兵庫県食品
エム・シーシー食品株式会社
- 4.50
-
6,125 フォロワー
企業データ
【Web×2Days】商品活用メニュー企画体験:発想・企画・調理まで実践型コース
- 27卒
- 28卒
- 29卒
- オープン・カンパニー
★商品活用メニュー企画を実践形式で学ぶコース★
本イベントでは弊社商品を活用したメニュー企画体験を実施します。弊社からのお題【例:防災やキッチンカーメニュー、お惣菜など】に対して、自社商品を活用したメニュー企画書作成からレシピ試作、試作品の撮影、費用計算、担当者へのプレゼンなど、食品メーカーの仕事の一端が学べるプログラムとなっています。提案営業や商品企画などの業務に興味のある方におすすめです!
身につく力
新しいアイデアや価値を生み出す発想力
相手の意見を尊重しつつ、自分の考えを発信する力
目的に向かってチャレンジする実行力
プログラム
| 趣旨・目的 | ♪∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴♪ 商品活用メニュー企画体験:発想・企画・調理まで実践型コース ♪∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴♪ <自社商品の活用メニューの企画から提案までを行う実戦型コース> 1)業界仕事説明:食品業界、食品メーカーの役割と仕事理解 2)社員座談会:人事担当者との質疑応答セッション 3)企業分析:MCC食品の特徴を探る!ポジショニングマップ作成 4)仕事体験1: ●業務用商品活用メニュー企画体験 業務用商品は皆さんがよく目にするカレーやパスタソース、スープなどの他、 ベースソースや素材品(ソテー・ド・オニオン)など商品展開は多岐に渡ります。 業務用商品の活用方法についてグループで検討いただき、 お客さまの満足を高めるレシピや食べ方の提案を行っていただきます。 5)仕事体験2:実践型(個人対応) ●商品メニュー企画体験 企業側が与えるお題【例:防災やキッチンカーメニュー、お惣菜など】に対して、 自社商品を活用したメニュー企画書作成からレシピ試作業務、試作品の撮影、費用計算、 担当者へのプレゼンなどを行っていただきます。 ※ご自宅へ事前に自社商品を送付します。 ※ご自宅のキッチンで実際に調理業務や写真撮影を行っていただきます。 6)質疑応答 <こんな人におすすめ!> *将来「食」に関わる仕事に就きたいと考えている方 *食品メーカーの仕事理解を深めたいと考えている方 *将来、営業職や商品企画職にチャレンジしたい方 *将来、様々な仕事にチャレンジしたいとお考えの方 <参加特典> 《1》試食商品郵送 セミナー参加前:実習(メニュー提案)で使用する商品を送付します。 セミナー参加後:試食用の自社商品を郵送します。 《2》限定イベントご案内 後日実施予定にしている参加者限定のイベントに優先的にご案内します。 <参加方法> ・選考方法:選考あり(希望者多数の場合) ・参加者選定方法:希望者が多数となった場合には、申込時に回答いただく アンケートを参考に参加者を選定させていただきます。 |
|---|---|
| 種類 | オープン・カンパニー 業界・企業による説明会・イベント |
| 実施内容 | 【スケジュール】 1)座学 ・食品業界への理解を深め、食品メーカーの役割について学びます。 ・MCC食品の業務内容や仕事内容の説明を行います。 ・製造や品質保証、購買、商品開発、商品企画、営業、管理など、 各部署の仕事内容の詳細をお伝えします。 2)社員との座談会 ・今後の活動への疑問や不安、食品メーカーで働く上でのやりがいなど、 今疑問に感じていることをどんどん質問してください。 3)グループワークショップ ・コースごとに与える課題に対しグループで取り組みを行います。 ・取り組みの成果をグループごとに発表していただきます。 ・人事担当者からフィードバックを行います。 ==================== ●マーケティング体験×MCCを知る企業分析 グループで協力しながらMCC食品や他社について調査を行い、 ポジショニングマップを用いてその特徴や優位性など 企業分析を行っていただきます。 《1》マーケティング体験 グループで協力しながらMCC食品や他社について調査を行い、 ポジショニングマップを用いてその特徴や優位性など企業分析を行います。 