東京都出版|教育|情報サービス
株式会社メディックメディア
- -
-
729 フォロワー
企業データ
受付状況
8,9月1day|編集職仕事体験|専門知識の“みえる化”を体験する!
- 27卒
- オープン・カンパニー
対面orオンラインを選べる、編集職向けの1day仕事体験を開催します。
メディックメディアのヒット作『みえるシリーズ』の制作過程を体験できる参加型のレクチャーの他、社員交流会や社内見学ツアーなど、企業研究に役立つプログラムを実施予定です。
文系理系問わず多彩な人材が活躍する当社では、新しい個性との出会いを心待ちにしています!
身につく力
新しいアイデアや価値を生み出す発想力
現状を分析し目的や課題を明らかにする力
プログラム
| 種類 | オープン・カンパニー 業界・企業による説明会・イベント |
|---|---|
| 実施内容 | <対面>2025年8月22日(金)14:00~17:30予定 <対面>2025年8月27日(水)14:00~18:00予定 <オンライン>2025年9月2日(火)14:00~17:30予定 ※いずれも少人数で実施いたします。 ■■コース紹介■■ 【なぜランキング上位を占めることができたか】 「売れる」ための工夫や最も重視している点など、メディックメディアのコンテンツづくりの根幹をご説明します。 【医学コンテンツのヒットメーカー!ユーザー目線を徹底するコンテンツ作り】 『病気がみえる』は最も売れている医学書シリーズとなっています。『病気がみえる』は、なぜ売れるようになったのでしょうか。それは、読者も制作チームに入れてユーザー目線を徹底した制作を行うこと、編集者が“主役”として活躍できる制作方式を取っていること、そして、難しい専門知識をわかりやすく“みえる化”していることが関係しています。 今回の仕事体験では、編集者がメディックメディア独自の制作ノウハウを紹介しながら、皆さんと一緒に“あたらしい医学コンテンツをつくる”ことについて話していきます。 【医学知識は不要!必要なのは熱意と個性】 私たちの多くは、入社前に医学知識があるわけではありませんでした。むしろ、「熱中してモノづくりをしたい!」と思ってそれができる場所を探し、辿り着いた会社の商品がたまたま医学コンテンツだっただけなのかもしれません。そのため、医学への関心の有無や知識は問いません。”モノづくりに情熱を傾けられる仕事をしたい人”を歓迎します。 文系・理系・医療系・美術系…多彩な人材がそれぞれの良さを活かし、1人ではできない、他社にはできないモノづくりを行っています。 私たちは、新しい個性との出会いを心待ちにしています! ■■仕事体験内容■■ 【専門知識の視覚化を体験】 ヒット作『みえるシリーズ』の制作過程を体験できる、参加型のレクチャーを予定しています。『病気がみえる』の視覚表現はどう考え、どう作成されているのか?ワークを通じ、実際に原案作成を体験いただきます。 ●メディックメディアってどんな会社? ●メディックメディア編集者の仕事とは?どのように書籍を作っているの? ●「専門知識の視覚化」における工夫は? <対面>2025年8月22日(金)/<オンライン>2025年9月2日(火) ワーク例1:『病気がみえる』を対照書籍と比較してみよう! …チームごとに検討・ディスカッションを行い、自分たちの意見を発表していただきます。各チームの発表に『みえるシリーズ』担当者がフィードバックを行い、「専門知識の視覚化」における重要なポイントを解説します。 <対面>2025年8月27日(水) ワーク例2:『病気がみえる』の視覚表現を探してみよう! …各自意見を発表していただき、それぞれの発表に『みえるシリーズ』担当者がフィードバックを行います。さらに、それらの表現を使って、実際に原案作成を体験していただきます。 【社員交流会】 学生と社員の少人数グループで交流会を行います。 入社の決め手、1日のスケジュール、社風、ワークライフバランス、やりがい・大変なこと、医療系出身じゃなくても大丈夫?etc… 実際に働く社員の生の声を聞いて、企業研究に是非お役立てください! 【社内見学】 社内の雰囲気や作業をするデスクなど、働く環境をイメージしていただくための簡単なツアーを行います。 \参加学生の声/ ● ここまで丁寧に教えてくれるのか!!とびっくりしていました。普段何気なく見やすいな~と思いながら読んでいた参考書にビジュアル化の技がいくつも使われていて、読者しかも初読者にもわかりやすいというのがすごく伝わりました。 ●社員の皆さんが、着飾ってない、仮面を被っているように見えなかった事が大変印象的でした。(他社だと、かなり“仮面”を被っているな…無理しているな…といった社員さんも多いので…) また、メディックメディアの編集者の仕事にプロデューサー的な業務が含まれ、若手のうちから裁量権がある点がとても魅力的にうつりました。もともと第一志望の会社なのですが、より入りたい!と思う様になりました。
|
| フィードバック |
現場社員からフィードバックがあります。
|
| 実施時期・期間 | 【実施要項】 <対面>2025年8月22日(金)14:00~17:30予定 <対面>2025年8月27日(水)14:00~18:00予定 <オンライン>2025年9月2日(火)14:00~17:30予定 …本エントリー時のアンケートにて、ご希望のコースをお選びください。他応募者様との調整により、ご希望に沿えない可能性もございます。 ※学業に配慮した日程・時間帯で開催予定です。
|
| 職種分類 | 編集・制作 |
| 待遇・報酬 | なし |
| 実施場所 | 東京都、オンライン |
| 実施場所詳細 | ●対面…東京本社(東京都港区南青山3‐1‐31 KD南青山ビル) ●オンライン…通信環境の整っているご自宅等 |
応募方法
| 応募受付に関する 補足事項 |
2025年7月28日(月)まで |
|---|---|
| 応募資格・条件 | 【条件】 ●4年制大学または6年制大学に在学中の方 ●大学院に在学中の方 【どういう人に来てほしい?】 ●メンバーの多彩なセンスや才能を組み合わせ、他の会社にはできないモノづくりを目指しています。そのため、文系/理系はもちろん、医学・薬学・看護などの医療系や、イラスト・CGが得意な方など多彩な分野からのご応募をお待ちしています。 ●私たちのミッションは「専門的な医学知識を わかりやすく より多くの人へ提供する」こと。そして、その実現のために「本」が全てとは考えていません。これからの時代、書籍だけでなく、WEBやアプリ、動画など、目的とユーザーによって多様な媒体を使い分け組み合わせていくことがコンテンツクリエイターには求められていくのではないでしょうか。このため「出版」や「書籍」という枠にとらわれず、広い視野で教育やモノづくりを考えられる方をお待ちしています。 ●WEBサービス開発やアプリ開発を行っているため、WEBやプログラミングに強い方のご応募もお待ちしています。
|
| 応募方法 | まずはキャリタス就活よりプレエントリーをお願いいたします。 ※プレエントリーいただいた方へエントリーフォームをお送りしますので、恐れ入りますがそちらより本エントリーをお願いいたします。 |
| 選考フロー |
|
| 募集人数 | 各回5 ~ 10人未満 |
| お問い合わせ先 | 株式会社メディックメディア 人事担当 佐藤 saiyo@medicmedia.com ※緊急時…03-3746-0281 |
| 備考/その他補足 | 【その他の仕事体験プログラム】 ●9月1day|編集職仕事体験|医学生向け動画教材制作を体験する!(7/28応募〆) |
