
東京都鉄道|不動産|物流・倉庫
日本貨物鉄道株式会社【JR貨物】
- 4.03
-
1,772 フォロワー
- No.1のサービス(製品)あり
- SDGsの取り組みに積極的
全国に貨物列車を走らせる日本唯一の企業です!

目次
私たちの事業
鉄道×物流で社会を支え続けるオンリーワン企業
私たちJR貨物は、全国ネットワークの貨物鉄道輸送サービスを行う国内唯一の鉄道会社として、社会インフラである物流の幹線輸送を担い続けてきました。
貨物鉄道輸送には「一度に大量のモノを運べる」というメリットがあります。例えば貨物一列車、一人の運転士で10tトラック65台分の荷物を運ぶことができるのです。非常に効率的な輸送手段であり、ドライバー不足や長時間労働といった社会課題の解決にも繋がると期待されています。
貨物列車では、食料品や宅配便といった生活必需品から工業用品まで幅広く運んでいます。例えば、秋から冬にかけては、北海道からの「じゃがいも・たまねぎ」、春は九州からの「春野菜」、夏は「飲料」など季節によってさまざまなモノを運び、皆さんの生活を支えています。
また、石油輸送で地域のライフラインを支えることも、私たちの重要な役割となります。とりわけ関東の内陸地域への輸送シェアはとても高く、群馬県では90%以上を担っています。このようにJR貨物は、貨物鉄道輸送サービスを通じて日本の生活インフラ、社会インフラを支え続けているのです。

私たちの特徴
事業戦略
モーダルシフトからモーダルコンビネーションへ。輸送の最適化を加速
鉄道は、極めて環境にやさしい輸送手段であることをご存じでしょうか?CO2の排出量で比較するとトラック輸送の約10分の1であり、環境問題が深刻化しカーボンニュートラルが叫ばれる昨今において、貨物鉄道輸送の重要性、必要性は増すばかりです。その中で私たちは、環境負荷のより少ない輸送モードへの転換、いわゆる鉄道への「モーダルシフト」を推し進めてきたわけですが、それをもう一段アップデートさせた「モーダルコンビネーション」という考え方で、新たな輸送サービスを展開しています。
輸送の方法にはそれぞれ特性があります。先にも述べましたが、鉄道は大量かつ中・長距離輸送に向いていますし、トラックは臨機応変な小口短距離輸送が得意で、石炭や鉄鉱石等、一度に大量に運ぶのであれば船、スピードを重視するのであれば航空機を利用するのが良いでしょう。こうした多様な輸送モードを、顧客のニーズや運ぶモノによって自在に組み合わせ、最適な輸送サービスとして提案する「モーダルコンビネーション」を推進していきます。
私たちは「中期経営計画2026」「長期ビジョン2030」の中で、「鉄道を基軸とした総合物流企業グループ」への進化を宣言いたしました。JR貨物グループの総力を結集して、効率的な物流を推進していきます。

ビジョン/ミッション
総合物流企業グループ実現に向けた、「レールゲート」の全国展開
私たちは総合物流事業の推進として、鉄道ネットワークの強靭化と、貨物駅の物流結節点における機能向上を図っています。その中で特に力をいれているのは「レールゲート」の展開です。さまざまな輸送モードの結節点として、マルチテナント型の先進的物流施設である「レールゲート」を新たに建設し、トラックなどの他輸送モードと組み合わせて、集貨から保管、流通加工までをワンストップで行えるシームレスな物流サービスの提供を推進しています。2020年3月、東京貨物ターミナル駅構内に開業した「東京レールゲートWEST」を皮切りに、「東京レールゲートEAST」、さらには札幌貨物ターミナル駅に「DPL札幌レールゲート」が竣工しました。今後も、仙台・名古屋・大阪・福岡などへと全国展開してまいります。
また、ライフスタイルの多様化に対応した新たな輸送サービスの開発や、顧客起点の物流ソリューションを提案していくとともに、私たちのビジネスの基盤である安全性のさらなる向上、並びにAIやIoTといった先端テクノロジーの導入による効率化・省力化も推進していきます。
もう一つの事業の柱である不動産事業においては、自社用地での新規開発と既存物件の付加価値向上を図りながら、外部物件の購入による賃貸事業の推進や地域開発事業へも積極的に参入していきます。

職場の雰囲気
何事もチームで前に進む!
貨物鉄道は複雑なシステムの上に成り立っています。社内では、スペシャリスト・ゼネラリスト様々な社員が活躍しています。
ですので、どのような職場でもキーワードはチームワークです。
また、近年全社的に会社の業務をボトムアップで改善する「業務創造推進プロジェクト」が進行しています。
この取組みにより、今までよりもさらに、年齢・役職等問わず意見を出し合い、良いものを作り上げていく雰囲気が強まってきました。

