新卒学生のためのインターンシップ・採用情報サイト

    ログイン/会員登録

    ログイン/会員登録をして、企業からのメッセージやキャリタス就活からのお役立ち情報を受け取ろう!

    東京都陸運・バス・タクシー|鉄道|物流・倉庫

    株式会社丸運

    • -
    • 82 フォロワー
    企業データ
    資本金: 355923万円
    売上高: 4499200万円
    株式上場: 東証
    受付状況
    • 海外事業展開に注力
    • CSR・CSV活動に積極的

    ときに泥臭く、ときに戦略的に。
    じゃないと世界はつながらない。

    目次

    私たちの事業

    ”当たり前”を届ける仕事

    【事業内容:一般貨物輸送・倉庫、液体輸送、国際輸送、鉄道利用運送】

    物流業界は、皆さんが日常の生活を当たり前に送れるよう、身の回りにある物を保管し、届ける業務を担っています。
    丸運では、自動車や家電製品の材料となる金属、食品・衣類等に加え、ガソリンスタンドでお馴染みのENEOSグループの一員として、石油製品などのエネルギー関係等、多くの物を取り扱っています。
    物を運ぶためには、トラック、鉄道、飛行機、船など様々な運び方がありますが、丸運はどんな運び方もできる総合物流企業として、創業してから約130年間、消費者である皆さんに“当たり前を届ける”仕事を行っています。

    私たちの特徴

    企業理念

    利他自利の精神

    丸運は経営理念の原点として、“利他自利”という精神を大切にしています。
    これは、「他人のために利益を図ることで、初めて自らも利益を得ることができる」という意味の言葉です。
    丸運社員は、この言葉のとおり、まずは他人のために利益を図ることを心がけて日々働いています。

    職場の雰囲気

    社員が働きやすい会社

    ■現場を見て育ってほしい。若手を全力で支援しています!
    入社するみなさんには、基本的に入社後どこかのタイミングで必ず現場を経験してもらいます。物流という業界の在り方、丸運という会社の在り方が、世の中のビジネスの変化に合わせて今後大きく変化することが予想されているため、社員には実際に現場をみて今後について考えて欲しいからです。そのために若手社員が働きやすい職場環境作りを徹底しています。まずは仕事に集中できるよう、住居面での支援実施。そして限られた時間の中で万全の状態で吸収してもらえるよう、残業時間も労働組合と連携しながら調整もしています。大きな期待を寄せる分、わたしたちも全力で支援していくことで結果、丸運の事業成長にもつながるのだと感じています。

    ■年齢問わずチャレンジできる
    当社は「変えよう」「もっと良くしよう」という考えを尊重する社風があり、新卒社員でもチャレンジすることを歓迎されています。
    先輩社員からのアドバイスやフォローもあるため、多くの若手社員が担当を持ち、責任を持って業務に取り組んでいます。

    ■風通しの良い社風
    例えば自分が担当の仕事で分からないことがあれば、
    教育係の先輩はもちろん、課長や部長、他部署の先輩、誰にでも聞くことができる環境です。
    さらに「さん呼び」を推奨しており、名前に課長や部長と呼ぶよりも親近感を持って業務に取り組めます。
    その風通しの良さは、丸運の自慢であり、最大の魅力です。

    ビジョン/ミッション

    変革を推し進めています。

    130年超という長い歴史の中で作り上げてきたノウハウも大切にしていますが、変化が著しい時代でも存続し成長を続けるためには、変革も必要だと考えています。丸運では10年後を見据え、事業起点と働く社員起点でそれぞれ改革を進めています。事業起点では、より多くの人に物流を通して貢献できるよう物流の仕組み自体を変え、効率化を促進する為のシステム開発。働く社員起点では業務の見直し、業務効率化の促進など。ぜひ一緒に変革にチャレンジしませんか?

