
東京都海運|物流・倉庫
NSユナイテッド海運株式会社
- -
-
62 フォロワー
インターン・キャリア受付中
すべて見る海上物流で、共に
世界の今をつくる責任、
未来へつなぐ
責任を果たす
目次
私たちの事業
外航海運事業
■鉄鋼原料輸送サービス
1950年代以降、船型の大型化・効率化において常に時代の最先端を走り、安定輸送とコスト削減を実現、世界の鉄のインフラを支えてきました。足元では、バイオディーゼル、風力、アンモニアなど次世代燃料船の検討を進め、より環境性能の高い船隊を整備するとともに、国内外鉄鋼会社、海外資源会社をはじめとする顧客の脱炭素化に向けた輸送ニーズに応えるべく取り組んでいます。
■資源エネルギー輸送サービス
国内外顧客向けのばら積み貨物やLPG輸送に加え、シンガポール・英国・米国法人などを通じて世界の鉄鋼会社向け原料輸送、アジアからインドヘ原料を輪送後、ブラジルからアジアに穀物輸送を行うコンビネーション輸送など、幅広く展開しています。当社運航船向けに舶用燃料の調達も担い、環境意識の高まりに即応しつつ、安定性と競争力を兼ね備えた燃料確保に努めています。
■不定期船サービス
多様な輸送サービスで世界を結び、とりわけ鋼材輸送では1966年の進出以来、他の追随を許さないノウハウを築き上げてきました。米国・アジア向け鋼材輸送と、同地域からのバルク貨物輸送を組み合わせるコンビネーション輸送を得意とし、その実績は国内外の荷主から高い評価を受けています。米国法人では大西洋水域で船隊を持ち、地場に根差した営業活動に注力しています。
■近海水域サービス
中国・東南アジア全域へ輸送網を拡大、多様なサイズ・数量の貨物輸送に柔軟に対応できる体制を整えています。特に日中貿易においては、1950年代より日中航路に配船してきた実績を生かしメインプレイヤーとしての地位を確立。うち鋼材輸送では、荷揚港から工場までの陸上輸送や、沿岸港で孵に積み替えての内陸の河川港への輸送など、きめ細かいサービスを提供しています。
私たちの特徴
事業・商品の特徴
安全運航管理品質の向上
海上物流を生業とする我々にとって、安全運航は常に活動の根幹であり、今と未来の社会に果たすべきさまざまな責任の中でも、最も重要なものです。当社は合併後の10年間で船隊規模の拡充を図るとともに、安全運航と環境保全の維持・向上に注力し、停船率の低下など一定の成果を上げてきました。今後も無事故運航を継続するため、環境の変化に対応しながら、海陸一丸となって最善の安全管理手法を追求すべく、改善を進めていきます。
企業理念
海上輸送サービスを通じて持続可能な社会の発展に貢献する
NSユナイテッド海運は「誠実で良質な海上輸送サービスの提供を通じて社会の発展に貢献すること」を企業理念に掲げ、鉄鋼・電力をはじめとする基幹産業に必要な資源やエネルギーの他、人々の生活に欠かせない穀物等の様々な物資を輸送しています。海運は世界の貿易量の大宗を支え、日本の貿易量では99%以上を占める重要なインフラであり、私たちはその一翼を担う者として高い誇りと責任感をもって日々の事業に取組んでいます。
世界に広がる海を舞台に事業を展開する中で、船舶の安全運航と海洋の環境保全は事業継続の基盤ですが、近年その重要性が一層強く認識されつつあるSDGsとそれへの貢献に向けたESGの取組みも私たちの大きな課題であり、その一環として温暖化ガス削減のための船舶の燃費効率改善や将来のゼロエミッション実現に向けたアンモニア等の新しい船舶燃料の導入のための研究・投資にも取組んでいるところです。
研修制度
変化の大きな世界の舞台で中心的な役割を担える多様な視野を持った人材を育てる研修制度
NSユナイテッド海運では、キャリア形成の各段階に応じて種々の研修制度を用意しています。
内定者の段階から英語研修を用意。入社・本配属後も海運の専門知識を身につけるため、船舶代理店研修や乗船研修、海外研修などの機会があります。さらに先輩社員から後輩社員に対し、営業知識等を教える機会として海運実務講座も年に数回行われています。
さらに自己啓発支援として、英語に限らず様々な語学勉強の支援や公的資格の取得支援、資格取得時の奨励金制度を設けています。
福利厚生・研修・社内制度
- 社宅・独身寮あり
- 文化・体育・レクリエーション活動支援あり
