
愛知県ソフトウェア
株式会社システムリサーチ
- -
-
5 フォロワー
- 過去10年赤字決算無し
- 3年連続で業績アップ
- SDGsの取り組みに積極的
- CSR・CSV活動に積極的
ビジネスに寄り添うITパートナーとして、
幅広い業界のお客様に最適なサービスをお届けします。
目次
私たちの事業
課題解決を支援するSIサービス&プロダクト
■SIサービス
システムリサーチでは、お客様の経営課題に向き合い、コンサルティングから設計・開発、導入・運用保守、改善に至るまでのサービスをご提案します。
■プロダクト&サービス
業務知識の詰まった自社開発プロダクトと、業務に特化した各種システムやサービスとの組み合わせにより、お客様のニーズに合わせたトータルソリューションをご提案します。
私たちの特徴
組織の特徴
社長挨拶
株式会社システムリサーチは、2021年3月をもって創業40周年を迎えることができました。これもひとえに皆様のご支援の賜物と心から感謝申し上げます。
現在、私たちが事業を展開するIT分野は、5Gによるインフラ整備、AI(人工知能)やRPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)の活用による生産性向上、DX(デジタルトランスフォーメーション)の活用による新たな価値創造など、新たな技術への対応が迫られる変革期を迎え、世の中のデジタル化へのシフトが急速に進んでいくことが予想されます。
こうした外部環境の変化をふまえ、当社では、主力事業であるSI事業の拡大とともに、ポストSI事業へのチャレンジ、DX時代の新技術への対応を進めております。組織においては、女性の活躍や働き方改革を積極的に推進するとともに、マネジメント、ガバナンスの向上、エンゲージメントを高める新キャリアパス制度の確立など、次の10年を見据えた新たな取り組みをスタートさせました。
これらの取り組みを通じて、「継続的な利益確保」「企業価値の向上」「雇用機会の安定」を目指していくことが基本ポリシーとなります。
現在のシステムリサーチは、40年築いてきた実績の上にあります。専門的な視点や確かな技術と経験をベースにお客様のビジネスに寄り添い、貢献する。その為にも、我々自身社員一人ひとりが成長し、築いてきた実績という基盤の上に、新たな実績を積み重ねていくことこそが、未来をつくる道だと考えます。皆様には、5年後、10年後に向けて、さらなる挑戦を続けるシステムリサーチを見守っていただければと存じます。IT技術で社会に貢献し、選び続けられる企業を目指して全力で取り組んでまいります。
引き続き変わらぬご支援とご指導を賜りますようお願い申し上げます。
代表取締役社長 平山 宏
事業・商品の特徴
社会インフラを支えるシステムエンジニアリング
■自動車関連
自動車関連企業において従来の仕事である、試作・生産・販売・サービスを支えるシステム構築から、CASE*を取り入れた新しい分野のシステム構築まで。これからのモビリティ社会に貢献することがわたしたちの仕事です。
*CASEとは、コネクテッド・自動化・シェアリング・電動化の頭文字をとった造語
■物流システム
物流はわたしたちの暮らしを支える、なくてはならない社会インフラです。あなたがネットで買った洋服や身近な冷凍食品、そして高度な産業素材まで、早く・正確に届けることを実現する物流システムの構築を行っています。
■生産プラント・生産ライン
工業活動において欠かせない資材や素材を生産するプラント。
24時間365日、ノンストップで稼動し続ける大規模設備を支える制御の仕組みや、内部の生産ラインのシステム構築は、私たちの得意分野です。
研修制度
すぐにできなくてもいい。 でも、着実に成長してほしい。
システムリサーチに入社される方の約6割がプログラミング未経験で入社されます。だからこそ、システムリサーチにはじっくり成長を見守る風土があり、皆さんの「シンカ」をお手伝いするための制度が整えられています。
■入社前勉強会
12月~1月にかけて拠点ごとに「入社前勉強会」を実施いたします(2日間)。IT業界の基礎知識のみならず、社会に出る準備に必要な学びを学生のみなさんに提供しています。
■新入社員研修
仕事へ取り組む姿勢、ビジネスマナー、報連相、タイピングなどの基本的な事柄から、プログラミングの思考法まで、システムリサーチで働くための基本スキルを身につける研修です。
■年次別研修
