- No.1のサービス(製品)あり
- オンリーワン技術あり
- 海外事業展開に注力
- 語学力が活かせる
- 海外勤務のチャンスあり
- SDGsの取り組みに積極的
- CSR・CSV活動に積極的
毛髪・美容・健康のウェルネス産業を通じて
世界の人々に夢と感動を

目次
私たちの事業
世界へ展開するトータルヘアソリューション事業
アデランスでは1968年の創業以来、
「多くの人々の毛髪の悩みを解決し、笑顔になってもらいたい!」という思いから常にお客様に喜んで頂ける製品開発と、心からのおもてなしのサービスを行っています。
≪アデランスの代表的な事業≫
・オーダーメイドウィッグのご提案、販売
・レディメイドウィッグ(既製品)ウィッグのご提案、販売(女性用)
・医療用ウィッグのご提案、販売
・育毛、増毛サービスのご提供
また、長年の研究で培われたノウハウを生かし2016年より「ビューステージ」というブランドを立ち上げ、本格的に美容健康事業へ参入。まつ毛美容液、頭皮・顔・全身に使える美容機器などを開発し販売しています。
現在では、お客様の眉毛を生かしたナチュラルな美眉を提案する、アイブロウ(眉)サロンも展開。
「Everything for a smile」を合言葉に、グループ一丸となり、「世界のブランドアデランス」を目指し、国内はもとより北米、欧州、アジアエリアにてさらなる挑戦を続けてまいります。
グッドカンパニーを実現すべく、最高の商品、最高の技術と知識、そして心からのおもてなしを追求し続けています。
私たちの特徴
技術力・開発力
技術力と開発力の高さ
●技術力の高さ
一般的な美容室技術はもちろん、アデランスならではの育毛・増毛、それに関連する技術を定期的な研修を持って着実に身につけます。
●当社だけの開発力
他のウィッグメーカ-と違い、「人工毛」を自社で研究開発を進めているのはアデランスだけです。
ウィッグを作るための人毛・人工毛どちらにもメリットデメリットがあります。アデランスでは、いかに「自然に見えるウィッグ」に重きを置き、研究開発を進めてきました。

事業・商品の特徴
社会的価値を持った活動
●愛のチャリティ(1978年~)
「お子さまの髪の悩みを心の傷にしないために」をテーマに、病気やケガなどの理由で脱毛に悩む4歳から15歳のお子さまに、ウィッグをプレゼントしています。
●お客様の安心・安全
病院内に理美容室を展開し、店舗のバリアフリー化や車椅子に乗ったままカットやシャンプーができる移動式理美容車椅子の全店導入など。病気や治療によるデリケートな毛髪の悩みを抱える患者さまに外見(アピアランス)ケアなどのさまざまなサポートを行っています。
●フォンテーヌ 緑の森キャンペーン(2009年~)
環境コミュニケーション企業である「ツバルの森」を通じ、 国内の山間部等に木を植える活動を行っています。お客様がご不要になったウィッグを回収し、その際にクーポンを提供。クーポンを利用して当社の製品を購入いただいた収益から木の苗を購入し、植樹をするものです。
●学術・文化活動
当社独自の芸能用ウィッグは、さまざまな舞台、映画、テレビやコンサートなどで使用され、日本におけるウィッグ文化の提唱を行っています。スタジオADは、アデランスの文化芸能部門で、ウィッグとヘアメイクのエキスパート集団です。

研修制度
充実した研修制度
●新入社員研修
ビジネスマナー、会社の事業理解、各部署の仕事・役割理解、同期間での関係構築のためのwork、物流センター、研究所見学など、入社式翌日から約2週間程度の集合研修
●ウィッグ販売に必要な技術(カット・サイズ調整・セット)研修
●教育研修を専門に行う部署による、フォローアップ研修
●階層別研修
●eラーニング(いつでもどこでも学べる)
※入社後、8月末まで首都圏店舗での研修(その間、寮をご用意いたします。月額2万円と格安の寮費となっています)
※配属職種によって教育研修内容は異なりますが、OJTはもちろんのこと、手厚いフォローアップがあるのも、アデランスの特徴です。

私たちの仕事
グローバルウェルネスカンパニーの実現を目指します
男性用オーダーメイド・ウィッグの専門店として日本で創業した当社。
現在では、国内だけでなく北米、欧州、アジアなどの海外でも事業を行う、男性用・女性用ウィッグ、毛髪移植、ヘアシステムなどのトータルヘアソリューション企業となりました。
活動地域は、現在19の国と地域となり、グローバルな活動を広げています。
先般の新型コロナウイルスによるパンデミックで世界は大きく変わり、人々のライフスタイルや価値観は大きく変化しています。そうした中、当社では中長期戦略としてグローバルビューティ&ウェルネスカンパニーへの変革に挑んでいます。

