
大阪府総合電機|電子・電気機器|ソフトウェア
株式会社近計システム
- -
-
28 フォロワー
- No.1のサービス(製品)あり
- SDGsの取り組みに積極的
日本・海外の電力系統監視・記録システムをはじめ、社会インフラの安全・安心を60年以上支え続けてきた電子機器メーカーです。

目次
私たちの事業
事業内容紹介
【産業用電子機器製造(電子機器メーカー)】
○電力系統監視を目的とする総合計測装置およびシステム
○セキュリティシステム製品
○地震監視/防災関連装置
○各種試験機・測定器
○エネルギー計測・解析装置
などのハードウェア/ソフトウェア設計、および製造・開発を行っています。

私たちの特徴
組織の特徴
近計の◎なところ!
お客さまのご要望にお応えする対応力が自慢です。
納品場所の課題や技術的要望を、カスタマイズ対応という形で実現します。
丁寧な反面、苦労も多いモノづくりではありますが、これからもお客さまに満足していただける商品を提供し社会に貢献します。
また、メーカーなので生産や設計をはじめとした業務の改善活動も盛んに行われています。
優秀な改善には表彰があります。

研修制度
社員のスキルアップを支援します
新入社員研修でビジネスマナーなどの基礎を身につけた後、各職場を体験する「巡回研修」を経て当社のモノづくりの流れを学びます。配属後は、社内の専門技術教育や外部の技術セミナーも活用し一人ひとりのスキルアップを支援します。
社風
ワーク&ライフ
休日には練習を積んで社会人大会に出場したり、趣味・習い事・勉強に充てたり、オンとオフのメリハリをつけて働く社風です。
残業時間も少なく、有給休暇も取りやすい環境だと思います。
育休は職種・職務問わず取得実績があります。
※写真は社内イベントで楽器を演奏する社員

写真からわかる私たちの会社
私たちの仕事
社会インフラの安全・安心を60年以上支え続けてきたメーカー
製品シェアNo.1の電力系統監視・記録システムをはじめ、再生可能エネルギー設備の計測・管理、オフィスセキュリティ向上、地震観測・火山監視といった、くらしに密接に関わる製品をご提供することでインフラづくりを支えています。
電力事業は東南アジアを中心とした海外進出も積極的に活動しており、10年先のグローバルマーケットでの確かなポジションを目指します。
※写真は、自動オシログラフという当社の看板製品を組み込んだ装置盤。
オシロについてはちょっと文章では伝えきれないので、説明会等で詳しくお話しします。

福利厚生・研修・社内制度
- 住宅手当・家賃補助あり
- 財形貯蓄制度あり
- 社内預金・持株会あり
- ノー残業デー等長時間労働是正あり
- 年間休日125日以上
- 完全週休2日制
- 資格取得支援制度あり
福利厚生・社内制度
社会保険完備・・健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険
社内制度・・・・産休・育休制度は男女取得・復帰の実績あり
教育・研修・・・新入社員研修、階層別教育研修、専門教育
住宅補助・・・・一定の条件あり、適用されると家賃90%の補助を得られます
資格取得支援・・特に業務に関連する資格を取得すると受験料・奨励金を支給
◎完全週休2日制・土曜・日曜・祝日は休み◎
◎年間休日129日(2024年)/5/1、2は設立記念のお休みです◎
研修制度
□新入社員研修
□階層別教育研修
□専門教育
自己啓発支援
□資格取得奨励金制度・・・対象の資格は、在学時取得分も支給
職場環境
-
平均残業時間
(月間)5.6 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)14.7日
-
役員および管理職に占める女性の割合
役員: 0%
管理職: 2.9% -
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者2名(対象者2名)
女性:取得者2名(対象者2名)
最終更新日:
社員について
-
平均勤続年数17.0年
-
新卒採用者数と離職者数(過去3年間)
2023年度:採用人数4名、うち離職者数0名
2022年度:採用人数2名、うち離職者数0名
2021年度:採用人数3名、うち離職者数0名 -
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2023年度:男性4名、女性0名
2022年度:男性2名、女性0名
2021年度:男性3名、女性0名
平均勤続年数 補足
正社員新卒入社のみで集計すると、22年です。
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 1962年12月 |
---|---|
本社所在地1 | 〒559-0031 大阪府大阪市住之江区南港東8-2-61MAP |
事業所 | 東京支社:東京都荒川区東日暮里6-60-10 日暮里駅前中央ビル4F 仙台営業所:宮城県仙台市青葉区中央2-7-30 角川ビル5F 福岡営業所:福岡県福岡市博多区博多駅前2-17-19 安田第5ビル4F |
代表者 | 村川 保隆 |
資本金 | 89百万円 |
売上高 | 27億2700万円(2022年9月期) |
従業員数 | 200名(2023年10月現在) |
主要取引先 | 関西電力(株)、関西電力送配電(株)、四国電力(株)、四国電力送配電(株)、中部電力(株)、中部電力パワーグリッド(株)、北陸電力(株)、北陸電力送配電(株)、三菱電機(株) など (本社の属する西日本を中心に挙げています) |
上場区分 | 非上場 |
沿革 | 1962年 近畿計測器株式会社 設立 1973年 大阪市平野区に本社社屋完成 1980年 東京出張所開設 1982年 福岡、仙台に出張所開設 1983年 系統動揺記録装置で「澁澤賞」受賞 1985年 社名を株式会社近計システムに変更 1988年 大阪市住之江区に南港工場が完成 株式会社近計サービスを設立 1994年 国際空港に外周警備システムを納入(セキュリティ事業の足がかり) 1996年 横浜市に震度計測ネットワークシステムを納入(防災市場に参入) 2002年 大阪市住之江区南港に移転 2005年 当社初のセキュリティゲート製品が完成、販売開始 2008年 ネットワーク故障点標定システムが「電気科学技術奨励賞」を受賞 2011年~ エネルギー監視システムを全国のメガソーラー発電所に納入 2014年~2018年 国内47火山の火口付近に観測システムを納入 2018年 関西SDGsプラットフォーム会員 経済産業省『地域未来牽引企業』 に選定される 2020年 くるみん認定取得 2021年 設立60周年を迎える 2022年 無人受付システムを開発、発表 |