仕事の経験を積み重ねる中で、チームの中でのあなたの立ち位置は変化していくとともに、必要とされるマインドもフォロワーシップ・リーダーシップと変わっていきます。チームの中で輝けるようにあなたのシンカを後押ししていきます。
■全社共通教育
原因追究において論理的に考える「なぜなぜ分析」を身につける研修を定期的に実施しています。また、各人の特性に合わせたセミナーや研修を会社負担で受けていただくことも可能です。
職種別に仕事を知る
-
ITエンジニア職(技術職)
プログラマー、システムエンジニア、プロジェクトリーダー・マネージャーといったお仕事に携わっていただきます。
福利厚生・研修・社内制度
- 企業独自の育児休業あり
- 家族手当あり
- 余暇施設(運動施設、保養所)あり
- 文化・体育・レクリエーション活動支援あり
- 財形貯蓄制度あり
- 社内預金・持株会あり
- 転居を伴う転勤なし
- ノー残業デー等長時間労働是正あり
- 完全週休2日制
- 資格取得支援制度あり
福利厚生・社内制度
健康保険、厚生年金保険、労災保険、雇用保険、団体保険、財形貯蓄制度、育児休業制度、育児時短勤務制度(子が中学卒業まで)、介護休業制度、従業員持株制度、永年勤続表彰制度、年次有給休暇積立制度、確定拠出年金制度(月5,000円の会社拠出あり)、健保組合補助(予防接種の費用負担、保養施設あっせんなど)、サークル活動、カジュアル・エブリデー など
研修制度
・入社前勉強会
12~1月までの平日、1日間を予定
・新入社員研修
・年次別研修
・各種事業外研修(技術教育・管理者教育)
自己啓発支援
・自己啓発オンデマンド教育
職場環境
-
平均残業時間
(月間)14.2 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)13.4日
-
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者19名(対象者24名)
女性:取得者16名(対象者16名)
最終更新日:
社員について
-
平均年齢34.3歳
-
平均勤続年数7.8年
-
新卒採用者数と離職者数(過去3年間)
2024年度:採用人数169名、うち離職者数5名
2023年度:採用人数128名、うち離職者数4名
2022年度:採用人数122名、うち離職者数12名 -
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2024年度:男性110名、女性59名
2023年度:男性84名、女性44名
2022年度:男性56名、女性66名
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 1981年3月 |
---|---|
本社所在地1 | 名古屋市中村区岩塚本通二丁目12番MAP |
事業所 | ■名古屋 【本社】 名古屋市中村区岩塚本通二丁目12番 【第1開発センター】 名古屋市中村区岩塚町一丁目16番 【情報センター】 名古屋市中村区剣町260番地 【開発センター】 名古屋市中村区剣町270番地 ■東京 【東京支店】 東京都新宿区西新宿二丁目7番1号 新宿第一生命ビルディング 24F ■大阪 【大阪支店】 大阪市西区靭本町一丁目11番7号 信濃橋三井ビルディング 4F |
代表者 | 代表取締役社長 平山 宏 |
資本金 | 5億5,015万円 |
売上高 | 232億8,002万円(2024年3月期) |
従業員数 | 1,421名(2024年3月現在) |
上場区分 | 国内上場 |
上場市場 | 東証、名証 |
キャリタス就活編集部 特別情報
この企業が掲載されているランキング
閲覧には、キャリタス就活へのログインが必要です。
この企業が受けている認定・選定
関連情報
有価証券報告書「従業員の情報」に記載されている内容を抜粋しています。本情報は、決算期が2022年4月~2023年3月末までの有価証券報告書を主に対象としています。
株式会社システムリサーチ (2023年3月31日現在)
従業員数(人)
1,370
[ - ] |
従業員数(人)
|
平均年齢(歳)
|
平均勤続年数(年)
|
平均年収(円)
|
---|---|---|---|
従業員数(人)
1,260
[ - ] |
平均年齢(歳)
33.7
|
平均勤続年数(年)
8.2
|
平均年収(千円)
5,060,000
|