
北海道スーパー
株式会社ダイイチ
- -
-
0 フォロワー
- 3年連続で業績アップ
当社は、お客様の「普段の食生活の向上」をキーワードに商品の品質・鮮度の向上、品揃えの強化、接客サービスの向上を重点目標

目次
私たちの事業
提案性が高い戦略的な売場づくりによる“顧客創造”
品揃え・品質・価格・接客サービスなど、さまざまな面で差別化を図り、競争を勝ち抜く店舗展開を実践しています。
そして、先進のITシステムで販売・仕入れ・在庫データを一元管理、一括仕入れや流通の簡素化をはじめ、徹底したローコストオペレーションを推進しています。
収益性の向上と競争力強化に努めています。
食料品を中心としたスーパーマーケットを帯広市・旭川市・札幌市・恵庭市・音更町・札内町に展開しており、これに附帯する業務として不動産賃貸業務等を行っております。

私たちの特徴
事業戦略
お客様に「私のお店」と信頼される店舗づくりを。
私たちが何よりも大切にしているのは「生活者の観点からの店づくり」です。商品がどのような流れで食卓に並び、どのようなシーンや会話が生まれるのか…そこまで想像することで初めて、いま求められる商品は何か、どうディスプレイすると手に取ってもらいお買い上げいただけるかなど、さまざまな具体策が見えてきます。さらに、商品の鮮度や安全性に十分にこだわるとともに、食卓に楽しさをご提供する視点を常に意識しながら、お客様に“私のお店”として信頼いただくことが大きな目標です。
数あるお店の中から私どもの店舗に来ていただくため、私たちは現場の意見をより多く吸い上げるよう努めています。特に、一般的にはパートタイマーと呼ばれるスタッフの生活感覚を尊重し、「パートナーさん」と呼んでいます。主婦として家族を支え、日々の暮らしをまかなう、まさにお客様に一番近い存在であり、当社の店舗運営の軸になっています。
上司はもちろん、会社全体でフォローする社風です。私も、いつでも相談に乗ります。ときには厳しい指摘もあるかもしれません。でも、それはまさに親が子を思う気持ちから。
人間は一人では生きていけないもの。自分にないものを相手から学ぶ謙虚さをもつことで、コミュニケーション能力は自然に高まっていきます。社員、スタッフは、会社の宝もの。

働く仲間
「いい街 いい人 いい笑顔」を・・・。
「いい街 いい人 いい笑顔」をキャッチコピーに掲げ、社員の一人ひとりがお客様と積極的にコミュニケーションをとっている。頂いたお客様の声は、利便性向上のヒントに。

職場の雰囲気
社員が生み出したアイディアは各店舗で活かされている。
帯広、旭川、札幌を中心に店舗を展開するダイイチ。お客様が安心して楽しく買い物ができるように、社員が生み出したアイディアは各店舗で活かされている

写真からわかる私たちの会社
私たちの仕事
確かな信頼への一歩に。
商品を積み上げる高さを、低めに設定できるのは、広々とした店内だからこそ。安心の美味しさを、お客様の目線でよりお買い求めしやすく陳列。そんな細やかな心配りも、確かな信頼への一歩に。

職種別に仕事を知る
-
総合販売職
店舗のレジ部門・グロサリー部門・青果部門・畜産部門・水産部門・惣菜部門のいずれかに配属。売り場展開、商品加工、発注、接客等の業務。
店長および本部スタッフ(バイヤー・スーパーバイザー等)候補。
福利厚生・研修・社内制度
- 余暇施設(運動施設、保養所)あり
- 財形貯蓄制度あり
- 社内預金・持株会あり
福利厚生・社内制度
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金、海外研修旅行、社員持株制度、社内預金制度、ホテルアルファ・トマム「ザ・タワー」の宿泊優待制度、
その他永年勤続表彰、慶弔見舞金等あり
研修制度
新入社員研修、新入社員OJT、職種別研修、国内・国外産地研修
自己啓発支援
通信教育支援…会社指定の通信講座を受講し、合格終了した受講料の会社補助が受けられます。
職場環境
-
平均残業時間
(月間)15.5 時間
-
育児休業取得者数/対象者
男性:取得者0名(対象者0名)
女性:取得者4名(対象者4名)
最終更新日:
社員について
-
平均勤続年数11.0年
最終更新日:
会社概要
創業/設立 | 設立:1958年(昭和33年)7月11日 |
---|---|
本社所在地1 | 北海道帯広市西20条南1丁目14番地47MAP |
事業所 | 本社:帯広市 店舗:帯広ブロック 9店舗 旭川ブロック 7店舗 札幌ブロック 7店舗 |
代表者 | 代表取締役社長 若園 清 |
資本金 | 16億3925万円 |
売上高 | 518億27百万円(2024年9月期) |
従業員数 | 1616(2024年9月現在)
1616名(内正社員 410名) |
株主 | 筆頭株主:(株)イトーヨーカ堂 |
上場区分 | 国内上場 |
上場市場 | 東証 |
沿革 | ■1958年 7月 (株)帯広フードセンターを設立 ■1958年 9月 帯広フードセンター本店開店(現・壱号店) チェーン展開を開始 ■1963年11月 旭川市に出店のため、商号を『(株)帯広フードセンター』から『(株)第一スーパー』に変更 ■1966年11月 帯広市に物流拠点として「帯広配送センター」を開設 ■1986年 4月 帯広市に「惣菜センター」を開設 ■1987年 9月 受発注業務合理化のため補充発注システム(EOS)の稼動を開始 ■1991年11月 CIを導入し、商号を『(株)第一スーパー』から『(株)ダイイチ』に変更 ■1994年 2月 旭川市に物流拠点として「旭川配送センター」を開設 ■1996年11月 全店舗に販売時点管理システム(POSシステム)を導入 ■2000年 4月 日本証券業協会に株式を店頭登録 ■2004年 1月 販売分析システムの稼動を開始 ■2004年 7月 札幌市に進出。「八軒店」を出店 ■2004年12月 日本証券業協会への店頭登録を取消し、ジャスダック証券取引所に株式を上場 ■2009年 2月 (株)オーケーの株式を取得(子会社化) ■2009年10月 電子データ交換システム(EDIシステム)を導入 ■2012年 3月 札幌証券取引所に株式を重複(ジャスダック証券取引所)上場 ■2013年7月 (株)イトーヨーカ堂と業務・資本提携 ■2016年10月 (株)オーケーを吸収合併 ■2017年7月 移動スーパー「とくし丸」事業を開始 ■2021年11月 札幌市に「平岸店」を出店 ■2022年 4月 東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)からスタンダード市場に移行 ■2023年11月 札幌市に「すすきの店」を出店 |
キャリタス就活編集部 特別情報
この企業が掲載されているランキング
閲覧には、キャリタス就活へのログインが必要です。
関連情報
有価証券報告書「従業員の情報」に記載されている内容を抜粋しています。本情報は、決算期が2022年4月~2023年3月末までの有価証券報告書を主に対象としています。
株式会社ダイイチ (2022年9月30日現在)
従業員数(人)
|
平均年齢(歳)
|
平均勤続年数(年)
|
平均年収(円)
|
---|---|---|---|
従業員数(人)
347
[ 1,123 ] |
平均年齢(歳)
35.7
|
平均勤続年数(年)
12.4
|
平均年収(千円)
4,980,270
|