
大阪府鉄道|不動産
南海電気鉄道株式会社
- 4.50
-
132 フォロワー
沿線地域の価値向上目的のため、【鉄道】【不動産】【流通】【レジャー・サービス】の各セクションで事業を展開を行っています。

目次
私たちの事業
「南海電鉄=総合生活企業」~人々の暮らしをトータルサポートしています~
【鉄道事業】
ターミナル・難波を基点に大阪・和歌山エリアを結び、通勤・通学、ビジネス、観光など、あらゆるお客さまのニーズに応える交通インフラを形成しています。
・鉄道事業の根幹である、安全・安心・快適な輸送サービスの提供
・海外インバウンド(訪日外国人旅客誘致)対応の推進
・バリアフリーの推進やサービスの向上による、すべての人にやさしい鉄道づくり
【不動産事業】
オフィス・商業ビル賃貸から住宅地やマンションの開発・分譲まで幅広く手がけ、地域のニーズに応える街づくりと快適な住環境づくりを通じ、地域活性化に貢献しています。
・生活インフラの整備からコミュニティの創出まで、総合的な街づくり
・駅・オフィス・商業ビルなど、地域のニーズに応える賃貸物件の展開
・沿線エリア内外における、駅直結・駅近分譲マンションの開発
【流通事業】
「なんばパークス」「なんばCITY」「なんばEKIKANプロジェクト」など複合商業施設の経営を通じ、都市に暮らす人々に多彩なライフスタイルを提供できる街づくりを推進しています。
・事業発祥の地であり経営の最大拠点である「難波」地区の都市機能向上
・各商業施設の継続的なブラッシュアップ
・小売や飲食事業の拡大及び駅ナカビジネス強化
【レジャー・サービス事業】
豊富な観光資源や自然環境などの南海沿線の魅力を発掘・情報発信し、さまざまなお客さまに豊かな体験を提供しています。
・世界遺産・高野山などの観光資源を活用した国内外からのお客さま誘致
・沿線エリアの行政・自治体との連携強化による魅力・価値向上の取組み強化
【スタッフ・プロジェクト】
各事業のリードとバックアップを行い、企業としての発展を支えています。
・経営計画の策定や全社的プロジェクトの主導による経営の舵取り
・IR、広報活動を通した企業価値向上のための戦略的ブランディング
・総務や人事、経理面での適正かつ円滑な企業活動の推進

私たちの特徴
社風
【次代を見つめる、南海電鉄の挑戦】
少子高齢化の進行や都市間競争の激化といった経済・社会情勢の変化の中、さらなる拡大と成長を図るべく、若手が主体となって多くのプロジェクトを推進しています。
変革の時を迎える今、「今までの南海電鉄」や「鉄道会社」といった枠やイメージにとらわれない、“新たな企業集団”をつくるための原動力となる人材を求めています。

研修制度
充実した教育制度で、社員の成長をサポートしています。
新入社員教育では、2ヵ月間でマナー講習、沿線見学、鉄道研修、グループ会社視察、事業提案などを実施しています。(2023年度実績)
その他、部門別研修やコンプライアンス研修など、さまざまな教育制度があります。
ビジョン/ミッション
「挑戦できる場があるから、その場に飛び込んでみる。」
私たちの会社は、明治時代にある実業家が新規事業として鉄道を走らせたことにはじまりました。
現存する最古の私鉄として、その歴史を今もなお受け継いでいます。
「挑戦できる場があるから、その場に飛び込んでみる。」
そのマインドをもう一度大切にし、令和の時代もチャレンジし続けます。

私たちの仕事
「総合生活企業」として沿線活性化に取り組み続けています。
当社は鉄道事業を軸に、不動産・流通・レジャーなど多彩な事業を手掛けており「総合生活企業」として沿線活性化に取り組み続けています。また「なんばスカイオ」に代表されるなんばエリアのまちづくり、関空を有する沿線の強みを活かしたインバウンド事業、高野山・百舌鳥古墳群といった沿線観光地のPR、さらには関空と梅田・新大阪を結ぶ「なにわ筋線」計画など、多くのプロジェクトに挑戦しています。

福利厚生・研修・社内制度
- 住宅手当・家賃補助あり
- 余暇施設(運動施設、保養所)あり
- 社内預金・持株会あり
- 社員食堂・食事手当あり
- テレワーク推奨
- 完全週休2日制
- 資格取得支援制度あり
福利厚生・社内制度
各種社会保険、社内預金、持株会、厚生施設、社員食堂、沿線転入手当(住宅補助)、共済会、各種社員クラブ、資格取得支援制度、通信教育制度、選択型福利厚生制度など
研修制度
■新入社員教育:マナー講習、沿線見学、鉄道研修、グループ会社視察、事業提案など
■その他研修:必修研修(昇進昇格者研修など)、CSR関連研修(コンプライアンス研修など)、部門別研修、自己啓発支援制度など
自己啓発支援
自己啓発支援制度あり
職場環境
-
平均残業時間
(月間)23.7 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)11.5日
-
役員および管理職に占める女性の割合
役員: 6.7%
管理職: 4.4% -
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者20名(対象者45名)
女性:取得者4名(対象者4名)
年次有給休暇取得率
90.1%
最終更新日:
社員について
-
平均年齢44.1歳
-
平均勤続年数17.2年
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 創業:1885年12月27日設立:1925年3月26日 |
---|---|
本社所在地1 | 大阪府大阪市浪速区敷津東2-1-41MAP |
事業所 | 大阪、東京、和歌山ほか |
代表者 | 代表取締役 岡嶋信行 |
資本金 | 729億8,365万4,121円 |
営業収益 | 9億66,000万円(単体)2,212億8.00万円(連結)20(2024年3月期) |
従業員数 | 2,635名(単体)8,905名(連結)(2024年3月現在) |
子会社・関連会社 | 合計77社で構成される企業グループ(2018年3月末現在) 生活に密着した多彩な事業を幅広く展開しています。 |
上場区分 | 国内上場 |
上場市場 | 東証 |
南海電鉄=「総合生活企業」 | 当社は鉄道事業を軸に、不動産・流通・レジャーなど多彩な事業を手掛けており「総合生活企業」として沿線活性化に取り組み続けています。また「なんばスカイオ」に代表されるなんばエリアのまちづくり、関空を有する沿線の強みを活かしたインバウンド事業、高野山・百舌鳥古墳群といった沿線観光地のPR、さらには関空と梅田・新大阪を結ぶ「なにわ筋線」計画など、多くのプロジェクトに挑戦しています。 |
キャリタス就活編集部 特別情報
この企業が掲載されているランキング
閲覧には、キャリタス就活へのログインが必要です。
この企業が受けている認定・選定
関連情報
有価証券報告書「従業員の情報」に記載されている内容を抜粋しています。本情報は、決算期が2022年4月~2023年3月末までの有価証券報告書を主に対象としています。
南海電気鉄道株式会社 (2023年3月31日現在)
従業員数(人)
8,905
[ 2,239 ] |
従業員数(人)
|
平均年齢(歳)
|
平均勤続年数(年)
|
平均年収(円)
|
---|---|---|---|
従業員数(人)
2,635
[ - ] |
平均年齢(歳)
44.5
|
平均勤続年数(年)
22.5
|
平均年収(千円)
5,975,073
|