
愛知県自動車・自動車部品
小島プレス工業株式会社
- -
-
211 フォロワー
- No.1のサービス(製品)あり
- オンリーワン技術あり
- SDGsの取り組みに積極的
- CSR・CSV活動に積極的
トヨタ系Tier1メーカーです!樹脂・電気電子・鉄の技術を有し自動車内外装部品の研究・開発・設計・生産を手掛けています!

目次
私たちの事業
事業内容
トヨタ自動車の1次サプライヤーとして樹脂・電気電子・鉄といった幅広い技術を有し、自動車内外装部品の研究・開発・設計・製造を行っています。快適な車内空間を創造するインテリア領域・地球と人にやさしいクルマづくりの実現を目指すゼロエミッション領域・新たな価値の創出へ取り組む新事業領域の3つを軸に、お客様に新たな提案を行う提案型企業です。社是「和」の考え方のもと、「人中心の経営」社員一人ひとりの自発的な成長を目指し研修制度や自己啓発のサポートが充実。「家庭の和」社員寮、昼食無料制度や健康支援、節目のお祝いなど、社員だけでなく社員の家族にも心の豊かさや安心感を感じていただける福利厚生制度があります。

私たちの特徴
働く仲間
働く仲間
〇Mさん(入社6年目)
【これが私の仕事】
自分の設計が実現!やりがい満点
車両用アンテナ部品の開発から生準までを担当。お客様からの要望を満たすためにCAEでの検証や、実車での評価を行っています。
【だからこの仕事が好き!】
自分が設計したものが搭載され役立てられることにやりがいとおもしろさを感じます。
日頃気を付けていることは、業務を円滑にするため自ら行動を起こすことを意識しています。
【学生の皆さんへアドバイス】
企業セミナーや大学イベントへの参加をおすすめします。今思うと、イベントへの参加は就活の手助けとなったと感じています。
やらずに後悔よりやって後悔!
〇Aさん(入社3年目)
【これが私の仕事】
未来の自動車を創る挑戦者
天井部品の室内灯の開発から生準をしています。部品検討・図面作成といった基本業務に加え仕様設計や現場での現物確認も行います。
【入社の決め手】
自動車業界を中心に就活していました。多くの人の目につく製品に携わりたいと考え内装部品で幅広い実績がある当社を選びました。
小島プレスでの設計の魅力は、次期車型の開発に携われることです!
また、海外車型部品を担当しタイ出張に行き現地の方と仕事をしたことも貴重な経験でした。

研修制度
小島プレスの人財共育
1.新入社員教育…集合教育(会社理解、施設見学、基礎導入教育など)、職種別専門教育(現場実習含む)の後、職場配属
2.階層別教育…等級人事制度に基づく、勤続年数や職位(昇格前後)などに応じた専門教育
3.社内認定技能制度…はんだ付け・塗装・保全などの各種技能や、30職種以上の社内認定技能評価を実施
4.各種専門教育…品質管理、生産管理、安全衛生などの他、材料・CATIA・加工など様々な専門教育を任意(一部指名)にて実施
5.その他各種教育・支援制度…語学教育(TOEIC受験支援を含む)、海外赴任者教育、社会人学生制度など
6.各種検定・資格取得支援…国家技能検定をはじめとする様々な検定・資格取得の社内講習会及び取得奨励制度有り
・「社員一人ひとりの成長が会社の成長につながる」という考えのもと、様々な教育機会・支援制度を設けています。
・1、2、4については、先輩社員が「指導員」として社内教育を実施。教わる側から教える側へのステップアップをし、人に教えることを通じて更なる成長をねらう、「共育」(指導員・受講者が共に育つ「キョウイク」)を掲げています。
・各種検定受験、資格取得などの自己啓発を手厚く支援。報奨金・奨励金制度で会社が費用面でもバックアップします。

事業・商品の特徴
自動車内外装部品を手掛ける
今後自動車業界が大きく変わっていく中で、人が乗り続ける限り内装はなくなりにくい領域です。クルマに乗る人が「いかに快適に過ごせるか」を念頭にモノづくりをしています。また、ゼロエミッション事業にも力を入れており、「人と地球にやさしいクルマづくり」を目指し、社会に貢献しています。

