男性1名、女性1名
      2024年度:男性1名、女性0名
      2023年度:男性1名、女性0名

    最終更新日:

    会社概要

    創業/設立 昭和26年2月/昭和22年11月
    本社所在地1 東京都墨田区石原二丁目28番11号MAP
    本社所在地2 東京都墨田区石原二丁目28番11号MAP
    事業所 ■本社/東京営業所
    東京都墨田区石原2-28-11

    ■千葉工場/製品研究所
    千葉県船橋市三咲9-15-6

    ■大阪営業所/大阪工場
    大阪府高槻市唐崎南1-55-1
    代表者 代表取締役社長 廣浜 庄一郎
    資本金 6,250万円
    売上高 44億3千万円(2024年12月期)
    従業員数 男性:69名 女性:61名(2025年4月現在)
    (パート 男性:1名 女性:20名)
    子会社・関連会社 株式会社サブヒロハマコーポレーション(東京都墨田区)
    株式会社ヒロプラス(東京都墨田区)
    株式会社P・Sヒロハマ八街工場(千葉県八街市)
    株式会社P・Sヒロハマ勝央工場(岡山県勝田郡勝央町)
    株式会社アルトップ(福島県いわき市)

    ヒロハマインディア(インド)
    ヒロハマセイロン(スリランカ)
    上場区分 非上場
    沿革 昭和22年11月 廣浜製作所として創業

    昭和26年2月 廣浜金属工業株式会社を資本金50万円で設立
           代表取締役社長 廣浜 重治 就任

    昭和37年9月 大阪工場開設

    昭和43年10月 千葉工場開設

    昭和50年6月 BL口金の開発に成功 シーリングコンパウンドを不要とした製品の誕生となる(東京商工会議所 会頭賞受賞)

    昭和52年4月 営業部門を分離、広浜商事株式会社を設立 営業活動開始

    昭和54年 3月 BRプロテクタリング部の保護に成功
    リング摘み周辺に山状の保護部を設けリングの破損を防止した製品の誕生となる

    昭和60年 5月 BGプロテクタの開発に成功 優れた封緘機能によって缶内容物の詰め替えを防止した商品となる

    昭和63年11月 千葉工場増設

    平成元年1月 本社ビル完成

    平成2年7月 物流部門として株式会社サブヒロハマコーポレーションを設立

    平成4年4月 代表取締役社長 廣浜 泰久 就任

    平成5年2月 ラッカレスキャップの開発に成功 パッキンの落下を阻止しリキャップ後の機能が確実なものとなる

    平成7年4月 プラスチック部門の内作開始

    平成9年4月 プラスチック部門を分離 株式会社ヒロプラスを設立

    平成10年4月 廣浜金属工業と広浜商事を合併 株式会社ヒロハマとなる

    平成11年4月 杭州広浜金属工業有限公司 操業開始

    平成14年10月 東京営業所・千葉工場 ISO 9001 2000認証取得

    平成15年10月 大阪営業所・大阪工場 ISO 9001 2000認証取得

    平成16年1月 株式会社P・Sヒロハマ八街工場設立

    平成16年7月 株式会社P・Sヒロハマ八街工場操業開始

    平成16年1月 APパッキン(現 APKパッキン)の開発に成功
    ャッピング時の爪折れ防止 と口金のコーティング保護に貢献
    また相反する嵌合・内圧機能を同時にアップさせた史上類を見ない多機能製品となる

    平成17年12月 東京営業所・大阪営業所・千葉工場・大阪工場 ISO14001 2004認証取得

    平成20年1月 代表取締役社長 本多 三郎 就任

    平成20年5月 ヒロハマインディア設立

    平成24年10月 株式会社 P・Sヒロハマ勝央工場設立

    平成24年12月 株式会社 P・Sヒロハマ勝央工場操業開始

    平成26年6月 杭州広浜金属工業有限公司撤退(工場売却)

    平成27年10月 アジア金属工業株式会社より株式会社アルトップを譲り受ける

    令和元年4月 代表取締役社長 廣浜 庄一郎 就任

    令和3年8月 大阪工場建て替え・新工場新設
    会社ロゴに込められた「日進月歩」 我が社の赤と紺で織りなすロゴは「日進月歩」をイメージしています。創業以来、たゆまぬ努力で歩み続けた78年。積み重ねた歴史は令和となった今でも活かされ、更に未来を築いていきます。

    キャリタス就活編集部 特別情報

    この企業が掲載されているランキング

    各ランキングの詳細はこちら > 
    持ち株会社の掲載、またはグループ掲載(複数社合同掲載)している場合は、持ち株会社の連結子会社またはグループ掲載内で求人掲載している各事業会社が「業界別売上高ランキング」のコンテンツにランクインしている場合に該当業界のアイコンを表示しています。
    はキャリタス就活会員限定コンテンツです。
    閲覧には、キャリタス就活へのログインが必要です。

    この企業が受けている認定・選定

    プラチナくるみん認定
    くるみん認定
    プラチナえるぼし認定
    えるぼし認定
    ★★★(3段階)
    なでしこ銘柄
    DXグランプリ
    DX銘柄・
    DX注目企業
    DXプラチナ
    健康経営優良法人
    ホワイト500
    健康経営優良法人
    ブライト500

    関連情報

    有価証券報告書「従業員の情報」に記載されている内容を抜粋しています。
    本情報は、決算期が2023年4月~2024年3月末までの有価証券報告書を主に対象としています。

    ()

    連結会社の状況
    従業員数(人)
    -
    [ - ]
    提出会社の状況
    従業員数(人)
    平均年齢(歳)
    平均勤続年数(年)
    平均年収(円)
    従業員数(人)
    -
    平均年齢(歳)
    -
    平均勤続年数(年)
    -
    平均年収(千円)
    -
    LINE QRコード

    QRコードでLINEの友だちを追加

    LINEアプリの友だちタブを開き、画面右上にある友だち追加ボタン
    >[QRコード]をタップして、コードをスキャンしてください。

    エントリー・申し込む