写真からわかる私たちの会社
私たちの仕事
全国で200以上の拠点が皆さんの活躍の場となります。
□全国に広がる活躍のフィールド
本社(渋谷区)北海道支社(札幌市)東北支社(仙台市)関東支社(品川区)東海支社(名古屋市)関西支社(大阪市)九州支社(北九州市)を中心として、全国で200以上の拠点があります。そのすべてが皆さんの活躍の場となります。
□5本部
【鉄道ロジスティクス本部】
貨物輸送部門
運輸部・・・貨物列車の運行計画・指令等
営業部・・・営業活動
車両部・・・貨物鉄道車両の維持管理・設計等
保全工事部・・・鉄道施設(線路・信号・電力等)の維持管理、設計・工事等
【事業開発本部】
不動産開発部門
開発部
用地部
【安全推進本部】
鉄道輸送の安全管理部門
【リスク統括本部】
リスク管理
【経営統括本部】
経営企画・総務・財務・情報システムなど
職種別に仕事を知る
-
プランナー職(総合職)
経営幹部を目指してキャリアを積む職群。
入社後は新入社員研修を経て全国の現場(貨物駅・車両検修・設備保全)に配属され、1-2年程度経験を積む。
その後本社や各支社、営業支店などで、企画・計画・管理部門の業務に従事する。
2-3年に一度のジョブローテーションで、同系統内や系統を超えてさまざまな業務を経験する。
※詳細は採用HP「仕事を知る」のページもご確認ください。 -
プロフェッショナル職
現場の第一線で活躍する職群。
入社後は新入社員研修を経て自身が採用された支社内の現場(貨物駅・車両検修・設備保全)に配属され、
しっかりと現場で経験を積む。
その後のキャリアパスとして、現場でのプロフェッショナルを目指すこと以外にも
運転士/非現業(支社や貨物指令、営業支店)/職群転換での現場管理者などが多い。
※詳細は採用HP「仕事を知る」のページもご確認ください。
福利厚生・研修・社内制度
- 住宅手当・家賃補助あり
- 社宅・独身寮あり
- 企業独自の育児休業あり
- 企業独自の介護・看護休暇あり
- 家族手当あり
- 文化・体育・レクリエーション活動支援あり
- 財形貯蓄制度あり
- 社内預金・持株会あり
- 資格取得支援制度あり
福利厚生・社内制度
○住まい
社宅、独身寮:全国にあり。自己負担最大3万円程度(入居条件あり)
賃貸住宅補助金:家賃の最大半額分を支給(エリアに応じて上限あり)
所有住宅補助金:ローン残高により補助金を支給
○保険
健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険
○財産形成
銀行提携預金、財形貯蓄
○社員互助
社員互助会(結婚・出産・入学祝い金、育児・傷病・休業手当など)
○余暇
大型テーマパーク割引券、提携リゾート利用、各種クラブ活動、スポーツ大会(一部社員互助会)
○選択型
カフェテリアプラン(用途自由 例:Amazonギフト券、nanacoポイント、旅行、医療費など)
研修制度
大学で鉄道、特に貨物鉄道を勉強する人は極少数です。そこで当社では、入社後の全体研修から定期的に行われる系統別研修・OJTなど入社後の教育で一人前の貨物鉄道会社に育てていく体制が整っています。
自己啓発支援
・資格取得のための補助
・自己啓発通信教育
職場環境
-
平均残業時間
(月間)11.8 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)16.0日
-
役員および管理職に占める女性の割合
役員: 10.0%
管理職: 2.3% -
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者62名(対象者141名)
女性:取得者9名(対象者10名)
最終更新日:
社員について
-
平均年齢39.6歳
-
平均勤続年数18.6年
-
新卒採用者数と離職者数(過去3年間)
2024年度:採用人数18名、うち離職者数0名
2023年度:採用人数31名、うち離職者数0名
2022年度:採用人数25名、うち離職者数1名 -
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2024年度:男性12名、女性6名
2023年度:男性24名、女性7名
2022年度:男性15名、女性10名
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 1987年4月 |
---|---|
本社所在地1 | 〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-33-8サウスゲート新宿MAP |
事業所 | ■本社 東京 ■支社 北海道支社(札幌市) / 東北支社(仙台市) / 関東支社(品川区) / 東海支社(名古屋市) / 関西支社(大阪市) / 九州支社(北九州市) ■その他 全国各地に支店、営業所、現業機関(貨物駅・機関区・車両所・保全技術センターなど) |
代表者 | 代表取締役社長兼社長執行役員 犬飼 新 |
資本金 | 190億円 |
売上高 | 連結 1885億円(2024年3月期) |
従業員数 | 5637名(2024年4月現在) |
株主 | 独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構 |
上場区分 | 非上場 |
Challenge and Change ~挑戦、そして変革~ | 「Challenge and Change ~挑戦、そして変革~」はJR貨物のブランドメッセージです。 実現したい想いを応援する社風です。 会社をより良くしたい、挑戦したいという想いをお持ちの方、是非弊社にエントリーください! |
キャリタス就活編集部 特別情報
この企業が掲載されているランキング
閲覧には、キャリタス就活へのログインが必要です。
関連情報
有価証券報告書「従業員の情報」に記載されている内容を抜粋しています。本情報は、決算期が2022年4月~2023年3月末までの有価証券報告書を主に対象としています。
日本貨物鉄道株式会社 (2023年3月31日現在)
従業員数(人)
7,646
[ 1,561 ] |
従業員数(人)
|
平均年齢(歳)
|
平均勤続年数(年)
|
平均年収(円)
|
---|---|---|---|
従業員数(人)
5,160
[ 899 ] |
平均年齢(歳)
38
|
平均勤続年数(年)
16.3
|
平均年収(千円)
5,922,797
|