写真からわかる私たちの会社
福利厚生・研修・社内制度
- 社宅・独身寮あり
- 家族手当あり
- 財形貯蓄制度あり
- 社員食堂・食事手当あり
- 転居を伴う転勤なし
- フレックスタイム制度あり
- 完全週休2日制
- 資格取得支援制度あり
福利厚生・社内制度
無料昼食制度、各種保養所、独身寮(ワンルームタイプ)、カーライフサポート、こじま健康管理センター等
研修制度
1.新入社員教育…集合教育(会社理解、施設見学、基礎導入教育など)、職種別専門教育(現場実習含む)の後、職場配属
2.階層別教育…等級人事制度に基づく、勤続年数や職位(昇格前後)などに応じた専門教育
3.社内認定技能制度…はんだ付け・塗装・保全などの各種技能や、30職種以上の社内認定技能評価を実施
4.各種専門教育…品質管理、生産管理、安全衛生などの他、材料・CATIA・加工など様々な専門教育を任意(一部指名)にて実施
5.その他各種教育・支援制度…語学教育(TOEIC受験支援を含む)、海外赴任者教育、社会人学生制度など
6.各種検定・資格取得支援…国家技能検定をはじめとする様々な検定・資格取得の社内講習会及び取得奨励制度有り
・「社員一人ひとりの成長が会社の成長につながる」という考えのもと、様々な教育機会・支援制度を設けています。
・1、2、4については、先輩社員が「指導員」として社内教育を実施。教わる側から教える側へのステップアップをし、人に教えることを通じて更なる成長をねらう、「共育」(指導員・受講者が共に育つ「キョウイク」)を掲げています。
・各種検定受験、資格取得などの自己啓発を手厚く支援。報奨金・奨励金制度で会社が費用面でもバックアップします。
自己啓発支援
・資格取得、通信教育の補助
・書籍購入支援
・eラーニング(外部)教育導入
職場環境
-
平均残業時間
(月間)17.5 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)15.6日
-
役員および管理職に占める女性の割合
役員: 0%
管理職: 0.7% -
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者26名(対象者36名)
女性:取得者13名(対象者13名)
最終更新日:
社員について
-
平均年齢42.8歳
-
平均勤続年数19.0年
-
新卒採用者数と離職者数(過去3年間)
2024年度:採用人数25名、うち離職者数0名
2023年度:採用人数18名、うち離職者数0名
2022年度:採用人数20名、うち離職者数3名 -
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2024年度:男性18名、女性7名
2023年度:男性13名、女性5名
2022年度:男性17名、女性3名
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 1938年5月 |
---|---|
本社所在地1 | 愛知県豊田市下市場町3-30MAP |
事業所 | 愛知県豊田市:本社工場、高岡工場 愛知県みよし市:黒笹技術センター、小島総合研究所 |
代表者 | 取締役社長 小島 栄二 |
資本金 | 4億5000万円 |
売上高 | 2184億円(2024年12月期) |
従業員数 | 1507人(2024年1月現在) |
主要取引先 | トヨタ自動車(株)、トヨタ車体(株)、トヨタ紡織(株)、トヨタ自動車東日本(株)、豊田通商(株)、(株)アイシン、(株)デンソー、ダイハツ工業(株)、日野自動車(株)、(株)豊田自動織機、(株)ジェイテクト、林テレンプ(株)、トヨタバッテリー(株)、(株)SUBARU、 プライム プラネット エナジー&ソリューションズ(株) |
上場区分 | 非上場 |
100周年に向けたMVV(ミッション・ビジョン・バリュー) | 『わたしたちは造る、世の中に新しい喜びを』をミッションとし、一人ひとりが考えて動く「考動」を目指しています。常に前向きに、興味・好奇心を持ってチャレンジできる人、私たちと一緒に考動いただける人財を求めています! また社是「和」の考え方のもと、「家庭の和」を一番に考えた福利厚生制度が充実しており、昼食無料制度や節目のお祝いなど、社員だけでなく社員の家族にも心の豊かさや安心感を感じていただける制度を整えています。 |
キャリタス就活編集部 特別情報
この企業が受けている認定・選定
ホワイト500