《2》仕事体験(グループディスカッション/プレゼン資料作成/発表) 《業務用商品の活用メニュー提案体験》 業務用商品の活用方法についてグループで検討いただき、 お客さまの満足を高めるレシピや食べ方の提案を行っていただきます。 従来の食べ方に縛られない、新たな提案を考えてください! *グループに分かれ、グループディスカッションを実施します。 *グループ毎にプレゼン資料を作成、全員に発表をしていただきます。 *発表後、グループ毎に担当者よりフィードバックを行います。 ●実践型:商品活用メニュー企画体験 企業側が与えるお題【例:防災やキッチンカーメニュー、お惣菜など】に対して、 自社商品を活用したメニュー企画書作成からレシピ試作業務、試作品の撮影、費用計算、 担当者へのプレゼンなどを行っていただきます。 *ご自宅へ事前に自社商品を送付します。 *ご自宅で実際に調理業務や写真撮影、プレゼン資料作成などを行っていただきます。 *担当者より個別にフィードバックを行います。 ==================== 4)質疑応答:自由質問を受け付けます。 ※スケジュールは一部変更になる場合があります。
|
| フィードバック |
・発表後、人事担当者がグループごとにフィードバックを行います。 ・個人で取り組んでいただく業務に対しては、担当者より個別にフィードバックを行います。
|
| 実施時期・期間 | ●実施時期: ・2025年7月11日(金)・7月14日(月)10時~13時 ・2025年9月11日(木)・9月12日(金)10時~13時 ・2025年9月18日(木)・9月19日(金)10時~13時 ・2025年9月25日(木)・9月26日(金)10時~13時 ・2025年10月17日(金)・10月20日(月)10時~13時 ※学業に配慮した日程・時間にて実施予定です。 ※Webにて開催します。 ※日程が確定次第、随時募集を開始します。
|
| 職種分類 | 商品企画・プランニング、 法人向け営業(既存顧客メイン)、 法人向け営業(新規開拓メイン)、 個人向け営業(既存顧客メイン)、 個人向け営業(新規開拓メイン)、 営業推進・販売促進 |
| 待遇・報酬 | ・報酬:なし ・待遇: <参加前>プログラムで使用する商品を事前送付します。 <参加後>試食用の商品をセミナー終了後に送付します。 セミナー内容を振り返りながら、ぜひご試食ください。 ※参加後の送付になりますのでご注意ください。 |
| 実施場所 | オンライン |
| 実施場所詳細 | ● Web開催:ZOOMで実施いたします。 |
応募方法
| 応募受付に関する 補足事項 |
● 受付期間 ~ 2025年08月15日 ● 注意事項 応募受付期間内に募集人数に達した場合には、 早めに受付終了とさせていただく可能性もあります。 |
|---|---|
| 応募資格・条件 | ・応募資格: 2027卒~2029卒までの学生さま ・学部学科: 文理不問 ・応募条件:本イベントはご自身で調理を行っていただくため、一定の料理スキルがある方。
|
| 応募方法 | 1、予約時に【アンケート】へのご回答をお願いします。 2、参加希望者が多数の場合には、提出いただいたアンケート内容で参加者の選定を行います。 3、合否に関しては、開催日の1ヵ月前を目途にご連絡します。
|
| 選考フロー |
|
| 募集人数 | Web開催:各10名程度 |
| お問い合わせ先 | エム・シーシー食品株式会社 業務管理部 人事総務チーム 採用担当 〒658-0023 兵庫県神戸市東灘区深江浜町32番 TEL:078-451-1471(直通) E-mail:jinji@mcc-kobe.jp |
| 備考/その他補足 | ● 注意事項(Web開催) 1、セミナー参加可能なPC・タブレット端末、安定したネットワーク、 Webカメラ、サウンド・マイクをご準備ください。 2、できる限り静かな個室よりご参加ください。 (電車等の騒音は問題ございません) 3、セミナー参加時にはWebカメラをオンにしてご参加ください。 4、ZOOMの表示名を自身の苗字(フリガナ)に変更してください。 ● その他補足(準備物・服装) 1、準備物:筆記用具 2、服装:服装自由(※) ※服装についてはオフィスカジュアル、スーツ、私服何れでも問題ございません。 ※その日の気温やご自身の体調に合わせた参加しやすい服装にてご参加ください。 |