職種別に仕事を知る
-
【理・美容師】ヘアスタイリスト
カウンセリング業務や一般的な理美容業務(カットカラー、パーマ等)
また、増毛・スカルプケアの施術等を行います。
ヘアケア商品の営業・販売、その他店舗での各事務処理など幅広く行います。 -
【美容師】アイブロウィスト
お客様一人ひとりのお悩みやトレンドを取り入れ骨格・表情・目の形等に合わせて眉の形を提案。また眉毛ワックススタイリング、フルフェイスワックスの施術を実施。
店販品の販売、電話対応、その他店舗での各事務処理
SNS(ホットペッパービューティやインスタグラム)の情報発信、予約対応などを行います。 -
ウィッグアドバイザー(提案販売)
百貨店・直営店のフォンテーヌコーナーにてお客様に合った女性用レディメイド(既製品)ウィッグを提案、販売する仕事です。
販売だけではなくウィッグのセット、カット、サイズ調整やアフターフォローも末永く行います。
・勤務地…東日本、西日本エリアともに希望勤務エリアをお伺いします。
この会社で働くメンバー
2022年入社
R.I
営業職
その他専攻
2023年入社
S.T
ウィッグアドバイザー
家政・生活科学系専攻
福利厚生・研修・社内制度
- 完全週休2日制
- 資格取得支援制度あり
福利厚生・社内制度
・社会保険完備
・産前産後休暇
・育児、介護休暇、育児時短勤務制度
・男女別個室寮完備(全国各地)
水道光熱費全額会社負担、朝夕2食付(別途有料)、寮費20,000円/月
引っ越しに係る費用も全額会社負担。※適用条件あり
・副業OK
・年間優秀社員表彰制度
・退職金制度
・共済会制度
・慶弔休暇
・慶弔見舞金制度
・財形貯蓄制度
・ベネフィットステーション(各種割引特典・優待サービス)
・自社製品社員割引制度
研修制度
<充実した研修制度>
・新入社員研修(ビジネスマナー研修含む)
・基礎研修
・フォローアップ研修
・階層別研修
・eラーニング
毛髪やウィッグの知識が無くても問題ありません。
研修で基礎から丁寧にお教えいたしますのでご安心下さい!
自己啓発支援
・資格取得奨励制度有
・通信教育講座受講料補助制度有
社内検定制度
・技術者認定試験制度(技術職のみ)
職場環境
-
平均残業時間
(月間)6.4 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)16.2日
-
役員および管理職に占める女性の割合
役員: 15.4%
管理職: 15.0% -
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者0名(対象者0名)
女性:取得者15名(対象者15名)
最終更新日:
社員について
-
平均勤続年数15.8年
-
新卒採用者数と離職者数(過去3年間)
2025年度:採用人数7名、うち離職者数0名
2024年度:採用人数14名、うち離職者数4名
2023年度:採用人数26名、うち離職者数7名
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 設立:1969年(昭和44年)3月1日 |
---|---|
本社所在地1 | 東京都品川区東品川4丁目12-6 品川シーサイドキャナルタワーMAP |
事業所 | アデランスサロン 全国157店舗 アイブロウサロン 全国59店舗 フォンテーヌ 全国213店舗 病院内サロン 全国36店舗 (2025年2月末時点) |
代表者 | 代表取締役社長 鈴木洋昌 |
資本金 | 1億円 |
売上高 | 866億51百万円(2024年2月期) |
従業員数 | 2401名 ※国内連結(2024年12月現在) |
子会社・関連会社 | 全世界18ヵ国60社のグループ会社を展開しています。(2024年11月現在) (北米、欧州、アジアエリア) |
上場区分 | 非上場 |
沿革 | 1968年 男性用ウィッグ専門「個人商店アデランス」創業 1969年 会社設立 1978年 「愛のチャリティ」開始 1979年 初の米国現地法人設立 1980年 全国技術競技大会の開催開始 1983年 人工毛髪の研究開始 1985年 スタジオAD誕生 フォンテーヌ株式会社を子会社化 1986年 アデランス・タイ設立 1990年 アデランス台湾社設立 1992年 アデランス・ヨーロッパ社設立 1997年 アデランス・サイアム社設立 2000年 アデランス・コリア社設立 2001年 米国毛髪移植「ボズレー」社をグループ化 2002年 院内サロン1号店をオープン アデランス・フィリピン社設立 アデランス・シンガポール社設立 2005年 アデランス上海社設立 2014年 アデランス・ラオス社設立 2016年 美容領域進出(ビューステージブランド開始) 2017年 アデランス香港社を設立 2019年 アデランス韓国社を設立 2020年 光触媒技術を活用した衛生事業を開始 2021年 株式会社アデランスバイオを設立 2022年 ヘアクラブカナダ社設立 機能性人工毛髪「CYBER X(サイバーエックス)」を発売 |
「お客様が望むならやろう」 | 創業者が勤めていたウィッグ会社は、アフターフォローを一切しない会社でした。 お客様のニーズがあることに気付き「望んでいる人が多いのなら、自分でやろう」と企業を決意。 アフターフォローに力を入れるべくアデランスが出来ました。 社名の「アデランス」は、フランス語の【adherence(アドヒアレンス=装着・くっついている)】から来た造語です。 |