    私たちの仕事

    「運ぶ」だけじゃない

    私たちの仕事は、お客さまの荷物を確実に運ぶことができるように、「物を運ぶ・管理する最適な方法」を考えることです。
    丸運では、実際に物をトラックで運ぶことや、倉庫でフォークリフトを使って物を動かすなどの現場作業の業務は子会社に委託しています。(※新卒社員は研修も兼ねて現場作業の業務も行います。)
    そのため、子会社で働く作業員の管理や、車、船、飛行機などを手配する業務、荷札作りや請求書作りなどを主に行っています。

    物流業界は、消費者が必要な物を、必要とする時に、必要なだけ、必ず消費者の手元にお届けすることがミッションです。
    私たちが日頃購入するものは、食べ物も、衣類も、生活用品も、全て物流を通してお店に並びます。「物」を運ぶという仕事は、目立ちにくい仕事かもしれませんが、私たちが生活を送る上で、必ずなくてはならない仕事です。そのような面で、老若男女問わず様々な人の生活を支える縁の下の力持ちのような、この仕事は非常にやりがいを感じ、面白いと思います。

    福利厚生・研修・社内制度

    • 住宅手当・家賃補助あり
    • 社宅・独身寮あり
    • 企業独自の育児休業あり
    • 企業独自の介護・看護休暇あり
    • 文化・体育・レクリエーション活動支援あり
    • 財形貯蓄制度あり
    • 社内預金・持株会あり

    福利厚生・社内制度

    社会保険完備、ENEOSグループ保険、持家援助制度、財形貯蓄制度、共済会制度、各種祝金・見舞金制度、持株会制度、退職金制度、借上社宅制度(入社10年間を限度に、家賃の全額および初期費用や更新料を会社が負担する制度。それ以外は全て個人負担。)

    研修制度

    新入社員研修、階層別研修、自主参加型研修など

    自己啓発支援

    資格取得支援など

    職場環境

    • 平均残業時間
      (月間)
      29.7 時間
    • 平均有給休暇取得日数
      (年間)
      13.0日
    • 役員および管理職に占める女性の割合

      役員: 12.5%
      管理職: 5.1%

    • 育児休業取得者数/対象者

      男性:取得者2名(対象者2名)
      女性:取得者4名(対象者4名)

    最終更新日:

    社員について

    • 平均年齢
      45.6歳
    • 平均勤続年数
      19.0年
    • 新卒採用者数と離職者数(過去3年間)

      2024年度:採用人数5名、うち離職者数0名
      2023年度:採用人数11名、うち離職者数3名
      2022年度:採用人数14名、うち離職者数5名

    • 新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)

      2025年度:男性2名、女性8名
      2024年度:男性1名、女性4名
      2023年度:男性6名、女性5名

    最終更新日:

    会社概要

    創業/設立 193812
    本社所在地1 東京都中央区日本橋小網町7番2号 ぺんてるビル6階MAP
    事業所 東京、大阪、仙台、名古屋、福岡、上海、常州、天津、ハノイなど
    代表者 代表取締役社長 中村 正幸
    資本金 355923万円
    売上高 4499200万円(2023年3月期)
    従業員数 351(2024年3月現在)
    2157名(丸運グループ全体)351名(単体)
    上場区分 国内上場
    上場市場 東証

    キャリタス就活編集部 特別情報

    関連情報

    有価証券報告書「従業員の情報」に記載されている内容を抜粋しています。
    本情報は、決算期が2022年4月~2023年3月末までの有価証券報告書を主に対象としています。

    株式会社丸運 (2023年3月31日現在)

    連結会社の状況
    従業員数(人)
    2,213
    [ - ]
    (注)従業員数は就業人員(当社グループ(当社及び連結子会社)からグループ外への出向者を除き、グループ外からの出向者を含む。)であり、臨時雇用者数(人材派遣会社からの派遣社員は含む。)につきましては、重要性が乏しいため記載を省略しております。
    提出会社の状況
    従業員数(人)
    平均年齢(歳)
    平均勤続年数(年)
    平均年収(円)
    従業員数(人)
    356
    [ - ]
    平均年齢(歳)
    44.6
    平均勤続年数(年)
    17
    平均年収(千円)
    6,771,058
    (注)1.従業員数は就業人員(当社から社外への出向者を除き、社外から当社への出向者を含む。)であり、臨時雇用者数(人材派遣会社からの派遣社員は含む。)につきましては、重要性が乏しいため記載を省略しております。 2.平均年間給与は、賞与及び基準外賃金を含んでおります。 3.平均年間給与に当社から海外子会社への出向者及び社外から当社への出向者は含んでおりません。
    LINE QRコード

    QRコードでLINEの友だちを追加

    LINEアプリの友だちタブを開き、画面右上にある友だち追加ボタン
    >[QRコード]をタップして、コードをスキャンしてください。