- フレックスタイム制度あり
- 完全週休2日制
- 資格取得支援制度あり
福利厚生・社内制度
保険
厚生年金保険、健康保険、雇用保険、労働災害保険
待遇・福利厚生
総合福利厚生サービス法人会員、総合職用独身寮(条件有)、総合職用社宅(条件有)、共済会(各種スポーツ、文化班活動)
研修制度
・新入社員研修(入社1年目)
マナー研修、海運基礎実務講座、PC(Office)研修など
・船舶代理店研修(入社2年目~)
船舶の入出港、在港時の諸手配を担う船舶代理店にて2週間の実地研修。
・乗船研修(入社3年目~)
当社支配船(貨物船)に乗組員として乗船し、往路もしくは復路約10~14日間の航海をします。
研修前後に海外事務所、港湾施設などの視察を行い、計2~3週間程度の実地研修となります。
・海外研修(入社4年目~)
海外事務所(ロンドン、コネチカット、シンガポールなど)に1年間程度出向し、駐在員とともに現地での営業/運航業務を行います。現地関係者との人脈形成だけでなく、異文化交流を通して見聞を広めていきます。
・資格別研
主任、課長代理、課長、次長、部長など昇格のたびに各階層に求められる役割や要件を把握するために実施、実務に役立てます。 (MBA研修等)
・社内実務講座
国際条約/環境規制など関連法規の講習会や、貨物の積付け/船舶の仕組みなど実務に役立つ内容で毎年開講しています。
自己啓発支援
・通信教育補助制度
業務に関係する講座につき、各年度最大14万円の受講補助金を支給 (含む英会話)
・資格取得奨励金制度
30の対象資格(TOEIC730点等)取得者に対し、最大10万円の奨励金を支給
職場環境
-
平均残業時間
(月間)9.0 時間 -
平均有給休暇取得日数
(年間)15.8日
-
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者5名(対象者7名)
女性:取得者1名(対象者1名)
所定労働時間 7時間/日
最終更新日:
社員について
-
平均年齢40.2歳
-
平均勤続年数13.8年
-
新卒採用者数と離職者数(過去3年間)
2024年度:採用人数6名、うち離職者数0名
2023年度:採用人数6名、うち離職者数1名
2022年度:採用人数6名、うち離職者数2名 -
新卒採用者数の男女別人数(過去3年間)
2024年度:男性3名、女性3名
2023年度:男性5名、女性1名
2022年度:男性3名、女性3名
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 1950年4月1日 |
---|---|
本社所在地1 | 〒100-8108 東京都千代田区大手町一丁目5番1号 大手町ファーストスクエア ウエストタワー21,22階MAP |
事業所 | (現地法人) 英国・米国・香港・シンガポール・フィリピン (駐在員事務所) タイ・上海・ベトナム |
代表者 | 山中一馬 |
資本金 | 103億円 |
売上高 | (連結)売上高:2,331億円 / 経常利益:221億円(2024年3月期) |
従業員数 | 陸上184名 海上50名 計234名(2024年3月現在) |
子会社・関連会社 | NSユナイテッド内航海運株式会社 NSユナイテッドタンカー株式会社 NSユナイテッドマリンサービス株式会社 NSユナイテッドビジネス株式会社 NSユナイテッドシステム株式会社 |
上場区分 | 国内上場 |
上場市場 | 東証 |
キャリタス就活編集部 特別情報
この企業が掲載されているランキング
閲覧には、キャリタス就活へのログインが必要です。
関連情報
有価証券報告書「従業員の情報」に記載されている内容を抜粋しています。本情報は、決算期が2022年4月~2023年3月末までの有価証券報告書を主に対象としています。
NSユナイテッド海運株式会社 (2023年3月31日現在)
従業員数(人)
657
[ - ] |
従業員数(人)
|
平均年齢(歳)
|
平均勤続年数(年)
|
平均年収(円)
|
---|---|---|---|
従業員数(人)
232
[ - ] |
平均年齢(歳)
39.9
|
平均勤続年数(年)
13.8
|
平均年収(千円)
10,735,315
|